珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

はっきりさせよう

2024-12-18 | ウイルスは無い
はっきりさせよう。
マスクをしていてもウイルスを防げないのではない。
その例えが、ジャングルジムで雨宿りをしても無駄なのではない。



そもそも雨が降っていないのだ。

ウイルスだけじゃなくて、例えからしてウソなの。
ある前提と言いながら、ノーマスクの理由もウソなの。
「ある」ことを大前提として「無い」を許さなさい医療関係者は、「あるけど意味のない対策は不要」が精一杯なだけだ。

私はここまでして「ある」としなければならない医療業界がコワイよ。
「そもそも雨が降ってないと言っても、大衆はバカだから理解できないゆえ、伝わるようにやさしく言うね」「この方が常識的でしょ」と舐められていいの?

医療界隈の暴走は果てしなく「あるの偽善」で満ちている。
コメント (1)

ハードル

2024-12-17 | ウイルスは無い
反ワク、ノーマスクは拡散したいけど、ウイルスは無いを言うのは「口が裂けても言いたくない」という主張をまとめてみた。

「ウイルスは無い」はもちろん知っている。
👇
でもそれを言うとなると、フランシスコ・ザビエル時代からのややこしい歴時から説明しなければならない。
👇
歴史というのは改ざんされていて、真実系の人はわかっていると思うけど、一般大衆は学校で習ったことが前提になっている。
👇
それを覆して納得させるのはめちゃくちゃ大変で面倒くさいんだけど、今の医療はそれなしでは語れない。
👇
労多くて滅入る。
👇
かといってそれを省いていきなり「ウイルスはない」と言ったら、口をあんぐりされるだけで伝わらない。
👇
伝わらないと意味がない。
👇
なので、ウソなんだけど「あるという前提」を使って、「マスクの穴よりウイルスの方が小さいからマスクしても感染は防げないよ」みたいな、ウソでも伝わる方を言う。
その方がラクだし、聞いてもらえるのだ。
👇
しかしながら、ウソというのはやはり限界があってそもそも理論が弱い。
「そうかもしれないけどマスクはしないよりした方がマシだ」「少しは効果がある」と反論する人もいて、なかなかスッキリとはいかない。
👇
何しろ「ウイルス感染症は怖い」「中にはすれ違うだけで感染する」みたいな鉄壁の設定や、脅しがあまりにも強烈だからだ。
👇
気が滅入ってため息が出る。
👇
これを黙らせるのは「ウイルスは無い」というジョーカーだと言われても、それを説明する労力や、かといって労力を省いた場合のドン引きに比べたら、ため息をつく方がマシ。
👇
※というのは表向きの理由であり、実際は仕事が「医療関係」の場合、ウイルスが無いなんてことはタブーとされており、せっかく良好な組織の和を乱して、わざわざ波風を立てるのは得策じゃない。
👇
※本心はこれ。
※これがめちゃくちゃ大事。
👇
医療従事者でこれを言うとしたら、完全な正体不明で、万に一つも特定される要素がない立場じゃない限り無理。
👇
猪木みたいなスピリットじゃなくて「立場」の問題。(周りを巻き込むのでね)
👇
よって自分は「口が裂けても言わない」


こういう深い事情があって、誰でも多かれ少なかれお世話になっていて、敵に回しにくい医療・医者相手にケンカを売るようなことは難しい。
税金を納めている有権者が政治家や公務員を批判するより、ずっとずっとハードルが高い。

要は医療業界が力を持ちすぎなんですよ。
コメント (1)

ストレスなし

2024-12-17 | 精神世界
結局私は、つつがなく頭が静かになった。(もともとうるさくなかったけど、今は静寂というくらい静か)
何か浮かんだら「あー浮かんだ」と思うだけ。
別に浮かんでもダメとも感じないし、いちいち「浮かんだ内容についてジャッジしちゃいけない」とも構えず、笑って「ふうん」ぐらいに返事しといたら勝手に消えた。

あとストレッチとお風呂(万年シャワーだけど)の時って、自然と身体の感覚に集中するから、これもいちいち「身体を意識する時間」なんて作らなくてよかった。
仕事は昔から、一人で外で、頭をカラッポにしながら目の前からゴミが消えていくのを見ているのが、断捨離好きの私にはたまらなく快感で、それが更に強くなってゾーンに入ってしまう。

なので私の場合は「頭の声って自分じゃないんだ~、なるほど!」と腑に落ちただけで、瞑想とかワークとかしないまま、マインドフルネスというものにあっさり馴染んでしまった。
これが一般に難しいものだとしたら、何の特技もないと思っていたけど、私にはたまたま向いていたのかも?!

そして確実にストレスゼロになった。
恐怖も不安も見事に湧いてこない。
後悔はたまにくるけど、それこそ「見たら引っ込む虫」みたいな感じ?
もともと楽天家な方かもしれないけど、にしても?というビフォーアフターを感じる。

一番思うのは「だって何の努力も苦労もしてないのに?」という不思議さだ。
筋肉をつけたかったらハードな筋トレとか、ダイエットしたかったら辛い食事制限とか、貯金したかったら節約とか、福運をつけたかったら沢山の題目とか、何らかの代償を払った自覚がないこと。
これが単純に面白くてビックリである。
コメント (1)

難しくないよ2

2024-12-16 | ウイルスは無い
まささんのXより引用

ウイルス学のキモ👇
ウイルス学者の中では、インフル患者の鼻水にはインフルウイルスが元々入っているんです。なぜならインフル患者だから。
しかしそれは少な過ぎて絶対に見つかりません。
そこで鼻水をこの場合イヌの生きた腎臓細胞に混ぜます。 すると、ウイルスが大増殖!するんです? 
「増殖」と言ってもその後イヌ細胞が死ぬことを「増殖した」と言っているだけですが(実は死ぬよう細工がしてあります)
しかしウイルス学ではそれをもって「ウイルス発見」(分離)とし 、鼻水+イヌ腎臓細胞全体を「インフルウイルス液」と呼び保存します。

さてここまでの過程で 実際のインフルウイルスが一度もどこにも姿を見せていないことにお気付きでしょうか? 
実はこれがウイルス学なのです。

ザビエルとかパスツールとか遡らなくても、今現在やっていることで充分ですよ。
何度も言っているように、なんでこんなデタラメが通っているのかというと、一般大衆にはメディアを使って「くしゃみ一回には2臆個のウイルスがいる」とか、面白おかしくインパクトのあることを言うわけです。
メディアがそう言うと何故だか「その科学的根拠は?ソースは?」が大好きな人たちは何も言わず、大嫌いなはずの「鵜呑み」をする。
或いは「恐怖を使う」と、人ってあっさり信じてしまうものなのか。
で、ごく僅かのツッコみを入れる人には「いや少なすぎて見つからない」と、全く違うことを言う。(もちろんこれはメディアは報道しない)

これだけのことなのに、効果は抜群。
要は殆どはメディアの操作で、ウイルス学(というかそういう設定)自体は、煙にすら撒いてないスカスカですよ。

これが怖い?
難解で説明が難しい?
両方とも笑ってブン投げるシロモノでは?

高学歴の先生と呼ばれている人たちが「いやチミね、ウイルスのゲノムがね…」と言い合ってるのを見ると、芝居か、勉強しすぎてネジが飛んだんだと思うけど、人のことは置いといて、ただ「無い」という事実だけを見ればいい話。
コメント (5)

ワクチンは危険なだけじゃダメな理由

2024-12-15 | ウイルスは無い
これですよ、これ。
ワクチンが危険なのは知っている。
場合によっては死ぬかもしれないということまで知っていた。
決していい情報だけ鵜呑みにしていたのではなくて。
だけど「自分がウイルスに感染して、無症状でも知らないうちにウイルスをまき散らして、普段接している体力のない高齢者人にうつして、その人を殺してしまうくらいなら」と、悩みに悩んで打つ方を選んで、結果、苦しんで亡くなった。

いくらワクチンの危険を訴えようと、政府の汚さを叫ぼうと、ウイルス感染症なんて存在しないを言わない限り、こういう人は出る。
絵に描いたような、情報も集めてるし自分の頭で精一杯考えてもいるのに、ただ一つ「ウイルスは無い」を知らないばかりに犠牲になる人が。

