旅の記録をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/75/fd5aa5c4c40ced8ab1ca34858c326d72.jpg?1574334438)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/89/1b223132551ca8634d12d9bc4ed3ec93.jpg?1574334568)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/25/47b426fe552e4c48f90e9e10b8ab7417.jpg?1574334790)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/53/646ef0adbceb50066f3557d51af96948.jpg?1574334906)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/de/2ae60b47753ab39567fe6a5747a5e426.jpg?1574335099)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/40/0e95b1747c4954038a38e392bc2af093.jpg?1574335289)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/98/2bc67f6c9743c66e3d12bf4f31945dc7.jpg?1574335326)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/86/206c397eddcc3cff2243da4c27a142e9.jpg?1574335382)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/22/fc443f1baf7000338b63f4295be57639.jpg?1574335617)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4e/6f410b116541fe6f046fdcc33b4d5ac2.jpg?1574335833)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c8/fe607509e2b750bfd77e02312db13532.jpg?1574335876)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cf/3a12cf732f87e4629969bd8f121df3da.jpg?1574336299)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cd/a86e2ca87827f9606bb2e6797d59c20b.jpg?1574336468)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9f/e6aa3166a9f44b76f6c80230453b822f.jpg?1574336612)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7e/b6f19d4049b8b2e4b3c207c08bef72f9.jpg?1574336938)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ec/9fe09cd86224e8f97e2573c56748640f.jpg?1574337190)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9f/37760ca1e8585f782a5e3ca067def7ae.jpg?1574337544)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c8/424bbe93a63f8799f9859d23f4c0cace.jpg?1574337586)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/55/71fd931421c0354a17630d4458defa46.jpg?1574337697)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/90/3632f9e4d6bae73c992c0a3f4fc1b8e0.jpg?1574337730)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d8/c559a0931c1232b9b334ee8c9cade3d8.jpg?1574340044)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2a/abd2fc71342ffe9f48481ba534fb9bf1.jpg?1574340294)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/cd/52a2e85fc473d8a81b72fc62185684a7.jpg?1574337825)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/04/6d2a9ae8ebdedd0dbae14000081d0268.jpg?1574337825)
与那国島!
沖縄本島から509キロ
東京から1900キロ
石垣島から117キロ
日本列島最西端の島です。
台湾までは、石垣島より近い111キロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/75/fd5aa5c4c40ced8ab1ca34858c326d72.jpg?1574334438)
琉球エアーコミュターが、運航しており
与那国〜那覇直行便を含めて
1日3便は、運航してます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/89/1b223132551ca8634d12d9bc4ed3ec93.jpg?1574334568)
島の周囲は、27.49キロで、
1日もあれば、ざぁ〜っとなら
回れます。
まずは、
東崎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/25/47b426fe552e4c48f90e9e10b8ab7417.jpg?1574334790)
与那国島の東端です。
太陽が上るので
東崎と書いて、あがりさきと読むようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/53/646ef0adbceb50066f3557d51af96948.jpg?1574334906)
高さ80メートルの断崖で、
上から海を見下ろす景色は
素晴らしいです。
ここは、潮の流れが早く
海水浴は出来ないようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/de/2ae60b47753ab39567fe6a5747a5e426.jpg?1574335099)
与那国馬!
小ぶりな馬で、与那国島の厳しい自然環境で400年も与那国島の人と共に
生きてきたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/40/0e95b1747c4954038a38e392bc2af093.jpg?1574335289)
東崎で、ゆっくり草を食べていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/98/2bc67f6c9743c66e3d12bf4f31945dc7.jpg?1574335326)
柵もなんもないので、
すごく、馬が近いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/86/206c397eddcc3cff2243da4c27a142e9.jpg?1574335382)
すごく近くまで、近づけるので
一緒に写真を撮ろうと思ったら
蹴られました。
超、危なかった!
蹴られどころ悪かったら
怪我する所でした。
軍艦岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/22/fc443f1baf7000338b63f4295be57639.jpg?1574335617)
県指定名勝地
長年にわたる海の侵食で
岩が削られ
こんな、軍艦のように見える岩が
あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4e/6f410b116541fe6f046fdcc33b4d5ac2.jpg?1574335833)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c8/fe607509e2b750bfd77e02312db13532.jpg?1574335876)
昔ここの岩に登った若者2人が、
降りられなくなり、
1人は無理に降りようとして
亡くなりました。
1人は、天を仰ぎ、地に伏して
神様にお願いして
疲れ果て眠ってしまったが
眠りから覚めた時は
無事に、家に帰ってくることが出来た。
この事から、この岩を神石と
呼ぶようになったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cf/3a12cf732f87e4629969bd8f121df3da.jpg?1574336299)
もう随分前になりますが
フジテレビで、
ドクターコトウと言う
離島の診療所のドラマをやってましたが
与那国島は、そのドラマの
ロケ地でした。
今も撮影に使っていた建物が残ってます。
今は、そんなドラマを知っている人も
少なくなったのかなぁ
西崎
日本で一番最後に太陽が沈む所です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cd/a86e2ca87827f9606bb2e6797d59c20b.jpg?1574336468)
西崎と書いて
いりさきと読むようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9f/e6aa3166a9f44b76f6c80230453b822f.jpg?1574336612)
この先は台湾です。
石垣島より近い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7e/b6f19d4049b8b2e4b3c207c08bef72f9.jpg?1574336938)
ここ、インスタ映えするスポットとして
今、与那国島で大人気!
時間によって、差し込む陽や
お天気によって差し込む陽によって
そして、モデルによって
すごく良い写真が撮れようです。
ならば私も・・・
と行ってみました。
たしかに素敵な写真が撮れそうです
モデルさんがいまひとつですが泣
ここ、実はトイレなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ec/9fe09cd86224e8f97e2573c56748640f.jpg?1574337190)
最初にここで、写真を撮った人!
すごいなぁ〜〜
浜もそんなに綺麗ではなかった。
ティンダハナタ
標高100メートルの自然展望台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9f/37760ca1e8585f782a5e3ca067def7ae.jpg?1574337544)
自然の展望台から、
祖納の集落、東シナ海が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c8/424bbe93a63f8799f9859d23f4c0cace.jpg?1574337586)
ナンタ浜も見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/55/71fd931421c0354a17630d4458defa46.jpg?1574337697)
自然展望台から見えた
ナンタ浜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/90/3632f9e4d6bae73c992c0a3f4fc1b8e0.jpg?1574337730)
11月の浜は
だぁ〜〜れも、いません!
この美しい浜を独り占めでした。
与那国島で1番高い山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d8/c559a0931c1232b9b334ee8c9cade3d8.jpg?1574340044)
宇良部山!うらぶやま
与那国島には、ハブはいません。
高い山がないからとのこと
このウラブ山は、231メートル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2a/abd2fc71342ffe9f48481ba534fb9bf1.jpg?1574340294)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/cd/52a2e85fc473d8a81b72fc62185684a7.jpg?1574337825)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/04/6d2a9ae8ebdedd0dbae14000081d0268.jpg?1574337825)
まだまだ、暖かい!
亜熱帯海洋性気候の与那国島でした。
日本で一番大きな蛾のヨナグニサンや
海底遺跡!
過酷な人頭税の悲しい歴史を伝える
久部良バリなど、今回は、
見る事が出来ませんでしたが
次の機会には、
見てみたいと思いました。