珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

ドラマ好き2

2024-10-21 | ネドじゅんさん
選挙になると特に「世の中を変えよう」「世の中をよくしよう」と、世の中さえ変われば全てが解決して平和になるみたいに騒ぐけど、その世の中をよくするための支援活動の中でさえ、揉め事が起こり、感情が炸裂して、例によってややこしいドラマが作られ、政治でも起こせない悲劇や憎悪が勃発して、そのドロドロこそがフォーカスされ、熱狂し(いや平和とか言ってなかったっけ?)…いったい人間とは何なのか😅 

私は思うのです。
自分すらコントロールできない人が、どうやって世の中を変えられるのかと。

「怒り」はちょっと放とけば、血流に流されて消える程度の「物質」であるのに、それに「ワタシをかき集めてドロドロにするのが思考」とはよく言い当てたもんだ。
ドラマを作らなければたいしたことがないものを、獰猛にして耐えがたく大暴れさせ、最悪取返しのつかないような騒ぎにまでするのが「思考」であるなら、人間関係が絡むような大変な活動をする時にこそ、まず自分の脳と意識の仕組みというものを勉強すべしと思う。

世の中をどうするより、まずね。
コメント (2)

6割らしい

2024-10-21 | 日記
一説では特別閉鎖謄本というもので調べると、今や日本人の6割が在日だそう。例え日本で生まれて日本語しか話せなくても。
やはり。
でないと政治家やメディアや企業のトップや芸能界だけが在日で占められているわけがなく、「もう最終段階に入っていて誰にも崩せない」とはこのことだった。
実際、昨今の日本人を見ても、私には韓国人と日本人の気質の違いなんてさっぱりわからない。
まあ2世、3世、4世なんてのもザラにいるんでしょうね。

念を押すけど、私は在日が嫌いなんじゃなくて反日を言ってるだけ。
ここまで反日政策をやられて何も感じないなら、その鈍さが嫌いなだけである。

それにしても「憎しみ」という感情は、もっとも物語を紡ぎたがるようで、いったいどれほどの脚本が書かれ、好まれ、ドラマにひたったのであろうか。
コメント (1)