珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

いつかバレます

2023-06-04 | ウイルスは無い
スッキリした🤣🤣🤣


マスクの着用は、意味があるかないかじゃなくて、雰囲気で着用すべし。
というか意味があるとしたら「雰囲気を壊すか壊さないか」だった🤣
でもここまでちゃんと正直に言われると気持ちいい。
少なくとも東大の実験チームとやらが「マスクは効果があるというエビデンスがあります」とか、見え透いた変な動画を出してくるよりは。

「ほら何メートル先まで飛ぶ唾が防げます」というなら、その中に人を病気にするウイルスというものが存在する説明をしてもらいたいもんだけど、そんなヤバイことは聞こえないふりだもんね。
それはせっかくありきの大前提で洗脳がガッツリ固まっているのに、ここを掘りこされたらたまったもんじゃない。
ヤバイものを地中深くに埋めて隠して、その上にビルを建てて、立ち入り禁止にして完了させたというのにね。

でも気づいた人が少なからず出て来た。
「おまわりさん、そこに死体が埋めてあります。掘って操作して明るみに出してください」
という声を、今はまだ聞こえないふりをして逃げていられるかもしれないけど、気づいた人の声は止まりませんよ。
どんどん声が大きくなって、やがてバレます😜
コメント

無関係4

2023-06-04 | 思うこと
ツイッターから拾った言葉。
「素人ですが、ウイルス非存在説やフラットアース説とかって最初は、え!なになに?と興味は湧くので調べたら、んなわけいか〜となりました。そうならない人は日常に不満があったりするんじゃないでしょうか。こうだったらいいな〜という非日常を捨てられない、心の拠り所なのかな…という印象です」

こういう発想ってやたら多い。
自分と違う意見があると「日常に不満がある人」「心の隙間をうめたい人」にしたくなる心理?
ホワイ?

私は球体を信じてようと、ワクチンを押す人であろうと、「日常に不満がある人」「心の隙間をうめたい人」なんて思いついたこともないけどね。
何を信じるかって単純に、その理屈に整合性を感じているか、学校教育や学者や政府やメディアはウソをつかないと思っているかのどちらかであって、なんでそこに「日常に不満」とか「心の隙間」が出て来るのかさっぱりわからない。

改めて、あなたはなぜそれを信じるの?って訊かれれば、

①その理屈に整合性を感じるから。理屈に納得するから。
②自分には判断はつかないけど、権威や、信頼する人が言っているから。
③子供の頃からそう聞いているから、深く考えずそうなんだと思っている。

だいたいこんなものでしょう?
ワク押しであろうと反ワクであろうと、球体説を信じようとフラットアースだろうと、それだけのことで、心に隙間があるもないも関係あるかーーーい🤣
アホくさ。
コメント (1)

映像

2023-06-04 | 日記
夫の仕事柄、いろんな撮影技術の話を聞くことはある。
撮っている方は当然、そういう撮り方は知っているけど、出来上がった映像だけを見ても、例えばそれが、本当は室内なのか屋外なのか、昼間なのか夜なのかの判断はつかない。
もちろん自分が撮影現場にいればわかるし、トリックだと言われればやり方もわかるけど、ただ映像だけ見せられてもわからないように、その技術は進んでいる。

「何でもできるから、映像がいちばん信用できない」と夫は言う。
フェイク映像を暴くフェイク映像さえ作れる昨今、何を信じればいいのやら。

私はずっと、感情というのか身体の力を抜いて、ただ「自分に入って来るかどうか」という感覚を基準にしている。
わからないと感じたらそのまま「わからない」を大事にしていこうと思っている。

 
コメント

ひとつ

2023-06-04 | ウイルスは無い
多分、多くの人はこれを信じているのが根本でしょうね。

風邪は咳やくしゃみをする人の傍にいたらうつるとか、同じ食器を使ったらうつるとか、ふつうはそう思うし、そう習ったしね。

「ウイルスは無い」を主張する人の中には、そう思わない政党はクソだから支援するなとか、極端なことを言う人もいるけど、そういう人ってじゃあ、この世の一切を、学校やメディアで習ったこと以上に知ってるの?
たまたま一つ、人が知らないことを知ってるからって、他はどうなのと。
歴史も経済も外交も、科学も物理も、宇宙も高次元も、何もかも完璧に知ってるの?
学校やメディアがここまで嘘八百を教えて来た中で、全てを疑って、全てを調べ直して、全てに間違いない答えを持っている人なんているんだろうか?
私なんて3年間へとへとになって、やっとウイルスとワクチンはウソだとわかったけど、他はもうわからないことだらけだ😰

ここまでデタラメな世の中だと、何か一つ間違いのない知識を持っているだけで私はスゴイと思うけどね。
何もかもじゃなくて、一つ。
コメント (1)