ウイルス感染症なんてものが、そもそも存在しない。
それを知っていて影響力がありながらも、諸々の保身を考えて「ムリムリ~、ドン引きされるだけ」と、拡散されないからだ。
ドン引きされるから拡散しないのか、拡散しないからいつまでもドン引きされるのか知らないが、その結果、実際にこういうことが起きているのだ。

「自分がウイルスに感染して、無症状でも知らないうちにウイルスをまき散らして、普段接している体力のない高齢者人にうつして、その人を殺してしまうことを考えないわけ?」というめちゃくちゃな理屈を叫ぶ正義に、私はよほどドン引きした。
が、だからこそ「その宗教なんとかしないと」思った次第である。

※必見です👇
 
コメント (2)

深い溝

2024-12-15 | 思うこと
感染症対策があれこれがおかしいにしても、政治家や官僚が国民に愚策ばかりするにしても、根本を言わないで上っ面を言っても堂々巡りというか、ガス抜きというか、自体は遅々として進まず。

おかしいんでも愚策でもなくて、狙い通りかっちりやってる。
ウイルス感染症なんて存在しないのをわかってて有能にやってるし、権力者はほとんどが移民であり、移民に移民問題を言ったところで無駄。

そういうと腫れ物にさわるように、いやいやいやいや、そんなディープなこと今言っても智慧のない大衆はついていけない。あとせめて50年くらいたって機根が整ってから(汗)
どっかで聞いたことがあるけどデジャブ?(末法になったら時が熟して、救世主が現れてようやくホントのことを言うとか🤣

大衆ってそんなにナイーブ?
隠したら何百年かもしれないけど、言った方が断然速いよ。
陰謀論なんて矢のように死語になるし。
50年って…私はもう1分も待てないし、待ってもいない😅 
コメント (1)

難しくないよ

2024-12-15 | ウイルスは無い
ウイルスはないを理解するには「フランシスコ・ザビエルから遡って徹底的に勉強」しないといけなくて、そんなことは一般人には無理(そのヘンな卑下は何?)ゆえ、口が裂けても言わないというご意見。
いや私、ザビエルと言えば、ヒラヒラの襟がなくなったことくらいしか知らないんだけど😅  

大丈夫。
たった今のウイルスの定義だけ切り取っただけで、誰でもデタラメがわかる。
学歴も偏差値も全く関係ない。
逆に東大を出た頭があっても、図書館で「ありき」からの本を読みまくったところで解らないので「ありき」は一旦横に置いてください。
そしてザビエルじゃなくて、ウイルス学者といわれる人が今現在も、研究室で何をしているのかを、ただそのまま知ることです。

たとえば「ウイルスの分離って何ですか?」と訊いただけで、博士と呼ばれる権威とされている人が「なんで俺に訊くんだよ?」「そんなことは教科書に書いてあるよ」「ワタシはやってないが、××がやったって聞いたことあるよ」と言って逃げるし、ウイルス研究所というところに電話すると「ここは言われた通りの作業をしているだけで詳しいことはわかりません」と返答されるから。

これは聞くだけで進歩で、長い間「ありきのまま」のそれを、誰も探ろうとも確かめようともしなかった。
裏金とか財務省と同じで「一般人に難しいことを言っても、お口ポカーンだから煙に巻いとけ」と舐め腐っていた如く。

彼らの隠すことって、共通して全然難しくないよ。
授業中、口ポカーンとしていた高卒の私が、今まで聞いてわからなかったことってなかった。
「一般人に理解は無理」という、一般人の言う言葉が破綻しているのがわかればOK。
そのくらい明解でカンタン。
コメント (2)

怖いの種類28

2024-12-14 | 日記
Xより、釋英勝さんの漫画「ハッピーピープル 」(1983年~1992年 集英社『週刊ヤングジャンプ』にて連載)を引用されていたものから転載。 

>僕が背乗りという言葉を知ったのは 中学2年の頃 漫画「ハッピーピープル」で知った 
>地面師レベルの高等な戸籍乗っ取り 本人どころか家族全部入れ替えますよ
>その証拠を消したい→戸籍法破壊→布石の「夫婦別姓」
>ホームレスとかドヤ街の独り者の戸籍 角田美代子や小室佳代みたいな戸籍を捲ればすぐバレるような奴等 
>それをごちゃ混ぜにしたいが為の布石が 「夫婦別姓」や「同性婚」など 戸籍乗っ取りなんか 清和李朝鮮CIA支配全盛期なら余裕だよ 
>背乗り人口入れたら 日本全人口の6割朝鮮と思って過言じゃない 
>それを止めてくれたのは誰? 白悪魔 皆が忌み嫌うTRUMPじゃんw 
>それでも悪魔と呼ぶんですか? 
>トランプすらNWOの使者なら なぜ日本のNWO窓口「清和会」を潰したんですか






「ハッピーピープル」は私も時々読んでいたけど、これは知らなかった。
「背乗り」は実際にどのくらいかわからないけど、法務省はホイホイ戸籍を与えているから日本人口の6割が朝鮮と聞いても驚かない。
驚かないけど怖い。
その歪な執念が怖い。
無いウイルスを在ると言って子供に平気で打つ人たちも怖い。でもこういうことをイソイソと進めてきた気持ちワルさね。

私はミステリー小説で震えるほど怖かったのは 宮部みゆきの「火車」で、あれはダントツのホラーだった。
それもあって、自分じゃない戸籍が欲しいというのはヤバいとしか…😰 
コメント (2)

差別する人

2024-12-13 | 思うこと
「世界は一家。人類は皆兄弟♡」なら堂々としてればいいのに、全力で隠すお里。
そういうことを言う人ほど、人種にめちゃくちゃ劣等感やら優越感やら、要は異常な差別を抱いている。

これ、陰口とかマスク警察と一緒で、自分がするからされるのが怖いわけで、差別しない人は差別なんて怖くないのよ。
自分がどんな酷い差別意識を持って人を見るかを知っているゆえ、差別が怖くてたまらない。
怖いから全力で隠す。

私は偽名を使ってないそういう人たちは何とも思わないけど、こっそり成りすましている人は「あーそういう差別主義者なんだ~」と警戒してしまうね。
ふつうの人でもそう思うんだから、国会議員なら「あー偽善者か」と信用しないけど、それが何か?
 
コメント (1)

「無い」を言わないから分断する

2024-12-12 | ウイルスは無い
「ウイルスは無い」から目を背けると例えばこれ👇




隙間があるから感染対策にならないVSしないよりはマシだ
みたいな、しょーもない言い合いがエンドレスになる。

「マスクは、ウイルスなんて病原体が無いから必要ない」で秒で終わるのに、この無意味で的外れな労力ね。
こういう無駄なバトルはいろいろあって、
「自分はそれでいいかもしれないけど人にうつす」とか、「若くて元気な人はいいけど、高齢者は感染しやすい」とか「学校や会社はいいけど病院はダメだ」とか「一人仕事はいいけど、接客業はやっぱり」など、
こんな言い合いを引き起こしているのはウイルスは無いと言えないノーマスクや反ワクである。

ジョーカーなしでもいいカードいっぱい持ってるからと、「無い」を言わない限り、不要な論争と分断を引き起こすという致命的な欠陥があるのだ。
要するに「でもウイルスには感染対策が必要じゃないか」と必ず反論されるんですよ、いくら言っても。言えば言うほど。(真バリなんかはわざと)

いや「ウイルスは無い」なんて言ったって分断が起こるでしょ?と思うかもしれないけど、それが面白いことにそれほど起こらない。
実際、「無い」に向かって何か言って来る人って不思議といない。
言ってもごにょごにょと人格否定をしてくるくらいで、それこそドン引きするか、興味がわくかのどちらかになる。
言い返すには突拍子もなこと?であり、むしろ「彼ら」は、この件に関しての言い合いが起こるのは避けたいと思っている。
だって「常識」という箱に隠されていた支離滅裂が、この機会に多くの目に晒されてしまうではないか。

彼らは大衆の分断こそが目的なんだから、いっそ「無い」を言わないなら黙っててと、無駄が嫌いで効率を好む面々(そうじゃないかな?)は思っている。
コメント (2)

設定はどこに行った?

2024-12-11 | ウイルスは無い
忘れたかもしれないけど騒動の時、インフルエンザが忽然と消えたのを覚えているだろうか。 
何でもそれは「ウイルス干渉」というやつで、ウイルスは同時に複数は存在できないそうだ。
その設定もルネッサンスにより教義変更されてしまって、昨今は同時多発するようになったみたいだけどね。
架空の設定ってホント自由自在だ。



「ウイルスは無い」から逃げて、そんなのなくても「コッチ側」にいられるという気持ちも事情もわからなくはないけど、これを避けると無理があるのよ。
むしろ語るほどに追い詰められてしまうので、潔く「無い」と認めてしまったら如何だろうか。
まだまだ医療関係者は安泰で威張っていられるかもしれないけど、こんなことを続けている以上、私は先がないと思うけどね。
コメント (2)

禁区

2024-12-11 | ウイルスは無い
こういう記事が出るのは反ワクには喜ばしいんだろうけど、その場合でも使われるフレーズが打った方がウイルスに感染する。


いわゆる反ワクは、コロナは風邪以下だとか、最初から弱毒とか、羅漢して重症になったのは0.00004%しかいないとか、そこまで無いに等しいと言いながら、無いはダメなのだ😅
「0.00004%しかいない」はいいけど、「ウイルスないんじゃね?」は禁区。
認めたい、認めたくない心裏腹~ 戸惑いはもうギリね、そろそろ禁区♫

国民の256万人に一人しかいなくても、256万人に一人は必要。
3年間累計しても999.9は羅漢しなくても、0.001はいないと困る。
それって何やねん?

ここまで必死にならなければいけない、「在る」と「無い」に横たわる深い川。
要は滑稽でも露骨でも、なりふり構わず死守しなければいけない事情が、医療従事者にはあるようで。
コメント (2)

風邪はなぜうつるのか?

2024-12-09 | ウイルスは無い
ウイルスがないなら、なんで風邪ってうつるの?という疑問に対する記事の紹介。
👇

私はかなり前に2040さんから「人間は電気的な生き物で、周波数が共鳴する」と聞いた時から、ここまで深堀りはしなかったけど納得した。
むしろ深堀りしたのは「感染」の方。

飛沫感染とか接触感染とか空気感染とか、聞くほどにインチキ臭くて、夫と娘と私が風邪をひいた時の状況を、数回つぶさに観察して、その時にソーシャルディスタンスだの、食事を同じテーブルだの、同じ箸がどうこうだのではなく、メンタルというのか(といっても元気とか病み上がりとか免疫とも違う)精神状態が影響しているんだと確信した。
「空気が読めない」という時に使う時の空気があるけど、この場合の「空気」の中には何が入っているかというと、ウイルスじゃないよね?
「それ」です。

それからウイルス学というものを調べてみたら、これが拍子抜けするほどトンチンカンで支離滅裂だった。
これは「世間が受け入れる基盤ができてからでないと」とかわかったようなことを言っている場合じゃない。
理解できないような難解な理屈では全然ないのに、イメージでなんや白衣着てる専門家じゃないとわからない、難しそうとなってるだけ。
こんな常識になっていることを覆すなんてできっこないという、ガチガチの思いこみなだけ。
いくらでも風穴は開くと思った。

いやいやいやいやいや皆、ポカーンと口あんぐりするだけって、
皆じゃなくて「自分が」でしょ?
(正確にいうと自分の思考がでしょ)

それ言ってみたんかい?
やってから言え!!
やってもないくせに言うなーーーー😆 
と私は思ったね。

大丈夫。
これ一気に広まります。
だってそろそろ多くの人が、「彼ら」はどういうものを隠してきたか、隠したいのかパターンが解ってきたのでは?
コメント (5)

覚醒を伝えたいだとか2

2024-12-09 | 精神世界
一般に「目覚めた」という人は、「自分の頭で考える」ことがそれだと言っている。
権威やメディアの言うことはもちろん、思考停止になって鵜呑みを求められた宗教のドグマを、華麗にブン投げることが覚醒。
(これホントに何度も聞いたわ)

そんな中で、マインドフルネスというのは「思考をとめなさい」と言うので、
「ええ?また~?せっかく停止していた思考が動き出したのに?どっちやねん?」みたいに思うかもしれないけど、この場合の思考を止めるとは理由が予想外で、その思考は自分じゃないから。

どういうことかというと、頭の中であーでもないこうでもないと自分っぽく語っている声を、客観的に聞いてみるとわかる。
てっきり自分と思っていた頭に浮かぶ声が、他人ごとのように観察できる。
その客観的に観察している存在が、本当の自分であると。

本当の自分が、「自分っぽく思考していたソレ」を観察を続けていくと、やがて「ぽいジブン」はパワーを失って、本当の自分の下部(しもべ)になってくれる。
(バビル二世でいう、ロプロスとかロデムのようなものか)

なんで「ぽいジブン」を黙らせて下部にした方がいいかというと、これは体験した方が速い。
とにかく心に平和が訪れる。
無駄な不安とか恐怖とか、過去の後悔からくるイジイジが消えてくる。
そして感覚が冴えてくる。
更にこれが人の本来の「当たり前」で、上限がなく、そのうちひたひたと喜びまで勝手に湧き上がってくるというから驚きだ。

この思考を止める方法は複数あって(唯一正しいはない)、呼吸法とか「今この瞬間を意識する」(思考は今が嫌い)もあるけど、私は全部試した結果、この「思考を客観的に見る」がいちばん好きかな。
難しく考えないで、からかったりツッコんだりして遊ぶんだよね。
私の場合はこれがかなり効いたらしく、めちゃくちゃおとなしくなったはいいけど、働いてほしい時までヘタレているので、ミッションを与えて励ましているくらい😅 

思考が消えると自動的に自分は「今」にいる。
今にいると、「多いなるもの」(神)と繋がることができる。
本当の自分が、実際に神と繋がるというダイレクトにくらべたら、「それっぽいジブン」が何かの宗教を信じだところで、多少の慰めにはなっても、お粗末な代用品でしかないとはよく言ったもんだ。
だって単純におカネはかるし、組織に入らなくちゃいけないし、勤行や活動も求められるし。

ネドじゅんさんの出現もあって、今やブームになった『悟り』は、並み居る宗教ビジネスを木端微塵にするんじゃないだろうか?
そして何度目よ?っていう「覚醒した!!」が始まるんじゃないかな😅 


参照👇 
コメント (1)

こっちの方がラク

2024-12-08 | ウイルスは無い
私の感覚では
「2020年初頭にノーマスクや反ワク」を発信するのと、
「2024年の末にウイルスは無い」を発信するのは、何ら変わらない。
ノーマスクや反ワクはドン引きされないけど、ウイルスが無いはドン引きされる?
全然?!
むしろ後者の方が風当たりがないよ😆 

よってこの自頭さんのコメントも違うと思う。

>(ウイルスはないと)理解できるように包み隠さず全部説明して下さっているのに、それでもここまで認識が広まらないということは、一般大衆がその理屈を受け入れる状況には全くなっていないということではないでしょうか 
>その状況下で「ウイルスは存在しない」を声高に主張するのは決して得策ではないと思っています

2020年から数年、ワクチンもマスクも意味はないと理解できるようにいくら包み隠さず全部説明しても、99.9%がマスクして、全ての学校が休校して、数々のイベントが中止になって、8割が接種した。
一般大衆がその理屈を受け入れる状況には全くなっていなかったけど、じゃあその時、得策じゃないと黙ってた?
声高く連日アナウンスし続けたよね?
結果、数年たった今はかなり浸透して体制は逆転した。

両方を発信している側からの実体験では、「ウイルスは無いの方が」迫害もなくてラクである。
ホントですよ?
大衆が、テレビや新聞が言っているとか学校で習ったでは信じなくなった今は、ずっとずっとやりやすくなった。

というか、このブログを読んで「ドン引き」してる人がいたら連れてこい!! 
あ、それは「今さら」かもしれないけど😅 
コメント