お片付け本頼りに今年に入ってから
無理のない程度にお片づけしています。
玄関、リビング、キッチン、クローゼット、押入れ、洗面所と1周目が終わり、
今日から、二周目に入ります。
玄関2回目です。
2回目は、下駄箱の中の掃除です。
1回目で、とにかくいらないものを抜き(捨てる)ました。
1回目では、掃除はしなくてよい、ひたすら捨てる事に専念との事で、
だいぶ捨てました。
さて、下駄箱2回目の今日は、
下駄箱に入っているものを全て出します。
前回ずいぶん捨てたのに〜〜
こお〜〜んなにある 泣
全部出し終わったところで、拭き掃除
硬く絞った雑巾で上から拭き掃除です。
綺麗になった、棚に新聞紙やシートを敷きたくなりますが、
敷いてしまうと、取り出すときに動いてしまい使いづらくなるので
敷かなくてもよいそうです。
汚れたら拭くが鉄則ですかねぇ
できるかなぁ〜
綺麗になった下駄箱に靴を戻します。
使う頻度の低いものから上段へしまっていきました。
これ、ホテルにある、使い捨てのヘアーキャップ
こんな風に草履にかぶせてみました。箱は処分しました。
これ、旅行に行く時の靴のパッキングの方法って
なんかで、見ました。良い感じで収納できました。
普段あまり使わない靴は、このグッズを使い
縦に重ねました。
スッキリ収まりました。
普段頻繁に、履く靴達は、こちら
こんだけしかない。7割収納いけてるかも。
これ以上入れると、使いづらくなる。
リバウンドしないように、新しい靴買ったら一足は、
捨てる!
実践しなくちゃ
このままをキープするぞぉー
今回捨てるものはこんだけ
1回目で、袋3〜4個捨てたから、今回は少ない
そして、今回もどうしても捨てられなかったものが、こちら
子供達のファーストシューズ
太郎から始まり3人の息子達。
そして、多分花子も少し履いたと思います。
この位のサイズを、履く時期は短く、痛まなかったので、
4人の子供達全員が履きました。
どうしても処分できず、1番上の棚の隅に戻しました。
多分これは、処分出来ない。
さあ、今日の片づけはこれ以上、頑張らず
コーヒーでも飲もう〜っと
花子がこの靴履いてる画像見つけました。
履いてる。履いてる。
可愛かったなぁ~~
このころは・・・