カジュアルゲームなので評価もカジュアルに
1840円(2020/5/8現在)プレイ時間24時間
都市育成シミュレーション(シムシティ系)が好きな人は好きなジャンルだと思う
簡単な都市育成シミュレーションを駅にだけフォーカスして難易度を付けたようなゲーム
最初は1つの駅と5つの出入り口しかないが(最初から全部あるようにもできる)
どんどん途中から増えていくので、そのたびに新しい経路、設備を増やし
利用者の不満をなるべく減らしながら、効率のいいルートを作っていく感じ
基本システムとしては完成している感じです
人の動きは結構ちゃんと指示通りに動いてくれるので
「渋滞回避で別の道作ったのに全然使ってくれない」
というような某ゲームでありがちだったことがほとんどない(中には変な動きする奴がいるが・・・)
が、シミュレーションゲームとしてはまだまだ未完成
未完成な部分(不満点)
・乗客をクリックした時にどのルートを通ってきたのか見れない
・統計データが無い(時間毎の通路の通過人数、施設の利用者数等)
この2つが無いとじーっと眺めて人の動きを見るしかない訳だが
2000人を超え始めると流石に面倒になってくる(というかごちゃごちゃし過ぎて分かりづらい)
特に施設の待ち時間が増えてくると、どこの施設の事を言っているのか分からないので非常に鬱陶しい
2000人を超えだすと各施設数も5じゃ済まない数になってくるので・・・
・ステージクリアが無い(達成感が無い)
ランクが上がるごとに出入り口、駅の追加や出入り口、駅の利用者数の増加(3段階)があるのだけど
25を過ぎる辺りからチンタラ増加数が増えるだけ
2000人を渋滞無しに上手くさばく構造ができていたら、何もしなくても3000人でもさばけるので、ぼーっと見ているだけ
結局52ランクまで上げたらイベントが何もなくなってしまった・・・(正直無駄な時間を過ごしてしまった)
その後は意味もなくランクが上がるだけというむなしいゲームに
いやもう30ぐらいまででチャチャっと全部客数レベル3になって35まで行けばクリアみたいなのでええやろ・・・
・反対側から出れるエレベータが無い
入る側と出る側が同じエレベータしか作れないので、無駄に通路を作らなければいけない時が多々ある
・一度テンプレが分かればすぐに飽きる
これはカジュアルゲームなので仕方がない部分もあるのですが
ある程度理解してくるとあとは考え方がテンプレで良いので、結構すぐに飽きます
(同じような配置パターンの場合ひたすら作業をするだけになる)
とはいえ20時間以上プレイしてますがw
通路と案内板を作ったりするのに結構時間がとられるので
・目の前にある施設や案内板に気付かない人がたまに居る
序盤はそんなことないんだけど、人が増えてくると何故か視界内なのに見えないのかうろうろさまよう人が増えてくる
ステージが進んでもギミックなどが増えるわけでもなく、駅や出入り口の場所が変わるだけなので
4つ目以降のステージでは駅と出入り口の数が一気に変わるのですが、1つやるだけで飽きました
難易度で色々調整できますが、人々の行動が変わるわけでもなく、追加ギミックも無いしやる気は出ませんでした
単純に時間がかかるようになるだけなので
不満は色々ありますが、基本はちゃんとしているし
飽きるまで遊んだ割に結構プレイできたし、値段の割に遊べたので3点にしました