雷とからっ風 義理人情! 上州かあちゃんの毎日

赤城おろしの冷たいからっ風にも、日本一暑い夏の日にもめげず
頑張る上州かあちゃんの日記です

ローストビーフ丼

2017-01-26 16:48:01 | 夕飯・グルメ・宴会
去年、原宿で2時間近く並んで食べたローストビーフ丼

地元の店でも食べられるみたい

早速、昨日行ってみました。



14時近かったのに満席でした。

テナントの一軒だから、そんなに大きな店ではありません。

満席でしたが、待つ事なく入店できました。

早速、私は並盛りで、三郎は大盛りで注文しました。



すごい、山盛りです。

三郎の大盛りすごい



見た目、原宿のそれより、お肉が厚い感じです。

食してみました。

うぅぅ〜〜

山盛りは、お肉でなくてご飯だったぁ〜〜

原宿のそれは、ご飯ちょろっとローストビーフ山盛りでしたが、

地元のこれは、ご飯が山盛りで、お肉はご飯を覆っているだけだったぁ〜〜

食べても食べてもご飯が減らない

ギブアップです。



ここまでで、ご飯を残してしまいました。

大盛り三郎は、かなりきつかったようですが、なんとか完食してました。



なんだか、胸やけしてしまい。帰りは2人とも炭酸飲料を飲みました。

夕飯も食べたくなく、昨夜はスープのみですませました。

やっぱり、本物が美味しい


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関お片づけ 2回目

2017-01-25 11:43:48 | 日記

お片付け本頼りに今年に入ってから
無理のない程度にお片づけしています。

玄関、リビング、キッチン、クローゼット、押入れ、洗面所と1周目が終わり、

今日から、二周目に入ります。

玄関2回目です。

2回目は、下駄箱の中の掃除です。


1回目で、とにかくいらないものを抜き(捨てる)ました。

1回目では、掃除はしなくてよい、ひたすら捨てる事に専念との事で、

だいぶ捨てました。

さて、下駄箱2回目の今日は、
下駄箱に入っているものを全て出します。

前回ずいぶん捨てたのに〜〜
こお〜〜んなにある 泣



全部出し終わったところで、拭き掃除



硬く絞った雑巾で上から拭き掃除です。

綺麗になった、棚に新聞紙やシートを敷きたくなりますが、

敷いてしまうと、取り出すときに動いてしまい使いづらくなるので

敷かなくてもよいそうです。

汚れたら拭くが鉄則ですかねぇ
できるかなぁ〜

綺麗になった下駄箱に靴を戻します。

使う頻度の低いものから上段へしまっていきました。

これ、ホテルにある、使い捨てのヘアーキャップ



こんな風に草履にかぶせてみました。箱は処分しました。



これ、旅行に行く時の靴のパッキングの方法って

なんかで、見ました。良い感じで収納できました。

普段あまり使わない靴は、このグッズを使い



縦に重ねました。



スッキリ収まりました。



普段頻繁に、履く靴達は、こちら



こんだけしかない。7割収納いけてるかも。
これ以上入れると、使いづらくなる。

リバウンドしないように、新しい靴買ったら一足は、
捨てる!
実践しなくちゃ
このままをキープするぞぉー

今回捨てるものはこんだけ



1回目で、袋3〜4個捨てたから、今回は少ない

そして、今回もどうしても捨てられなかったものが、こちら



子供達のファーストシューズ
太郎から始まり3人の息子達。
そして、多分花子も少し履いたと思います。

この位のサイズを、履く時期は短く、痛まなかったので、
4人の子供達全員が履きました。

どうしても処分できず、1番上の棚の隅に戻しました。

多分これは、処分出来ない。

さあ、今日の片づけはこれ以上、頑張らず
コーヒーでも飲もう〜っと

花子がこの靴履いてる画像見つけました。

履いてる。履いてる。

可愛かったなぁ~~

このころは・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印帳

2017-01-24 19:12:19 | 日記

先日、鑁阿寺で御朱印をいただこうと、
手持ちの御朱印帳を出しました。

何年か前に織姫神社で、求めたものです。



そしたら、お寺の方がこの御朱印帳は、神社のものですが、

ここに書いてもいいですかって聞かれました。

いいです。と即答しましたが、何か問題があるのかと思い聞いてみました。

そしたら、寺の御朱印と神社の御朱印は、
分けた方がよいと言われました。

ほぉ〜〜そうゆうもんなんですかぁ

では、お寺ようの、御朱印帳をいただきます。



こちらを求めました。いかにも仏用って感じですが
渋くてなかなかよいです。

家に帰ってから調べてみましたが、
基本は、神社と寺は、分けた方がよいけれど、
どちらでもよいと書いてもありました。

有名な神社や寺などでは、専用の御朱印帳でないと、
御朱印を断られる事もあるようです。

天国へのパスポートなので、亡くなった時、棺に入れると、鑁阿寺の方が言ってました。

なるほど〜〜

旅の記念にくらいにしか、考えてませんでした。

でも、富士山頂の富士神社の御朱印がネットで売られているのも事実なようです。

自分の足で、集めなくちゃです。

旅の楽しみも増えるし、なんか神社仏閣に手を合わせた後に、

御朱印をいただくと、なんかすご〜く
御利益があるように感じちゃいます

神社の御朱印と、寺の御朱印は微妙に違います。

神社のは、なんとなく柔らかく



寺のは、力強い感じです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鑁阿寺

2017-01-22 21:48:59 | おばあちゃん
今日は風も無く暖かな日でした。

実家のばあちゃんと足利の鑁阿寺に行って来ました。



ここは子供の頃から、よく来ていました。

足利氏の居城跡です。

本堂は、2013年に国宝になってました。
これは知りませんでした



樹齢650年の大銀杏もすっかり葉を落としています



花も咲いてるけどこれなんダァ〜〜

梅では、ないかなぁ
桃かな〜




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片づけ順調

2017-01-21 16:29:55 | 日記
新年になってから始めたお片づけ。
ごんおばちゃまのお片づけ本を、参考に実行しています。

毎日30分づついらないものを抜いて行く、
捨てて行くという事です。

玄関から始まり、リビング、キッチン、クローゼット
押入れ、洗面台、順番に毎日30分づつです。

しかし、毎日は無理でした。
30分の時間が取れないのです。
っうか、やる気が出ない。

ここでやめてしまうより、無理をしないで、
やれる時に30分づつと思い、実行してみました。

結局2週間かかって、五か所の抜きを終えました。

今日は、押入れと洗面所から、ゴミ袋5個分捨てました。



段々と捨てるスピード早くなりました。

開かずの洗面台下は、ほとんど使っている様なものは、なく、バンバンゴミ袋の中に(^_^;)

リビングの出窓のこの棚の中も、ほとんどいらないものでした。

思い切って処分



本来の出窓スペースが、出て来ました。



さぁ〜〜

明日から、2周目の抜きに入ります。
玄関から、始まります。

まだまだ迷っていたものあります。
二周目でどんだけ処分できるかなぁ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする