初めての「逆打ちお遍路旅」2日目
朝食はバイキング・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ae/0dc6a2be7ab2cc5bb0208bfe8c1b71cf.jpg?1709205105)
うどんあった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/80/88baa95a302e6e2f07a0a33bc2cf8d71.jpg?1709205105)
8:10 75番札所 善通寺
弘法大師生誕地
善通寺は東院と西院に分かれています
東院は中国から帰国された弘法大師が
長安・青龍寺を模して善通寺を建立された
そうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d0/65901e20ad656122d38d3b8e319f5f0e.jpg?1709205192)
本堂
灯明からの一連のお参り・・・
戒壇巡り
本堂地下の暗黒の中で自己を見つめなおし
お大師様と結縁できる道場との事
この戒壇巡り、善行寺でも行ったことあるけど
ほんと・・・
真っ暗よね、目が暗さに慣れるってこともないの
ず~~っと
真っ暗よ・・・
奥殿真下にあるご誕生の聖地では、
お大師様の声が私たちを諭してくれました。
テープのお声でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/bc/56f8ba55234a77c60bc4ce283ec20bed.jpg?1709205192)
五重塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/93/4c84b5474553ad14eaa2f44ce3a82ba4.jpg?1709205192)
西院
弘法大師生誕院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/84/28d98341d7b08ba62f6847adeea2f2ea.jpg?1709205193)
善通寺 西院の御影堂(みえどう)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/86/2fda5d0b9514489bbd499349142995bb.jpg?1709205192)
善通寺で先週なんか祭事があったらしく
お供えの稲穂をいただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/41/0a6ba1e15dadfe1d58edac9d360825c1.jpg?1709205192)
御朱印
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e9/30d1bfb0e4c95cd875805e7998aa5e0d.jpg?1709455085)
74番札所 甲山寺
善通寺に近いこの寺は
幼い大師様の遊びや学問の場となっていたそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/14/06e8b1ab789b3d0747390cd02bfbf355.jpg?1709205328)
甲山寺 本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c9/0aaccdbbcabd9a8533db00f1a7758769.jpg?1709205328)
甲山寺 大師堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/63/4bd6669e68f85bcfc1cce89a25e75dd8.jpg?1709205328)
般若心境が素晴らしい書でふすまに書かれていました
このお寺ではお遍路心得の法話を聞くことが
できたのですが
あまりにありがたすぎるお話過ぎて
よくわからんかった・・・
ってかお坊さんの滑舌悪すぎた・・・
せっかくお話してくれたのに
なんて罰当たりな・・・泣
すみません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/00/effff7292a322287e3a9088ef859af39.jpg?1709205328)
御朱印
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b8/f9dd44a57f43e1cf70870f3dff3f3ce1.jpg?1709455135)
73 出釈迦寺
記憶力がつくご利益をいただける寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/31/3c31ab7b4e08f2c3168276e682db2282.jpg?1709206040)
73番 本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0f/b15bb0edda145b2474def1be3b60a325.jpg?1709206041)
73番 大師堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3c/b958da7f6f213c0dc93d1a3056b23532.jpg?1709206041)
このお寺、金木犀の香りのお線香が有名みたいで
求めたいと思いましたが
売り切れていました
残念・・・
金木犀の塗香もあるそうです
塗香・・・って初めて聞きました
先達さんが教えてくれました
こちらも使い方にいろいろお作法が
あるみたいです
御朱印
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/56/3c805e6845ad982000d51c254b04835c.jpg?1709455177)
72番 曼荼羅寺
一切の病が癒えるそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6e/c5c165597f8e866688cbe4b4d231e366.jpg?1709206041)
73番札所から歩いてきました
10分だけです。歩き遍路体験です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/10/366c8bc917f767061097fd7d11e2a0df.jpg?1709206174)
この日は気温が低く
とても寒い日でしたが
境内には梅の花が可愛く咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ff/ad308751c867807ff57d57b56d253710.jpg?1709206173)
本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b4/a78b41e45bb1d464d4edd87a549d47ec.jpg?1709206174)
大師堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ee/a89b89b578cafdccbade38f345ba26f7.jpg?1709206173)
道の駅でお昼ご飯
うどん付きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5e/ea5abaee490d6b7a5732b9bb9b735088.jpg?1709206325)
御朱印
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/73/3d83fe94e8a1bf051d22344541e3993e.jpg?1709455201)
71番 弥谷寺
お昼ご飯食べて力もついたとこで
このお寺に向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0d/6022ad075d6d2c352564d8fa51aabcab.jpg?1709206326)
約540段の階段を上がります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d4/4e375ef7ac999d62fb6b43fd58b9a569.jpg?1709206325)
着いたかな・・・と思ったけど
山門だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9e/f358fe0e68d428c3a0099feabfce3ba3.jpg?1709206326)
煩悩の数だけの108段の階段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3a/88ba76d916796758a09287a8d84d84c0.jpg?1709206326)
まだまだ続く階段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ce/d6a7014769e5c22b2364951b1f04a9e6.jpg?1709206326)
本堂
やっと着いたぁ~~
なんだか歩き遍路してる気分になったわ
山全体が境内になってる感じよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/50/30ee3a8c9d221a8754e80216f8e4e1ca.jpg?1709206328)
大師堂
本堂でお参り後に少し山を下ってきます
ここでは靴を脱いでお参りです
弘法大師が10歳のころここで学問に
励まれていたそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/04/045aadf2424c7c87087a38dd701c6a86.jpg?1709206329)
阿弥陀三尊磨壁仏
岩壁に 大師様が刻んだとされる仏がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8f/6eff544ba85251f99d1a303f6fe7aba5.jpg?1709454637)
御朱印
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2a/eab110c7c3b085a9599e2c853f54cec4.jpg?1709455280)
1番札所 霊山寺
逆うちゴォ~~ル
88番から始まり77番から71番までの「7か寺参り」を
終えて1番札所に到着
ここでゴールです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/56/922883434712e9d096b2c41e94ebaeb8.jpg?1709206641)
本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3d/60fe7e6e813f6e4b50f257a47579cf40.jpg?1709206669)
大師堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e5/ff9c652fae8997380884df7892611e4d.jpg?1709206668)
御朱印
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fe/4577cbfcf7c3d331f46cc6f8feb8eb3b.jpg?1709455312)
1泊2日 初めてのお遍路をいろいろ
教えてくださった先達さん
ありがとうございました
で・・・
先達さんって何・・・
四国お遍路をする人々を導く指導者
巡礼の水先案内人だそうです
四国お遍路を4回以上していること
88か寺のいずれかの寺で推薦を受けること
88か寺の霊場の審議会で審査を受けること
審議会で認定された後、善通寺の研修会に参加して
初めて先達さんになれるようです
四国のタクシーの運転手さんとか
この先達さんの資格のある人が
多いみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e7/6f1a9d6788406ba3463b0607317f06f2.jpg?1709206535)
16:00 うるう年にめぐり ご利益満載
逆打ち 初めての四国へんろ旅 2日間
参拝寺院9か寺
すべての行程を終え
いちお、なんちゃってお遍路満願です
17:40分の飛行機に乗って
徳島空港から羽田に向かう予定でした
がぁ~~
なんということでしょう
この日の東京は台風並みの強風が吹いていたようで
徳島空港から羽田に向かう午後便は
すべて欠航です
うぅうぇ~~
まじですか
どうするん???
個人旅行ですとね
こういったアクシデントにあうと
非常にあたふたしますが
ツアーなので添乗員さんがあれこれ手配してくれます
で・・・
徳島空港だめなら高松はどうだい・・・って感じですかね
高松空港最終便20:20分発は
欠航になっていないとの事
では、とりあえず高松空港に向かいましょう
飛ぶか飛ばないかわからんよ
空港で待機です
1時間前の19:20分に
飛ぶことが決まりその日のうちに帰れることに
なりました
17:00位から3時間高松空港で待機
夕飯でも食べるぅ~~
前日からうどん
何回も食べてますのんよ
でも四国旅の〆めしはうどんにしますか???
ゆうても、わたいもうどん県の人なんですけどね
群馬は水沢うどんです
高松空港での
四国〆めしは讃岐うどんってことで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/48/fa67229dfd585cbd60e0cbcdd22cf8f0.jpg?1709206535)
22:00 羽田空港に着きました
横浜住の友達には飛行機の機内で別れの挨拶をして
わたいは空港内走ったよぉ~~
京急で品川に向かおうか
モノレールで浜松町に向かおうか
品川の方が高崎線にアクセスが良いので
京急に飛び乗ったら
この電車、品川には止まりません・・・って
車内アナウンスが入りました
まじかぁ~~
慌てて降りて乗り直し
なんとか高崎線に乗り込み
最寄り駅に着いたのは0時過ぎてました
お遍路参りして
なんか良いことありそうだったのですが
大変な思いで帰宅しました
午前1時近くに家に着き
風呂は温かいのかと思ったら
温かくなかった
いつも私が旅から帰る時間には
風呂を追い炊きしておいて・・・と
お願いしてあるのに
父ちゃん追い炊きしておいてくれなかった
いつまでたっても学習しない父ちゃんだ・・・と
イラッとしましたが
弘法大師様のお参りをしてきたばかりですので
腹は立てません
不足の思いもいたしませんよ
腹黒おばさんだったかかあ天下は
お遍路で何度も般若心境唱えてきましたから
真っ黒だった腹の中が
グレー位には浄化されましたわ
お遍路ねぇ~~
時間とお金がかかりすぎる
せっかく四国に行くのに
お遍路のお寺参りだけでは
もったいない気がする
ゆっくりお寺を回りながら
美味しいもの食べながら
美しい景色を見ながら
温泉につかりながら
地元の方々と交流しながら
四国を1周できたらいいなぁ~~
車で回るのがいい気がする・・・
花子と2週間
北海道車中泊旅をしたけれど
お遍路もあのスタイルが良い気がする
帰宅後、すぐに
おつきあいしてくれそうな
花子と、三郎に
四国お遍路車中泊の旅に行かない???って
誘ってみた
二人とも
「いいよぉ~~」って軽い返事
これ本気にしてないよね
二人とも・・・
母は本気ぞぉ~~
連れて行ってぇ~~って
我が家から四国に行くまで9時間かかる
現実味がないわぁ~~
二人とも社会人
お休みはどうするん
長期休暇なんぞもらえないでしょう
1度は88か寺
全部回ってみたい気はします