開脚がいつでも、出来てハイキックが何歳からでも可能にするピタゴラ開脚テクニック!!

開脚をスポーツ選手から一般の方まで伝えるのがライフワーク

大人になってからでも、いつでも開脚が出来るようになる!

釣り竿と開脚 続き

2014-12-10 23:32:19 | 日記
前回、釣り竿の値段で、
どう変わるのか?

そして、それを開脚に生かすとは
を書かせていただきました。



安い竿は、見た目は高い竿と変わらないのだけど、中身は…
もちろん、良質の低価格ラインナップを出されているメーカーも存在します。

見た目はいいけど、
中身は…
というものって溢れていますよね。

例えば、

すぐ出来る、速攻の効果
~だけダイエット


飛びつきたくなりますし、
興味わきますよね?

でも、いまもその効果は維持出来ていますか?



もしくは、カップラーメンは、
味も見た目も
美味しいもの存在(見た目)しますよね?

でも、自信もって身体(中身)にいいと
主張できますか?


すぐ出来るものって、
それなりの効果ということです。


ピタゴラ開脚テクニックは、
出来るのにそれなりの時間がかかります。

でも、積み重ねてこられた方は、
いつでも開脚が出来るようになっています。







釣り竿と開脚

2014-12-09 23:43:36 | 日記
釣り竿(ロッド)の動きを、
開脚に生かす。

同業者(トレーナー)で釣りをされる方には、
すごく納得いただいた話です。



釣りをされない方は、
ご参考程度にご覧ください。

釣り竿(ロッド)
特に、ルアーフイッシングに
使うロッド。

値段は、上は(5万円以上)、
下は(千円代)まで。

釣りをされたことのない方には、
その値段の差で

何が違うのか全くわからないと
思います。


見た目は、同じだったりもしますし




では、何が違うのか⁉︎
(あくまで、僕の実体験と経験に
よります)


それは、ロッドのしなり
(他にもありますがここに視点をとらえてみます)
です。


同じように、
魚をかけて釣ることは、
出来るんです。



ただ、ロッドがしならない。


すると、どうなるか⁉︎


▶️
全体で、パワーが吸収できなくなるんですね。


そうすると、ぎっくり腰のように
バッキリ折れてしまうんです。


逆にいえば、
高いロッドのように


しなれば、ケガしなくなりますし
開脚が出来るようになります。



蹴りが上がる

2014-12-04 23:50:42 | 日記
格闘技をやっていて、
ハイキックを蹴りたい方

身体が硬くて、蹴りが上がらないと
思っていませんか?

もちろん、柔軟性も大事な要素です。

しかし、身体の使い方を
変えることで、足が上がるようにも
なります。



かかと落としという蹴り技がありますが、

これこそ、使い方で結構変わります。

で、この状態から、そのままかかと落としを出して、降ろさずに他の蹴りに
移行も出来るようになります。

ポイントは、股関節から動かしがちな足の上げ方を変えるということです。

そうすれば、足を上げるんじゃなく、
上がるようになります。

あとは、いかに筋肉の硬さを感じないように上げるようにすることで、
劇的に上げやすくなるんです。


パーソナルでは、蹴りの動作改善についてお伝えすることもありますが、

トレーニングで動きを促進する方法も
お伝えしています。

なぜなら、コレでしたら
よりご自身で再現性が出るからです(^^)












硬いからこそ気づける

2014-12-01 20:41:14 | 日記
検索キーワードとして、
開脚ストレッチ

で、検索してみて下さい。


いろんな開脚のやり方が出てきます。


しかし、前回示したように

そもそもそのポジションが
とれないんだよ!

というのが多いと思います。


骨盤を立てようとか、内転筋、ハムストリングス、腸腰筋、インナーマッスルを伸ばそうとか。



もちろん、こういうことは
僕自身もいうことがあります。

▶️
しかし、得てして
あくまで、
柔らかい身体からみた発想なんですよね。
もしくは、解剖学的にとらえた。


▶️▶️
でも、硬い人は、
本当はもっと
他の部分で困っているんです。


▶️▶️▶️
しかし、指導する側、される側も意識が
伸ばすことに意識が向くので、
他に意識がいかない。



そこに注目しようというのが
ピタゴラ開脚テクニックです。