小説や漫画を読んでいて思うことがある
こと色恋沙汰の話だが
命を懸けるだの、何億回生まれ変わっても―だの
そういうのってただのキャラ設定なんだろうか
それとも少なからず小説家の感情が込められているのだろうか
少し気になった
ただのキャラ設定なら、なんかつまらんな
今日は友達二人に俺のとある秘密を打ち明けた
これで俺の秘密を知っている友達は3人になった
一人目の友達に言った時は正直反応が薄すぎてショックだった
俺が友達になってから10年近く秘密にしていた事を打ち明けたのに
何だその反応は、それだけ・・・?という気分だった
正直話甲斐が無い
この前、温度差があると白けてしまうと書いたがそれはこういう所にも出てくる
だが、別にあわせる必要は無い
無理をしてまでの友情など俺は求めていない
今日の二人のうち一人は一人目ほどではないが反応は薄かった
というより多分表に出していなかっただけだろうと俺は思う
だが二人目の方は正直『俺がして欲しかった反応』を完璧にしてくれた
それが演技では無いから尚更だ
何かしら反応が多い方が話し手としては良いのだ
ただ、『本当に無関心』と『表に出さないがちゃんと聞いている』は全く違う
そこに気付けるかどうかは自分の『相手への理解度』次第ではある
人間関係は相互関係なので、片方だけがどうこうという問題ではない
つまり、まず最初にしなければいけない事が『相手を理解する』事だと思う
『相手が自分の事を分かってくれない』というのは自己中心的だと思う
相手を理解しようと思う気持ちが無くて、相手が自分の事を理解しようとするわけがない
ただ、相手を理解すると相手に興味があるはほぼ同じような意味なので
『普通』の付き合いならばあまり問題は無いのだ
それにしても俺の人を見る目は本当に良い、今までハズレが0%だ
ちなみにこれは『俺が直接関わった(もしくは関わろうとした)人間』であり、『間接的に偶然関わった人間』は関係ない
誰、とは言わないが・・・・誰とは
ただまあ、んー、あー
文字で書くのはよそう
ちゃんとしたことは、面と向かって二人きりで話す
俺は最近そう決めたのである
絶対に、なあなあや自然消滅では終わらしたくない
そんな中途半端な事をしていると、きっと自分の人生も中途半端になると思うからだ
折角自分を意識できるんだ、俺は自分の生きたいように生きたい
どこまで他人の事を考えて自己中心に生きれるか、それが俺の課題である
―――――――――――――――+1―――――――――――――――
ついにフルメタが終わってしまいました
だけど何かいつもの終わりとは違う
このフルメタでの物語りは多分プロロローグなんだと思う
二人の出会いのみを描いた作品、俺はそう考えた
つまり、終わっていない
というかやっと序章が終わったのである
ならばどうするかというと
何度も言うように・・・
俺にしか出来ない事が見えているなら、そこに向かうことに何の疑問があるというのか
他人から受ける影響って凄いなと思いつつ
自分から受ける影響ってあるのか?と思った
戦う男の子が、一人の少女と出会う
そういうお話でした
結局最終巻は2時間半で読み終えてしまったw
過去最高新記録だな
最高のお話をありがとうございます
人生悩んで何が悪いのだ、何か心がスッキリした今日
人間最高
良い事と悪いことの繰り返しこそが人生なんだ
まあ、今日はこの辺で寝るとしよう
だって今日・・・ぐっ・・・
今まで感じることも無かったぐらいの微かな痛みが取れたような気がする
おやすみなさい
こと色恋沙汰の話だが
命を懸けるだの、何億回生まれ変わっても―だの
そういうのってただのキャラ設定なんだろうか
それとも少なからず小説家の感情が込められているのだろうか
少し気になった
ただのキャラ設定なら、なんかつまらんな
今日は友達二人に俺のとある秘密を打ち明けた
これで俺の秘密を知っている友達は3人になった
一人目の友達に言った時は正直反応が薄すぎてショックだった
俺が友達になってから10年近く秘密にしていた事を打ち明けたのに
何だその反応は、それだけ・・・?という気分だった
正直話甲斐が無い
この前、温度差があると白けてしまうと書いたがそれはこういう所にも出てくる
だが、別にあわせる必要は無い
無理をしてまでの友情など俺は求めていない
今日の二人のうち一人は一人目ほどではないが反応は薄かった
というより多分表に出していなかっただけだろうと俺は思う
だが二人目の方は正直『俺がして欲しかった反応』を完璧にしてくれた
それが演技では無いから尚更だ
何かしら反応が多い方が話し手としては良いのだ
ただ、『本当に無関心』と『表に出さないがちゃんと聞いている』は全く違う
そこに気付けるかどうかは自分の『相手への理解度』次第ではある
人間関係は相互関係なので、片方だけがどうこうという問題ではない
つまり、まず最初にしなければいけない事が『相手を理解する』事だと思う
『相手が自分の事を分かってくれない』というのは自己中心的だと思う
相手を理解しようと思う気持ちが無くて、相手が自分の事を理解しようとするわけがない
ただ、相手を理解すると相手に興味があるはほぼ同じような意味なので
『普通』の付き合いならばあまり問題は無いのだ
それにしても俺の人を見る目は本当に良い、今までハズレが0%だ
ちなみにこれは『俺が直接関わった(もしくは関わろうとした)人間』であり、『間接的に偶然関わった人間』は関係ない
誰、とは言わないが・・・・誰とは
ただまあ、んー、あー
文字で書くのはよそう
ちゃんとしたことは、面と向かって二人きりで話す
俺は最近そう決めたのである
絶対に、なあなあや自然消滅では終わらしたくない
そんな中途半端な事をしていると、きっと自分の人生も中途半端になると思うからだ
折角自分を意識できるんだ、俺は自分の生きたいように生きたい
どこまで他人の事を考えて自己中心に生きれるか、それが俺の課題である
―――――――――――――――+1―――――――――――――――
ついにフルメタが終わってしまいました
だけど何かいつもの終わりとは違う
このフルメタでの物語りは多分プロロローグなんだと思う
二人の出会いのみを描いた作品、俺はそう考えた
つまり、終わっていない
というかやっと序章が終わったのである
ならばどうするかというと
何度も言うように・・・
俺にしか出来ない事が見えているなら、そこに向かうことに何の疑問があるというのか
他人から受ける影響って凄いなと思いつつ
自分から受ける影響ってあるのか?と思った
戦う男の子が、一人の少女と出会う
そういうお話でした
結局最終巻は2時間半で読み終えてしまったw
過去最高新記録だな
最高のお話をありがとうございます
人生悩んで何が悪いのだ、何か心がスッキリした今日
人間最高
良い事と悪いことの繰り返しこそが人生なんだ
まあ、今日はこの辺で寝るとしよう
だって今日・・・ぐっ・・・
今まで感じることも無かったぐらいの微かな痛みが取れたような気がする
おやすみなさい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます