昨年 4月から歩き始めた山手線の旅
先週最終回10回を歩き終え東京駅にゴールしました
旅の記録が7回までだったので
遠い記憶を頼りに
旅行社の案内文のコピペだけでも
しておきます
第8回の山手線歩きはもう2か月も前に
なってしまいました
2024年 令和6年 12月7日
9:30 五反田駅集合
五反田駅界隈
駅の北側高級住宅街です
目黒川沿いは,工場地帯が形成され
明治44年に五反田駅開業され
駅周辺は花街として栄えたそうです
後に工場労働者の歓楽街に発展しました
硝子工場発祥の地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/31/5843209050c44c82d894ed07023cfd58.jpg?1734390066)
大崎ゲートシティプラザ
大崎駅は山手線の中で唯一駅前商店街がない駅と呼ばれていました
昭和62年再開発が推進され、大崎ニューシティーが完成しました
寒い中歩いていたので、トイレ休憩をしましたが、
暖かくてほっとしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a4/8dc9d146915a9c46f7a1ba9491c0165a.jpg?1734390177)
東海寺
3代将軍家光家光が、建立した寺、
最盛期には50,000坪あったようですが
いまは、鉄道や、道路が作られて
寺域は、狭められています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ed/f8d8e2d8126795fcd6e1722b533a685f.jpg?1734390186)
鉄道の父、井上勝さんの墓が、
ありましたが
こちらの墓は
島倉千代子さんの墓です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/38/c23a3f35e24b17ec1d97fef0095522de.jpg?1734390177)
品川神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/38/c23a3f35e24b17ec1d97fef0095522de.jpg?1734390177)
品川神社
源頼朝が航海安全の神を祀ったのが起源
徳川家康が関ケ原の戦いの戦勝祈願をした所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d4/2b610a2ae28e187f3d5509d0337a752f.jpg?1734390177)
境内には富士塚が築かれており
登ってきましたよぉ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c4/212d5a346d70b3336635aa6da3c7ebb7.jpg?1734390178)
品川神社境内富士塚の頂上から見える景色は
こんなんでした
昔はここから海が見えたんだろうなぁ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4d/2359b8a69011a83bfa7c5174090c80d0.jpg?1734390180)
狛犬が陶器でできてた
とても珍しいと講師の先生が言ってた
たしかに珍しい
そして、そこそこ古いものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/30/fae5b0ccea574615d25462b3aedf6e27.jpg?1734390346)
品川神社本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7b/5ec3d96841d2ab58ba6b403c4f5edbaf.jpg?1734390180)
本殿の裏に板垣退助の墓がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/63/453f2d5b0f3c8715ced515e24e2609ef.jpg?1734390432)
ご夫婦の墓です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/80/39b1ffb5d7d2c80be340bc4e54f93404.jpg?1734390433)
荏原神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/80/82aea0a938e42728c2c942397f33c9b6.jpg?1734390768)
龍神を祀り疫病防止・雨乞いに神徳があるとされ
品川の龍神様として、信仰を集める南品川宿の総鎮守
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e8/fd2ed1ac637101a21b809fde319d224e.jpg?1734390432)
東海道を歩いていた時この赤い橋を渡って
この神社をお参りしました
懐かしかったで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/49/dd643c901a805f03326f1bcb8b3bfae5.jpg?1734390432)
品川宿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/02/be70da849417eff2a126f23a996ad539.jpg?1734390435)
うゎ~~
東海道歩きの時
ここ歩いたのよね~~
ここ歩いたのよね~~
この日は、江戸に向かって歩きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a3/55e19b53a0cc1d3305555ad216541dbd.jpg?1734390435)
お昼は、寿司でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b8/633f446a214a4bd3375e8e5709c2f366.jpg?1734390864)
海雲寺
江戸時代から台所の守護神として多くの人々から
信仰されている
台所の神様って地域ごとにあるよね
群馬ではたぶん渋川市にある迦葉山の神社が
そうだったはず・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e8/f77f53b9995f42b22f3ddbbf53099817.jpg?1734390864)
品川寺(ほんせんじ)
ここはしながわ寺でなくてほんせんじと読みます
平安時代に弘法大師が開山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/15/eff0d2aa96154e2c627621e88c29b25d.jpg?1734390864)
門前の江戸六地蔵
江戸の繁栄、旅の安全を祈念したお地蔵さん
江戸の主要街道の出入り口に設けられている
六地蔵の中で最古の物
わたい、自慢じゃないけど
自慢するけど
江戸の主要街道出入口
六地蔵のうち現存の4つは見ました
東海道出入口
奥州街道出入口
中山道出入口
甲州街道出入口
水戸街道出入口のお地蔵さんは見てない
江東区のお寺らしい
これからも都内歩きのツアーに参加しようと
思ってます
いつかお目にかかれる気がします
千葉街道のお地蔵さんは現存しないようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/08/6b9b9560e55267dc973530b6c59bdcb2.jpg?1734390864)
「レモン哀歌」詩碑
統合失調症を患っていた高村光太郎の妻が
光太郎の持参したレモンを噛んだ後亡くなったそうで
その様子を光太郎が描写されたそうで
病院の跡地に詩碑が建てられている
レモンが供えられてた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/66/1f4f74e7709223c165eda49d311e56b8.jpg?1734390866)
智恵子が統合失調症を悪化させ
入院していたゼームス坂病院跡
今は素敵なマンションが建ってる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2d/ee01c3cb299524b1b81bd2445582f9ef.jpg?1734390866)
御殿場灯台レプリカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/be/bb9ffcfb3304962a2a827a7b5b0a6485.jpg?1734390866)
寄木神社
海が荒れるのを鎮めようとして祀られている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9c/0dff544b76cfac78665eba59d0641e90.jpg?1734391069)
品川宿本陣跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4e/e0ac039e48eab4a2c46d433610946e8e.jpg?1734391070)
街道から少し奥まった所に門があったらしい
東海道歩きでここも歩きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d3/eeb831a6479e0a91be678b3c67d7b8d3.jpg?1734391069)
御殿山下台場跡
陸続きの五角形の敷地に5基の砲台を築き
「御殿山下台場」となずけた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/83/c686b7c4fe390128007a8adc50361ebe.jpg?1734391069)
今は、台場小学校の敷地
ドローンとかで上から見たら台場の輪郭とか
わかるのかなぁ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4c/6dea739e04abc09d9e31db1891fc2731.jpg?1734391071)
鯨塚
鯨が浅瀬で捕獲され江戸中の話題になったそうで
鯨が浅瀬で捕獲され江戸中の話題になったそうで
将軍様も見たようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fb/33246e5d2d0795d5688e4cc1ae3d8d5c.jpg?1734391072)
今は埋めたてられて、昔の様子を想像するのは
難しいのですが
路地に入ると
ちらっと、ここが海だった様子を
垣間見ることができました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7a/08a32861c23093322009ecfe44d11b3d.jpg?1734391072)
この日は品川駅まで歩きました
次回は、品川駅から新橋まで歩きます
今回は東海道歩きで訪ねたところが
多く、懐かしい回でした