囲碁でAIが人間を完全に上回って次の標的RTSらしい
個人的にはRTSより囲碁の方が難しそうなんだけど、AI的にはそうでもないのか
まあでも今は勝てなくても1,2年もしたら勝てなくなりそう
そもそも、機械の特徴は「色んな事をできない代わりに、1つの事に特化すれば人間を遥かに凌駕する」という部分
足の速さ、モノを運べる量、計算速度等、単純であればあるほど1つの事に特化すれば人間なんて全く歯が立たない
そういう意味ではRTSは囲碁よりも複雑なのか?
でもStarCraft2よりAOE3の方が複雑だよなw
StarCraft2を極めたからってRTSを極めたとは思わないでほしいと個人的には思う
StarCraft2はやった事無いけど、見てる感じでは槍が馬にダメージボーナスみたいなの無さそうだし
まあ空の概念があるからその点ではAOE3より複雑だけどね
まあいずれにしても超えるのはそんなに先じゃないだろうと思う
感情、疲労が無い時点でAIの方が圧倒的に条件良いし
人間同士の競技はそれがあるから面白いんだけどね
機械同士が戦ってるの見ても、最初は興味本位で面白がるかもしれないけど、それだけでやるのは無理だと思うし
結局機械が人間を上回ってもプロが無くならないのはそこの部分だと思うわ
個人的にはRTSより囲碁の方が難しそうなんだけど、AI的にはそうでもないのか
まあでも今は勝てなくても1,2年もしたら勝てなくなりそう
そもそも、機械の特徴は「色んな事をできない代わりに、1つの事に特化すれば人間を遥かに凌駕する」という部分
足の速さ、モノを運べる量、計算速度等、単純であればあるほど1つの事に特化すれば人間なんて全く歯が立たない
そういう意味ではRTSは囲碁よりも複雑なのか?
でもStarCraft2よりAOE3の方が複雑だよなw
StarCraft2を極めたからってRTSを極めたとは思わないでほしいと個人的には思う
StarCraft2はやった事無いけど、見てる感じでは槍が馬にダメージボーナスみたいなの無さそうだし
まあ空の概念があるからその点ではAOE3より複雑だけどね
まあいずれにしても超えるのはそんなに先じゃないだろうと思う
感情、疲労が無い時点でAIの方が圧倒的に条件良いし
人間同士の競技はそれがあるから面白いんだけどね
機械同士が戦ってるの見ても、最初は興味本位で面白がるかもしれないけど、それだけでやるのは無理だと思うし
結局機械が人間を上回ってもプロが無くならないのはそこの部分だと思うわ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます