猫の額の草々にも、秋の風情が漂い始めているようだ。
ヤブコウジが朱く染まり、シマイトススキにも花穂が見え始めている。
そう、秋が足下にそっと寄り添い始めている。
むく、むく、むっくり、こんな時期に地を割り出した。
関東地方では、花は見ることができないという。その通説の通り、昨年も11月早々に頭も擡げてきたが、花は付けなかった。
それでも懲りずに、花咲く姿を脳裡に描きながら、春のその日を待ち焦がれている。
ことのほか花が少なくなってきた。猫の額では、ただヒメノコンギクが咲くばかりなりけり。
最新の画像[もっと見る]
-
近寄れば、山野草のもう一つの顔が見えてくる、かも。。。 5日前
-
近寄れば、山野草のもう一つの顔が見えてくる、かも。。。 5日前
-
近寄れば、山野草のもう一つの顔が見えてくる、かも。。。 5日前
-
近寄れば、山野草のもう一つの顔が見えてくる、かも。。。 5日前
-
近寄れば、山野草のもう一つの顔が見えてくる、かも。。。 5日前
-
近寄れば、山野草のもう一つの顔が見えてくる、かも。。。 5日前
-
近寄れば、山野草のもう一つの顔が見えてくる、かも。。。 5日前
-
近寄れば、山野草のもう一つの顔が見えてくる、かも。。。 5日前
-
タツタソウやハルオコシ、ケイビアヤメの開花 そして、三種のイカリソウのこと 1週間前
-
タツタソウやハルオコシ、ケイビアヤメの開花 そして、三種のイカリソウのこと 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます