雷とからっ風 義理人情! 上州かあちゃんの毎日

赤城おろしの冷たいからっ風にも、日本一暑い夏の日にもめげず
頑張る上州かあちゃんの日記です

シクラメン

2024-12-12 08:50:50 | 花子
先日、花子の社員寮に行ったとき
シクラメンの鉢植えを買ってやりました
 
お部屋に花の鉢植えがあると
安らぎますやん
 
シクラメンは
水さえやっておけば5月まで
咲いてくれる
コスパの良い鉢植えよね
 
毎年買います
ずぼらな私でも
長~~く咲いてくれるもの・・・
 
花子も毎日
遅くまで働き一人暮らしの部屋に
帰って来た時
ホッコリするんじゃないかなぁ~~
と、思ったのよね
 
「花ちゃん・・・シクラメンはあまり水をやりすぎると
根腐れしちゃうからね、鉢の土が乾いたら水をやる程度でいいんだよ」
と、言って鉢植えを置いてきました
 
2~3日したら
こんな画像がラインで花子から
おくられてきました

「すごい、しおれてるんですが・・・」って

ギョ・・・なに・・・なに・・・

どうした???
水を欲しがっとるやん

水・水
水を欲しがってるやん
水やったっつて~~

ハイ
わかりましたって
返事来ましたのに

翌日、送られてきた画像が
これですやん

 


前日より状態が悪くなっとるやん
「水やったのにますますしおれてる~~」って

 
どんだけ水やったんじゃあ
あほじゃ
水をあげる様子を動画にとって
送ったった
「そこまでカラカラにしてしまったら
洗面所に持って行ってたっぷり水やって・・・」
と教えました
 
翌日・・・
生き返りましたぁ~~と
画像が送られてきました
良かった・・・

 
我が家は小さなシクラメン
500円くらいだったと思う
クリスマスツリーの横に飾ってます

 
玄関に飾ってあるシクラメンは
ホームセンターで700円・・・
これで5月まで楽しめます
 
シクラメンは
葉の多いものを選ぶとよいのよね
つぼみをたくさん持ってるって
聞いたことある

私は真綿色より
薄紅色より
濃いピンクが好きです

花子のシクラメンが薄紅色っって
言うのかね~~
花子は5月まで咲かせることが
できるかなぁ~~

布施明『シクラメンのかほり』

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YAMAPアプリ講習会

2024-12-10 19:23:08 | 登山

登山するようになったら

なんか、自分の登った山を
記録したくなってしまいました
 
今、便利な世の中よ!
ちゃんと
記録出来るアプリが,あるんですねぇ
早速ダウンロードして
使ってみましょう
 
アプリ開いてみたけど
使い方わからん!
 
YouTube先生とか、
いろいろ解説してくれてるんですけどね
これは、登山しながら
学んだ方がいいよなぁ〜と
思ったわけで・・・
 


今どきの旅行会社って
何でも便利な企画がありますのんよ
YAMAPアプリの使い方って言う
ツアーがありました
早速予約して
参加してみました。
 
11月10日 9:00
高尾山口駅集合
紅葉のシーズンだったため
駅から、すでに激混みでした
 


駅で受付してから
まずは、駅前のホテルの会議室で
YAMAPアプリの使い方の座学です。
参加者、ほぼほぼおばさん!
 
先生の説明についていけないわ
あっちでも、こっちでも
先生を呼ぶ声が・・・
 
2時間の座学で
なんとか、
この日の登山工程を
アプリに入力出来ました



11:00
いざ、登山開始
今回のツアーは、山の登り方のツアーではないので
登山のレクチャーは
一切ない・・・
 
YAMAP使い方のみです。
休暇時は、
いちいち、アプリ一時停止するよう
声がかかります。



6号路からの登山でした
そこそこ、疲れました
 
頂上に着きましたが
すごい人でした。
山頂の看板の所で
写真撮影の列が出来てた。
 
さすが、登山者世界一の山です



 
おぉ~~
記録できてる・できてる
 
頂上に自分の印が付いてる
紅葉はちょっと早かったかな
まだ11月の初旬だったので・・・

神社

薬王院


滝修行
下山途中には、滝修行していました



下山後
やぁ〜すごい
活動データーができてたぁ~~
嬉しい
 


このアプリ無料会員は、
一カ月
2座の山地図しか
ダウンロードできない
写真も10枚までしか保存出来ない
 
年会費5800円位なんだよなぁ〜
有料会員になろうかなぁ〜
 
そんなにガチで登山するんですか
って、自分に問います
 
1か月、2座もダウンロードできれば
充分でしょう
 
いろいろアプリ使っていますが
1個も課金はしていません
無料範囲で楽しんでます
 
しばらく様子を見ます
 
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高麗山 神奈川県

2024-12-08 20:07:01 | 登山
高齢者になってから登山に目覚めてしまった
やめとけ・・・ やめとけ・・・
って・・・
 
高望みはしませんわ
百名山を目指すなんって言わんよ
自分の体力に合った山に
あと数年登れればいいと思ってる
 
されど、登山ですから
基本は学ばないと危険よね・・・ってことで
昨年の10月から
旅行社のこのツアーに参加してたのよ
 
低山から、学びながら
最終回には、立山縦走ができる・・・っていう
登山教室でした
 
昨年の10月から順調に
低山から学んでいたんですけどね
 
次回から山小屋宿泊回に入りますという
8月に
新宿でまさかの転倒・・・
 
右手首骨折して、尾瀬至仏山、八ヶ岳・立山の宿泊回
3回を泣く泣くキャンセルしたのよ
 
登山・・・
諦めなさいってことかね
 
いやいや、もう少し
後、5年くらいは、登れんもんじゃろか
 
ってことで
今年もステップガールズ登山教室
参加してます
 
1が月ほど前になりますが
10月30日 
神奈川県 高麗山に行ってきました
 
 
10月30日
9:20分 平塚駅集合
家を5:30分に出ました
 
平塚駅から路線バスで登山口まで向かいます
 
 
高来神社の裏が登山口になってます




神社の近くで
この日のお勉強です
 
「装備の確認と登山のマナー」についてです
1 登山靴
2 ザック
3 雨具
4 下着
についての説明がありました
靴紐の結び方などを教えていただいてから
登り始めましたよ
 
168m
可愛い登山です
 
 
トリカブトって聞いたような気がする

 
軽いアップダウンがありましたが
高麗山から縦走・・・
浅間山に着きました

 
12:55 湘南平に到着
 
 
 
湘南の海が一望できました

 
低い山だけど、湘南平からの眺めは良いです
群馬県・・・
海ないんで、海を見るとテンション
上がります
 
うっすらと見えるのは
大島かなぁ~~

 
反対側からは湘南の街並みが見えます
平塚の街かな???



湘南平からは細い山道を下山
すぐに人家が見えてきて
14:19分
帰りは大磯駅で解散となりました
 
 
 
3,8キロ 約3時間の登山でした
この日の登山のために
最寄り駅から
往復5時間かかりました
5時間かかって3時間の登山笑笑
 
帰りは高崎線、グリーン車に乗って
寝ながら帰ってきました
 
 


 
 
今度こそ来年、6・7・8月の山小屋宿泊回まで
行けるだろうか
1っ歩 1っ歩 
ステップアップじゃ~~
 
 
次回は
12月、天覧山~日和田山
埼玉です
近くて移動時間少なくて
嬉しいなぁ~~
 
 
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスツリー

2024-12-06 19:23:50 | 小太郎
gooblog
今週のお題「クリスマスツリー」
投稿します
 


子ども達が小さかった頃は
大きなクリスマスツリーを飾っていましたが
最近はこの小さなツリーです
パート先の忘年会のビンゴゲームの景品で
いただいたもの
 
サンタのぬいぐるみはいつから
我が家にいるのか
わからん
子どもたちの誰かのものだと
思います
 
タペストリーは
もう何十年も前に
たしかホームセンターで1000円以下で
買ったものです
 
ストーブはニトリで買った
全然温かくない電気ストーブ
それでも疑似炎を見ていると
温かく感じるので
電源入れてます
 
 


今年は住宅事情も考えて
小太郎には、タペストリーのツリーを
送りました
 
電飾だけのシンプルな物・・・
100均で、好きなオーナメントで飾れば
いいかなと思いました

 
赤いボンボン買ってきて
飾ったようです
センスいいじゃん

 
せっかく、ばあばに
タペストリーのクリスマスツリーを送ってもらったんですけどね
小太郎は
やっぱり、立体的な木のツリ―が欲しいらしい



トトとママに買ってもらいな
 
クリスマスの時期
子育て中は楽しかったなぁ~~
 
「サンタさんがプレゼント持ってくるよ」という言葉で
子供達は1か月間とても良い子でした


 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引っ越し手伝い フラミンゴに塩屋岬

2024-12-04 09:05:12 | 花子

9月から3ヶ月間の本社研修が終わり、
横浜の社員寮を引き払い
ふたたび、ど田舎暮らしになった
花子ちゃん!

先週末の
横浜寮の片付けにはじまり
今週は、ど田舎、社員寮に
引越し荷物の整理にやって来た
と言うか、
拉致されて連れて来られた
 
高速道路から見る景色は
紅葉が綺麗で、
まぁ!
紅葉を見ながらドライブをしていると
思えばいっかぁ〜
 
 


 
途中のサービスエリアで
レモン牛乳を買い一息です
 
中学生まで、栃木育ちのわたいには
ちと.懐かしい味の栃木ドリンク
 
 


日曜日の昼頃に寮に着きました
3ヶ月間、
人の住んでいなかった部屋は
ホコリだらけで
掃除から始まりました
 
午後には
業者さんが運んでくれた
荷物を受け取り
荷解きからの整理作業です。
 
夕食作るの面倒だし
食べに行こうと言う事に
なりましたが、
ど田舎過ぎて、
外食するところがない!
 
丸亀製麺まで、車で1時間って
丸亀製麺食べるために
1時間も移動したくないわ!
 
近場のラーメン屋でいいよ
ってことでラーメン屋さんに向かいましたが
3件回って,ことごとく
閉店してます。
 
まだ、17時よぉ〜
一応調べてから行ったのですが、
皆,定休日とか書いてないので、
営業しているかと思いました。
日曜日の夕方なんか
客が来ないので
閉めちゃうのかなぁ〜
 
1時間かかる丸亀製麺に
行ったのと同じ位、時間がかかってしまい
4件目でやっと営業しているラーメン屋さん
にたどり着きました
 
引っ越し蕎麦ならぬ
引越しラーメン食べて
日曜日のお片付けを終えました。
 
月曜日、花子はお片付け休暇を
とっていたようです。
 
午前中でなんとか片付けがおわり
ランチに行くことに・・・
 
1時間ほどのドライブで
ここに着きました
 


フラミンゴがたくさんいるんです
 


フラミンゴ見ながら
ご飯が食べられるんよ
 


カニピラフが有名らしく
私達もカニピラフで・・・
 


殻を入れるボールとフィンガーボールが
きました。
 
いやぁ〜
昔、テーブルマナー講習とかで、
フィンガーボールの使い方とか
習ったよなぁ〜
 
飲みものではありませんとかさぁ〜
 
テーブルマナーで
教えてもらっただけで
フィンガーボールの出てくる所で
食事した事ないけど
 
今も、フィンガーボールとか
出てくる所あるんかねぇ〜
 
このレストランは、
カニ料理が多いみたいだから
お手手が汚れますからね
でてきたのかな
 
花子さんは、早速!
「これ!なに?」って
聞いてきました
 


殻を取り除いてくれる
メニューもあったんですけどね
それじゃ!
なんか、カニ食べてる雰囲気でなくない?
我が家なんかカニなんか
めったに食べないんだから
カニ食べてます!雰囲気を出さなくちゃね
 
花子は以前この店に来た時に
殻を取り除いたメニューを食べたみたい
なので、フィンガーボールの存在を
知らなかったようです
 
周りのお客さんを見ても
皆さん殻つきを食べてました
 


カニの殻外すのに夢中な花子
 


2人とも無言で殻外しに集中!
 


フラミンゴも、
「やっと食べられるんかぁ〜い」って、
私達を除きこみます
 


美味しい!カニピラフでした
 


海岸線をドライブしながら帰りました
 


こんな、海水浴場や 

 
こんな灯台の近くドライブです
 


ここ!
車で通り過ぎただけでしたが
駐車場に車がたくさん止まってた。
 
花子もいつもここを通るたびに駐車場に
車がいっぱいで気になってるのよねって言ってた
 
なに!
有名な所なんかねぇ〜
ちょっとググってみました。
 
塩谷岬!
あぁ〜
知ってる知ってる!
美空ひばりの歌にあったよねぇ〜
 
ここか!ここなんだぁ~~
 


なんだか、歌碑っぽいの
あったなぁ〜
 
降りて寄ればよかった
また、次の機会に
花子に連れて来てもらおう!
 
花子は全く、興味なさそうだったけど
聞いたことあるよなぁ~~
この曲・・・
 
塩屋岬
 
 
2泊3日のお手伝いの旅を終え
火曜日!早朝に
花子の社員寮を出ました。
ど田舎なんですが、
景色は良くて
 
花子の寮の玄関を開けると
すごく綺麗な朝日
 


もうちょっと早起きをして
海岸線まで日の出を見にゆけばよかった
 
花ちゃんは
お世話になった母ちゃんを見送りもせず
まだ,寝てました。
 
しばらくしてから
「あら!お母ちゃん!帰っちゃったのぉ〜」
とか、LINEきた
 
花子にさんざんこき使われて
カニまで食わせて
クタクタの身体に鞭打ち
 
電車賃ケチッて、
新幹線にも乗らずに
特急にも乗らずに
在来線3本乗り継ぎ
5時間29分かけて帰って来た
 
途中!
腰は痛くなるし
尻は、痛くなるし
肩は凝るし
腹減るし
 
せめて,特急にくらい
乗ればよかったかと
後悔しながら、帰って来ました
 
父ちゃんが朝ごはんに
卵焼き焼いてくれって言う
リクエストには、即行「いやだ」って
断れるのに
 
花子に、あんな、ど田舎まで
引越しの手伝いに来てくれって言われると
なぜに
いとも簡単に引き受けてしまうんだろうか
 
あげく
カニまで、食べさせちゃったりして
 
バカだなぁ~~って
思います
 
そんでも、年末に帰ってくるっていう
子供達を待ってるんだよねぇ~~
 
バカだなぁ~~ 
           
    
 
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする