N003の実事求是な日々

基本はゲームの事、後は気になったニュースとか人生観とか
自分の病気の事とか実事求是な記事を書きたいと思っております

過程と結果

2011-12-31 13:12:45 | 日記
娯楽に対して欧米人は過程を楽しむ、アジア人は結果を楽しむ方が多いんだってさ
ちなみに俺は断然過程を楽しむタイプ
仕事は結果が全てだけど(本当の意味での全てではない)
娯楽に関しては結果とか正直どうでもいいな
ラスボス倒す達成感より、ラスボスと戦ってるときの方が楽しいし
麻雀とかやってても最終的に1位になるよりその過程で色々考えてる方が楽しいし
だいたい結果って一瞬で終わるじゃないか

いやしかし、その結果に向けて過程を楽しむなら
結局、結果も過程もあんまりかわらないのかもしれないな



フレン・・・・

2011-12-29 23:05:24 | 日記
TOV北米版のフレンが嫌いになりそうです
何故なら

帝国騎士という設定上物凄く会話が硬い=聞いたことも無い英単語を連発

長文でまくし立てられると一気に何個も知らない単語が出てきて非常にしんどいw
たとえば

Regardless of the circumstances, the imperial law cannot allow the obstruction of officers, jail breaking, and trespassing.

俺が今の時点でわかるのはimperial、allow、officers、jail breakingぐらい
後は全部調べなきゃ・・・・(theとかは別です)

えーっと調べた結果

「状況にかかわらず、帝国の法律では公務執行妨害、脱獄、不法侵入を許すことはできない」

・・・・・・多分これで会ってるはず・・・多分・・・・間違ってても許して(*´・ω・`*)

エキサイト先生を使ってみました

「状況にかかわらず、帝国の法則は、オフィサー、刑務所割れおよび侵入の妨害を許可することができません。」

ぱっとみたら普通の文章だけど、よく見たら後半かなり意味不明なこと言ってる
「侵入の妨害をする」って良いことじゃね?w
そもそも、offiserをオフィサーって訳すのって意味なくね、オフィサーってなんだよww
てか刑務所割れってなんですか先生wwwwwwwww

っていうかフレンの声優が酷い、なんか微妙にハスキーボイスだし
あいつはもっとさわやかなで勇敢な声じゃないとおかしいだろ!!

文字が無い時代に生まれなくてよかった

2011-12-29 19:16:48 | 日記
最近気づいたのだが俺は

「新しいことを思いついて数分も経てば忘れてまた新しいことを思いつく」

というタイプの人間らしい
覚えているうちにブログなりメモ帳なりに書いておけばよかったと
後悔したことが多々あったので、なるべくすぐにメモっておこう

昔は原始時代に生まれたかったと言っていたのだが、これいかに


話は変わりますが俺は餅は

しょうゆ派より断然きなこ派

ですね
問題は粉がこぼれて汚くなると言う点・・・
あ、皿の上で食べればよかったんだ、今気づいた(25歳、男)

群れ

2011-12-28 21:22:44 | 日記
コンビニに行ったら3人の中学生~高校生ぐらいの子供がいた
そこで俺の記憶が呼び覚まされた

ちょうど小学生と中学生の間の春休み
俺はある二人と俺の3人で毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日
2週間遊び続けていた
基本的にはゲーセン
今となっては懐かしい記憶だが
お金持ちの子が一人いてそいつが親のキャッシュカードで暗証番号も知ってて
一週間連続毎日8万円ぐらい落としていた
俺ともう一人は毎日大量に両替した100円玉を貰って
みんなでゲームをしていた・・・・
今になって考えてみれば良くそんなことができたなーと、色々な意味で
しかも家に財布を持ってかえってバレたらやばいので
その数万円が入った財布は毎回俺が管理(?)していた

命に誓って1円たりとも取ってません

そういえばその時から既にお金に頓着が無かったなー
お金持ちの人を羨ましいとも、お金がもっと欲しいとも思わなかった


話は戻り、ある日3人で超大型ショッピングモールにいったのだ
そこのゲーセンから帰るときにお金持ちの友達(以後「金だち」)

金だち「なんかガンくれとったやつがおったわ、うぜぇ」

みたいな事を言った
ちなみにこの金だちは結構殴り合いの喧嘩をするタイプだった
確かお酒もちょっと飲んでたような、タバコも吸ってたかな
ヤンキー予備軍みたいなかんじ?
もう一人の友達(以後「松」)も中学生の時点で既に余裕でタバコを吸っていて
担任の女教師の腹をホームルームの時に殴ったのを1度見ている

っていうか今思ったら子供時代の俺の周りヤンキー予備軍ばっかじゃんwww
昔から回りに流されないっていうのは性格だったのかもしれんw

超大型ショッピングモールから出て暫くすると後ろから大人数の声が聞こえてきた
ざっと見ても10人ぐらいいるだろうか、歳は同じぐらい
俺はこの時ポケモンの攻略本をずっと読みながら歩いていた

ヤンキー予備軍1「お前ガンくれとったやろ」

といわつつ10人ぐらいに囲まれた
しかし俺たち3人は歩くのをやめなかった
俺以外の二人はその10人ぐらいと少しばかり

「いやしらんし」

「うそつくなお前おもっきりみとっやたろ」

「しらんつっとんのやでしらんやろ」

とか不毛な話し合い(?)をしていた
俺はそれでも我関せずで本を読んでいたら

「おい、お前本ばっか読んどんなや」

と言われた、が無視

結局向こうもリンチをするのに抵抗があったのか
あるていど囃し立てたらどこかにいってしまった

良く考えるとぼっこぼこにされてもおかしくないシチュエーションだったんだが
特に何事も無くてよかったなーって思った


今になって思うと友達だからこそやっちゃいけない事は注意しないとダメだなって思った
最近もある友達が俺をゲームに誘ったにも関わらず途中で「もうええわ」とか言って投げ出して
誘われて付き合ったのになんやねんと
いままではこういう事って結構言わずに放置してた
寝たらどうせ忘れるし
でもやっぱりこういうのって言ったほうが良いよね!っていうね!
自分にとって、なにより相手にとって
嫌な思いをしたら声に出す、俺はもう決めた!

ファイアエムブレム 覚醒

2011-12-27 19:54:49 | 日記
次に出るのは覚醒とかいうサブタイトルなのか
・・・・・・・・・・・・
っていうか3DSかよ、市ね!!!!!!!!!!
最近まじで携帯ゲーム興味ないんだよな
携帯ゲームの売り上げが伸びるたびに携帯ゲームに興味がなくなっていく不思議

今のゲーム業界は

「携帯ゲーム機の方が売れる」

というのが問題じゃない

「据え置きゲームが売れない」

という事が問題なんだよなぁ
開発コストが高いほうが売れないって
ぶっちゃけ商売として確実にまずいよな

理解・・・?

2011-12-27 14:44:15 | 日記
他人を理解する
確かに重要かもしれないんだけど・・・
そもそも他人を理解するなんてそんな簡単なことじゃない
というか例え家族だろうと100%理解してる人なんて絶対いない
そこで気づいた

「他人を理解する事ってそんなに重要なことなのか?」

まったく理解しないのは話にならないが
ある程度理解していればすぐに関係が断ち切れる事はないよね

考えすぎるのって良くないなーと思った
バランスだよな、バランス

現在の為の今と未来の為の今

2011-12-25 22:40:02 | 日記
過去にやれる事は今は存在しない
しかし、今している事の半分以上は未来の為だと思う
そう考えると不思議と納得できる

それにしても似たような別の事を何度繰り返すんだ俺は
正確には繰り返しているわけじゃないが
ちょっと急がば回りすぎて本来より遅くなったかな
いや、一概にそうとは言えないか
生きるって大変だよね
でも大変って苦しいことだけじゃないよね
それがせめてもの救い

「その」シリーズは俺の誕生日で終わりを告げた
別に狙ったわけじゃないんだけど、やはり運命を感じざるを得ない!

俺の人生はなんか運命を感じる事が結構多いんだよな、何でだろ?

自分の人生は自分で決めるといいながら
運命がどうのこうのとか矛盾しているのは
人間の心というものには矛盾があってこそ人間なんだという事が成り立っているからだ!
と思う

爆発レン(ジ)事件

2011-12-24 18:12:16 | 日記
コンビニでパンを買った

店員(男、以下略)「温めますか?」

俺「してください」

という流れの元そそくさとパンをレンジに入れてスイッチを押す

(あれ?)

違和感、何かいつもより1つ動作が少ない気がしたが気にせず

店員「こちらも温めますか?」

俺「それはい―」

パァン!!

俺「―いです」

といいながら

(おい爆発したぞ)

と突っ込みを入れる
店員はわかっているのかいないのか余りあせってる様子は無かった
しかしレンジの中にあるものをだしてから相当あせり始めた
俺は店員がどうするかと内心ニヤニヤしていたら
穴が開いた部分を丸めだして

店員「こちら、テープではりつけてよろしいでしょうか

と、かなり小さい声で聞いてきた

俺「良いです」

と、いつもはこういう不手際にあまり気にしない俺だったが
何故かムッとしてそれから態度が微妙に辛辣になった
あれ、こういう場合って商品交換が普通だっけ?
それとも袋がやぶれただけだからこれでもいいのか?と、心の中で自問自答しながら
商品を受け取る
結局妙にイラついたのはなんでだろう、店員が俺の嫌いなタイプの人間だったからだろうか
あまり先入観を持つのはよくないが、いかにも人の言うことをなんでも素直に聞いて人の後についていくタイプに見えた
自己主張の少ない人は何を考えているのかわかりづらいってのもあるけど

明日

2011-12-24 18:01:35 | 日記
父「明日誕生日やったな」

俺「・・・」

父「どっか食べに行こうか」

俺「きもい、何でクリスマスに親と飯食いにいかなあかんの?」

父「へへへ、そうか」

キモオオオオオオオオ

反吐が出る、何故一番嫌いな人間と誕生日(&クリスマス)に飯を食いに行かねばならんのだ
ありえん
それにクリスマスで父親と息子が二人で飯を食べる
とかお前それ俺に恋人がいませんって言ってるようなもんだろ

いやぁ、恋人のような感じの人は居るんですけどね
色々複雑な事情があって難しいんですよほんとに

ヘルプミーエーリン!!!!
恋の処方箋なんてあるわきゃねーだろが!!!
あるとすればやはり・・・・だな

真かまいたちの夜+1

2011-12-23 23:02:22 | 日記
ちょっとだけやろうと思ったらハマった
はまり方はシュタゲとか時に比べると全然薄いけど
ちょっと詰まったところがあってネットで情報を集めようとしたら
「やっぱり真かまいたちの夜は糞ゲーだった」
というのが色々出てきた
ぶっちゃけすべての人間に面白かったなんて言われるものは
この世界中に存在しないので当たり前の現象

俺が許せないのは
自分が思った感想をまだプレイしていない人間に刷り込ませる事
こういうものは結構多い
友達の中にも「世間の評価を聞いてからプレイしよう」とか言ってる人がいるけど
俺からしたらそんなものはどうでもいい
自分がやりたいならやってやりたくないならやらない
その後に自分にとって面白いか面白くないかを決める
「糞ゲーだったらお金勿体無いから」
という理由もわからなくはないが
他人が面白くないから自分も面白くないと(その逆も)思うというのは意味がわからん
食わず嫌いと同じじゃないかなー
ちょっとでも買うの迷ったら買わなければいいし、迷わなければ買う
やって面白くなければそれまで、でいいんじゃないかね

俺はもうチュンソフトのサウンドノベルは
「馬鹿っぽいサブストーリーをゆるい気分で読む」
という楽しみ方で行っているのでいちいち「ゲームの悪い場所」を目くじら立てて探すような行為はしない
だから別にクソゲーとは思わない、特別面白いとも思わないが

数年前に出た「忌火起草」ってのが俺には大きすぎたのかも
あれのせいでなんかチュンのノベルにはまっちまった

イマビキ買う前に弟切草、かまいたち1,2,3全部やった
弟切草は意味わからんだw
かまいたち1と2は面白かったけど
3は途中で止めてしまったな~
個人的には2の蟲の話が一番インパクトあった・・・

たぶん世間の評価は低いと思うけど
俺はホラーが嫌いなのに何故か先に進みたくなるんだよな
その辺はもはや好き嫌いの分類だと思うし

とりあえず自分が面白くないと思ったものを他人に刷り込ませるのはやめろガキども

俺は常に心がけている
言い切るのではなく「俺は~だと思う」と言うことを
勿論言い切る場合もあるが、それは本当の意味で確信を得たときだけだ
優柔不断なわけではなく、他人に自分の意見を押し付けるのが嫌なだけなので!
昔はかなり優柔不断ダッタケドネ・・・ハハハ


――――――――――+1――――――――――
あーでも追加シナリオをダウンロードコンテンツにしたのは酷いなと思った
これはねーわー、もちろん買いません

実は

2011-12-23 22:18:01 | 日記
「その」シリーズは毎日書いているわけじゃなくて
溜まった分は全部予約投稿していて、もう2日前からなにも思い浮かばなくなった

だから実はこれは現在の俺ではなく数日前から過去の俺の言葉
今はまた自分が変わったのでこれとは違うことを思っています
それでも明日もう1度予約投稿の分が上がるでしょう

まあそれも過去の俺ですけど
その1まで行かなくて良かったのかもしれないなー
だって0になった瞬間・・・
俺は核爆弾のスイッチを押すつもりだったんですから
多分スイッチを押すことはもう今後一切無いでしょう
なので最後のその9だけお楽しみに(*´ω`)ノ