ハマウツボ科クチナシグサ属の1年草(もしくは2年草)、クチナシグサである。1㎝あるかなしかの小さな唇形の花を付ける。なかなか愛らしい花である。
この付近では、すぐ近くのS台中央公園で見ることができる。だが、「日本のレッドデータ検索システム」によると、埼玉カテゴリーでは「準絶滅危惧種」に該当するようである。
この花を認識してから、もう4~5年になるのではないだろうか。例年、さほど大きなコロニーを作ることなどなかったように思うのだが、今年はかなり大きな叢を形成しているように思う。
ウメガサソウが萌してきたようだ。A坂の森で、この花が生息していることを知ったのはほんの数カ月前のことである。久しぶりに、周回コースをウォーキングした折に結界が張ってあることに気づいた。なんだろうと思い近寄ってみると、小さなプレートがあり「ウメガサソウ」との記述があった。
物の本にはツツジ科イチヤクソウ亜科ウメガサソウ属の常緑草状の小低木とあるが、A坂の森では冬の間ほとんど姿を確認することなどできなかったのだが。
実は、こちらもレッドデータの埼玉カテゴリーでは、「絶滅危惧Ⅱ類」とされているようである。厳重なる結界とご丁寧なプレートは、この故であるかと納得。
すでにつぼみが見えているので、日ならずして咲くのかな。関連サイトなどを拝見すると、一般的に花期は6~7月とあるのだが、この花も季節を違えて咲こうとしている?