雷とからっ風 義理人情! 上州かあちゃんの毎日

赤城おろしの冷たいからっ風にも、日本一暑い夏の日にもめげず
頑張る上州かあちゃんの日記です

血液一滴で!

2019-11-25 21:24:00 | 日記
今日。夕方のニュースを、見ていたら
東芝が、血液一滴から、13種類ものガンを
発見出来るキットを開発したって、放送してました。

ガンにかかっているかどうか
2時間以内に99%の制度で判定できるんだって

21〜22年に人間ドックの血液検査などで、
実用化する事を目指すって

2万以下で検査出来るようにする考えだって

すごくない!
13種類ですよぉ〜

色々健康診断って
おっくうじゃないですか!
検査によっては苦痛だし

私なんか!
来年、来年とか思いながら
何年も健康診断してないかも!

採血だけで、
がん検診出来るなら

毎年採血するよなぁ〜〜

ガンも早期発見なら
今や怖い病気でもなくなったし!

早く、実用化するといいなぁ〜〜

西表島 サガリバナ!




西表島のサガリバナです。

一晩だけ、咲いて朝には散ってしまう儚い花です。

開花時期が梅雨明けから
真夏ぐらいまでで、私が西表島をたずねた11月初旬には、
もう、開花時期をとっくに過ぎていたのですが
ここならまだあるはずと
姪っ子が連れて行ってくれました。




まだ、咲く前の蕾も




夏の夜の花の盛りに
見てみたいと思いました。

香りも良いみたいです。








コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サザエさんシンドロームだぁ〜〜

2019-11-24 20:04:00 | 日記
うぅ〜
明日から月曜日!
また、パートだぁ〜〜

楽しみにしていた沖縄旅行も
終わっちゃったし泣

サザエさんのエンディングテーマの頃から
どっと、うつ状態じゃぁ〜〜

って、
サザエさん見てないけど
なんじゃい!それ!

日が暮れ始めた頃から
どっと、憂鬱になりました。

常勤の人!
なんかねぇ〜〜
これ見よがしに、大勢の前で
パートの私の事、注意するんですわぁ〜〜

仕事が出来ない事は、
本人が
重々、承知しております。
だからって、
大勢の前で、あんな風な、屈辱的な
注意の仕方しなくてもぉ〜〜

と、反感を、抱いてしまう訳で泣

サザエさんシンドロームを回避するには
仕事の後の楽しい事を思い浮かべながら
仕事をするとか!

根本的な回避方法は、
ストレスの元を断つ事!
って、
パート辞めろってか?

でも、嫌な奴は今のところ1人だけなの
常勤さんの中にも!
私がミスをしても

「完璧な仕事が出来るまでには
3年かかるのよ〜〜大丈夫!大丈夫」って
言ってくれる、常勤さんもいるの!

来週の楽しみわぁ〜〜
木曜日の友達ランチと、
金曜日からの東海道歩き!

たった3日間のパートじゃ〜〜
がんばんべぇ〜〜

与那国島の長命草




与那国島に自生する野草です

自然環境の厳しい岸壁でも育つ
驚くべき生命力!

資生堂とコラボして、
この長命草の優れた栄養分を
凝縮したドリンクがあります。




明日の朝はこれ飲んで、
頑張る💪











コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボジョレーがやって来た

2019-11-23 20:47:00 | 日記
今年もボジョレーがやって来た!
って、歩いてやって来たわけでは
ありません。




毎年この
ボジョレーが、解禁になる頃
学生時代の友達が
ボジョレーを持って、
川崎から遊びに来てくれるのです。

昨夜はとても寒い夜でしたが
鍋をつつきながら

父ちゃんと友達と3人の
アラ還メンツでお家
飲みしました。




美味いワインと
楽しいおしゃべりで
酒が進む進む!

3人で、こんなに飲んじゃった




ワインに日本酒
先週のマラソン参加賞の泡盛!
3人の胃袋に一晩で入れてしまいました。

そして
毎年の事ですが、
雨戸がっつりしめて防音対策してからの
お家カラオケ!

大学生でもあるまいに
夜中の2時までの
熱唱!

そして、今朝は
3人とも二日酔いです。

水分摂取でアルコールを早く
出さなければ!
お茶を飲みながら

うだうだして、
一年分のおしゃべりをして
帰って行きました。

また、来年もボジョレー持って
遊びに来てねぇ〜〜










コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

与那国島と自衛隊

2019-11-22 14:33:00 | 沖縄
5、6年前になるかなぁ〜〜
自衛隊誘致賛成派と反対派で
島民の意見が割れて

まさかの中学生までもが
投票することとなった
住民投票!

結果、自衛隊与那国基地が
誘致されて、
3年になるみたいです。

島の南側に、
まさに、中国大陸を見据える
形で基地が立ってました。

島の外観を損なわないように
ちょっと見!
基地とはわかりません!

赤い瓦に、門にはシーサーまで




画像撮らなかったので
ネット新聞から借用しました。

南牧場の下になるのかなぁ〜〜
あまり、観光客の目に止まるような所でも
ありません。




遠目に、島には、異質な鉄塔が
立っているのに気づく程度です。

マラソン大会の翌日、
自衛隊の災害演習と、カレーの炊き出しが
ありました。

観光客も、参加して良いとの事で
見に行ってきました。




災害でがれきの下敷きになった方を
助けるという演習でした。




助け出した方を救急処置をしている
様子ですが、
かなりリアルなものでしたよぉ〜〜




飛行機に乗せて、救助するまでを
演習してました。

その後、自衛隊の飛行機に
体験搭乗などもさせてくれていました。

流石にこれは、事前予約が必要でした。




近くの学校で
カレーライスの炊き出しもしてくれて
いました。




この車でカレーを作ってました。




学校の体育館で
自衛隊員さんによる演奏会も!




子供達も楽しく参加してました。

前日の与那国マラソンでは、
お風呂も、自衛隊が作ってくれました




男女別になっていて
中は、こんなんでした




脱衣所




湯船にシャワーまで、
実際に入浴は、しませんでしたが
また、与那国マラソン参加する
機会があれば、是非入ってみたいと
思いました。

私は父ちゃんの故郷とはいえ
自衛隊誘致!
云々、となると
勝手な物言いは、できませんし、
頭が悪いんで、
政治的な発言もしない、出来ないのですが

本当に、楽天的な考えで
自衛隊員が島にやってくれば
市民税も増えて、島も潤うし

隊員の家族が来てくれたら
子供達の人数も増えて
複式学級なども解消され
教育的にも、良いのかなぁ〜〜とか
思います。

風のうわさによると
反対派の人達は、
自衛隊の炊き出しカレーを
未だに食べに行かないとか?

島外だから、関係がない
と言うわけではありませんが

既に、誘致されてしまった今となっては

島の方々と自衛隊の方々が
うまく、生活していけたらいいなぁ〜〜
思いました。

今は、石垣島にも、基地を作って
いるようです。













コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

与那国島

2019-11-21 21:30:00 | 沖縄
旅の記録をします。

与那国島!

沖縄本島から509キロ
東京から1900キロ
石垣島から117キロ

日本列島最西端の島です。

台湾までは、石垣島より近い111キロ




琉球エアーコミュターが、運航しており
与那国〜那覇直行便を含めて
1日3便は、運航してます




島の周囲は、27.49キロで、
1日もあれば、ざぁ〜っとなら
回れます。

まずは、
東崎




与那国島の東端です。
太陽が上るので
東崎と書いて、あがりさきと読むようです




高さ80メートルの断崖で、
上から海を見下ろす景色は
素晴らしいです。
ここは、潮の流れが早く
海水浴は出来ないようです




与那国馬!
小ぶりな馬で、与那国島の厳しい自然環境で400年も与那国島の人と共に
生きてきたそうです。




東崎で、ゆっくり草を食べていました。




柵もなんもないので、
すごく、馬が近いです。




すごく近くまで、近づけるので
一緒に写真を撮ろうと思ったら
蹴られました。

超、危なかった!
蹴られどころ悪かったら
怪我する所でした。

軍艦岩




県指定名勝地
長年にわたる海の侵食で
岩が削られ
こんな、軍艦のように見える岩が
あります。








昔ここの岩に登った若者2人が、
降りられなくなり、
1人は無理に降りようとして
亡くなりました。
1人は、天を仰ぎ、地に伏して
神様にお願いして
疲れ果て眠ってしまったが
眠りから覚めた時は
無事に、家に帰ってくることが出来た。
この事から、この岩を神石と
呼ぶようになったそうです。




もう随分前になりますが
フジテレビで、
ドクターコトウと言う
離島の診療所のドラマをやってましたが

与那国島は、そのドラマの
ロケ地でした。

今も撮影に使っていた建物が残ってます。

今は、そんなドラマを知っている人も
少なくなったのかなぁ

西崎

日本で一番最後に太陽が沈む所です




西崎と書いて
いりさきと読むようです。





この先は台湾です。
石垣島より近い!




ここ、インスタ映えするスポットとして
今、与那国島で大人気!

時間によって、差し込む陽や
お天気によって差し込む陽によって
そして、モデルによって
すごく良い写真が撮れようです。

ならば私も・・・
と行ってみました。
たしかに素敵な写真が撮れそうです

モデルさんがいまひとつですが泣

ここ、実はトイレなんです。




最初にここで、写真を撮った人!
すごいなぁ〜〜
浜もそんなに綺麗ではなかった。

ティンダハナタ
標高100メートルの自然展望台




自然の展望台から、
祖納の集落、東シナ海が見えます




ナンタ浜も見えます




自然展望台から見えた
ナンタ浜です。




11月の浜は
だぁ〜〜れも、いません!
この美しい浜を独り占めでした。

与那国島で1番高い山




宇良部山!うらぶやま
与那国島には、ハブはいません。
高い山がないからとのこと
このウラブ山は、231メートル










まだまだ、暖かい!
亜熱帯海洋性気候の与那国島でした。

日本で一番大きな蛾のヨナグニサンや
海底遺跡!
過酷な人頭税の悲しい歴史を伝える
久部良バリなど、今回は、
見る事が出来ませんでしたが
次の機会には、
見てみたいと思いました。


































コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする