雷とからっ風 義理人情! 上州かあちゃんの毎日

赤城おろしの冷たいからっ風にも、日本一暑い夏の日にもめげず
頑張る上州かあちゃんの日記です

ボジョレ・ヌーボ

2014-11-20 22:23:58 | 夕飯・グルメ・宴会

今年もやってきました

11月第3木曜日

普段、ワインなんて全然飲まないし、関心もないのに、

この日が来ると、なぜかワイン買っちゃいます。

フランス、ボジョレ地方で今年とれたぶどうで、醸造された

ワイン・・・

ヌーボって新しいって意味だって

お値段もピンキリなんでしょうね~

スーパーには、980円からありました

一番安いのもね~~って・・・

なに、その小さな見栄は・・・

たいして変わりありませんが1080円のボジョレを購入しました

乾杯~~

お味はいかが

ちょっと、渋い感じです。

ところで、ボジョレ・ヌーボって、白ワインはないの・・・

父ちゃんはあると言います

でも、ボジョレ・ヌーボの白って見たことないよなぁぁぁ

調べてみました。

ボジョレ・ヌーボの白はありません

ボジョレ地方で作られているほかに種類のぶどうでは、白ワイン作られるようですが

この時期に造られるぶどうでは、白ワインは作れないとの事、

ヌーボ(新しい)の白はないとゆうことですね

なんかすっきりしました

ヌーボの赤を楽しみましょう

って、あっとゆう間に1本空いてしまいました

今年も、美味しい、ボジョレ・ヌーボがいただけました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京みやげ

2014-11-19 10:09:59 | 花子

花子が修学旅行で、京都に行きおみやげを買ってきてくれました

風呂敷バックです。早速作ってみました

持ち手に風呂敷を結ぶだけです。最近スーパーも袋が有料の所が多いです

高い所だと1枚5円もします。

エコバック持ち歩かないとですね。

風呂敷バック・・・おしゃれでいいですね。

取っ手を使わない、だだ結ぶだけのバックの作り方もたくさんあるようです

今度、挑戦してみましょう

最近、加齢による判断力の低下か、運転ちょっと、危なくなって

来ました。そんなママに、八坂神社の交通安全のお守りです

こちらも早速車につけましょう

そして、こちら

パックです。

「お母さんさぁぁぁ~~このパック高かったんだよね~~

大事に使ってくれる~~」・・・って

よーじやの袋見ただけで、高価なのわかるわぁぁぁ

ママはいつも100円パックですから~~

だからってパックをどのように大事に使えと・・・

2時間くらい顔に貼り付けおけばいいかね

でも嬉しいよこんなにたくさんおみやげありがとう

そして父ちゃんには、

ガーゼタオル、なかなか良い柄です。

「父ちゃん~~テニスするとき持って行ったら~~」

と言ったら、しまっておいて・・・

って、使わないんかい。きっと私と同じ気持ちかな

なんか、娘からの贈り物は使えない

こちらは、使わないわけにはいかないでしょう、金閣寺のがらの

湯呑・・・

がさつで、食器をよく割ってしまう私に父ちゃん

「この湯呑は、自分で洗うから、お前は洗わなくていいよ」

だって・・・はいはい、大事に使ってくださいなぁぁぁ

その他にも、おばあちゃんやお兄ちゃんにもおみやげを買ってきました

そして、御先祖様には、こちら

無事に旅行を終えたお礼の線香とともにお供えしていました

父ちゃんは、お供え物もすぐ狙います

食べてもいいかと頻回に催促します

はいはいどうぞ・・・みんなでいただきましょう

花ちゃん、京都でのお買い物も楽しかったね

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋トレ

2014-11-18 22:52:52 | 運動

筋肉をつけると、病気と闘える体になるそうです

でも、いまさら筋トレなんかしたくないし、できないし

NHKのためしてガッテンで、3分間の速歩で筋トレできるという内容の

放送をみました。

なかなか歩くってできないです。

ゴミ捨てにも車使いますから~~

パート先まで、片道3・5キロ

ここを歩こうと思いつつ、なかなか実践できずにいました

がぁぁぁ~~今日決行しました

7:45分に家を出ました。

3分ゆっくり歩行・・・

3分速歩・・・

スマホのストップウォッチ片手に3・5キロ先の職場を目指します

ちょうど30分でつきました。

身体ぽかぽか、頭もすっきり

職場の皆さん、カーディガンを羽織ってのお仕事ですが、

半そでで十分です。

帰りは、追い風だったので、楽に歩くことができて25分で

帰ってこられました。

これからも、続けて行けるかなぁぁぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆず茶作り

2014-11-17 17:18:41 | 手づくり

叔母の家の柚子が今年もたくさん実りました

さあ今年もゆず茶を作りましょう

果汁を絞ります。うぅぅぅん~~いい香り

柚子は種がたくさんありますが、この種も焼酎につけて

柚子の種水作りますよ~~

果汁と種を分けましょう

皮は、2回ほどゆでて苦味をとります

細く刻みます。だんだん完成に近づきます

果汁に砂糖を加えて混ぜます

鍋に砂糖を加えた果汁・皮を入れて、煮込みます

花子がまぜまぜ

焦がすなよ~~

ママは、果汁も種も皮も取ってしまった内側の袋を

風呂に入れるため少量ずつ小分けします

1回分づづ分けて冷凍し、お風呂に入れます

これで、ゆずは、どこも捨てることなく、全部使い切ります

花子の煮詰めた柚子も出来上がりました

出来上がったゆず茶は、毎日ポットに入れて、学校に持って

行きます。

父ちゃんは、焼酎に混ぜていただきます

すぐになくなりますね~~

今シーズン、もう1回くらい作れるかな

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここファーム収穫祭

2014-11-16 21:37:03 | 旅行

こころみ学園の収穫祭に行ってきました。

56年前特殊学級とその担任教師が、切り開いたぶどう畑です。

収穫祭は今年で31回目だそうです

このぶどう畑にはランチで何度か来たことはあるのですが

収穫祭の存在は知りつつも、その人出の多さのうわさに躊躇し

1度も行ったことがありませんでした

今回が、初めてです。

9時には、ぶどう畑に到着しましたよ

まだ、早い時間だというのに、人が集まってます

さあ、早く、ぶどう畑に場所取りをしましょう

山の斜面なので、うまく場所取りしないと、体が滑って行っちゃうよ~~

何とか、場所取りもできたので、フードコートで、ワインのつまみを購入です

持ち込み禁止でしたが、おにぎりや、おやつは、持ちこみしちゃいました

さあ~~乾杯ですよ

収穫祭でしか飲めない出来たてワイン

フレッシュでおいしい

ジュースみたいで、ガンガンいけちゃいますね

雲一つない晩秋のぶどう畑で、生演奏を聴きながらの

ワイン・・・美味しい

これまで、こんな雰囲気の中で、お酒を飲んだことがなかったけれど

すごく感じいいです。

昼過ぎには、タレントの勝俣さんが、トレードマークの半ズボンで登場

「今日が皆さんにとって最高の1日になりますように・・・」

「かんぱあ~~い」

と、乾杯の音頭をとってくれました。

秋晴れの青空のもとで、数千人の乾杯です

うぅぅぅ~~楽しいねぇぇぇ

年々、参加者が増えているとの事、

この楽しさを1度体験するとリピートしたくなるのでしょう

私も、また来年も参加しよ~~と

数千人の乾杯

最高よ~~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする