珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

死生観

2023-06-08 | 思うこと
大袈裟じゃなく、今まで習ってきたことと事実は、何もかも真逆だったと感じている。
実際、オカルトが事実で、事実がオカルトで、有るが無いで、無いが有るで、本当にあれもこれも。

その中で最も大きく変わったのは、何と言っても死生観かな。

生きている今の世界が仮想空間で、天の彼方がリアルなんて聞くと、てことは、実は今の世界こそ「あの世」だったり?となって笑ってしまう。
死ぬってことも、別にネガティブに騒ぐことじゃなくて「こっちの世界からあっちの世界に移動」するだけ。
まさに「ログアウト」するだけ。
それこそタイムマシーンに乗り込むとか、ポータルを抜ける感じ?
死ぬ瞬間も、脳内からアドレノクロムという最強の快楽物質が出て全然苦しくないらしいし、「ならいいじゃん。あーよかった😆 」と、深刻さがなくなった。
死んでも家族とは永遠にサヨナラじゃなくて、身近な人たちって、よく「使いまわし」されるらしいから、今後も長い付き合いじゃんとかね🤣  

死んだら一巻の終わりとか、二度と会えないとか、死ぬのは苦しいとか、ウイルスは有るとか、ワクチンは医療行為とか、あれもこれもよくまーそんな大ウソ言いやがって😈 

不謹慎と思われるかもしれないけど、これが偽らざる私の今の気持ちで、そうなると、昨今の超過死亡とか、打って5年後には×××人ログアウトと言われても全然救われる。

長い長い人生、ゆっくりいこうぜ。
改めて人生を楽しもう😆
コメント

なぜ信じるか

2023-06-08 | 思うこと
183億とか42億って😒

政府が、厚労省が、メディアがウソの数字を出したっていうけど、「その方が自分の立場がお得だから」というなら、それは末端の検査員も同じだよね。

これが「感染者数」の正体だった。
検査もデタラメなら、検査すらしてなかった。
無いウイルスを有ることにして、デタラメの検査をやったことにして、大ウソの数字を出しても、要は信じさせればOK。
宗教と一緒で、教義なんて何でもいいのよ。信じさせれば「これが正しい」になるんだから。

どうやって信じさせるかというと意外に簡単で、これはネットを見ていてよくわかった。
とにかく殆どの人が「何を言っているか」じゃなくて「誰が言っているか」「どこが言ってるか」「どんなふうに言うか」が重要で、
頭の中は「誰が、誰が、どこが、どこが、どんなふうに」でいっぱいなんだよね。
とにかく「誰々ってこういう人ね、ああいう人だよね」と語ることが刺激的だから、理論そのものはテキトーでいい。
そんなの誰が(どこが)どんなふうに言ってるかで、うっとりしたりカッとなったり、どうにでもなるもん。

ホントですよ?

実際、純粋に内容しか耳に入らない人なんて、ほぼ見たことない。
ネットの言い合いでも、最初こそ内容について話しているのが、すぐアナタはこうだね、あーだねと「人の話」になるのがいい例で、外野もそこからが盛り上がったりと、多くの人は例外なく「人の話」が好き。人の背景が好きというか。

ゆえに専門科とか、偉い人とか、社会全体がとか、公共機関がとか、
身近な人が、好きな人が、インフルエンサーが、皆が、
もっともらしく「科学的根拠」とかなんとか、うまいこと言えばOK。

「今日の感染者は×××人です」
何の根拠も証拠もない、こんな穴だらけの内容をテロップひとつで信じるんだから、人って面白いよね。
コメント