時の過行くままに・・・

毎日の生活の中で、見た事、感じた事、考えた事など
写真や音楽を交えながら気ままに綴ります。

一本の道

2020-02-11 19:00:00 | ひとりごと

​​​​​​​​​​


戦う秋田名物 ​​超神ネイガー​​



公式サイト ⇨
 ​




AKITAのご当地ヒーロー超神ネイガー
2月6日のツイートから

『超神ネイガー雪と戯れる』


雪の降らない地域にお住まいの方は、羨ましい光景では?ww
子供の頃、新雪に後ろ向きでバタッと倒れたり
ダイブしたりした想い出があるが
一瞬、息が出来ない感じになる^^

言うまでもないが、浅い雪と堅雪の時は避けた方が良いかと (^^ゞ


秋田弁って言うのは、活字にするのが難しい。
どうしても、ひらがなだけで表現するしかなく
それはそれで、県人であるオイラでも良く見ないと分からんww

昨日、ネイガーがツイートしたものだが

みなさんは、お分かりになるだろうか?
因みに、右のは翻訳?した方のリプです


一本の道

​​
改めて、こうして方言だけで書かれると
オイラでも分からない使い回しがある(^^ゞ

例えば、「きゃど」⇨ 道
とか
「なんぼっち」⇨ なんべんも

オイラの地域では使わない方言、聞かない言葉です。
県内でも、沿岸部と内陸
あるいは、県北・県南・中央とまた違った言い回しになるようで
高校が、沿岸部だったので
最初の頃は、戸惑った記憶がある。
それに、沿岸部の方言は荒い感じで
普通に喋っていても喧嘩してるように聞こえるww
逆に、内陸県南の方言は丁寧で優しい感じがする。

ネイガーが取り上げたこの文章
なんか、いいなって思って取り上げました

迷っても、立ち止まっても
前に進めば、それが道になる。
踏み外さない限り
いずれは、明るい未来にたどり着けることを信じて

この道を歩いてゆこうと思う。





案山子



catwalk.gif​​​​​​​​
ご訪問ありがとうございました。
読み逃げスルーOK👌​​


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『刻』・・・1.17

2020-01-17 22:00:00 | ひとりごと
 
きょう、湯沢市から帰る途中に見た夕日

夕べ降った雪も、明け方に降った雪も
結局、大したことはなく10cm位で
その後は、夕方まで晴れて良い天気の一日になりました。
平和な一日。

 


阪神・淡路大震災から25年 震災の記憶や教訓の継承 課題に

今から25年前の今日
オイラは、30代の終わり頃かな?

朝起きて、テレビでその悲惨な光景を見た。
終戦後、初めて大都市を直下から襲った大地震
史上初めて、震度7が適用されたとある。
オイラの地域からしたら、他人事でしかなかった。

それから16年後の2011年3月11日
東日本大震災​が起きた。
今から9年前、オイラが50代半ばの頃だ。
流石にこの時は、強い揺れを感じ外へ避難した。
停電も3日間位続き、車のガソリンや灯油なども入手困難。
スーパーやコンビニでも食料が買えずの状態。
幸い我が家の水道だけは、沢から引いてあったので
水の心配はせずに済んだ。
不便は強いられたが、大きな被害は出なくて済んだように記憶している。

直接被害に遭遇してないと
やはり記憶が薄れ、忘れてしまいがちになる。

ブログをするようになって
色んな地域の方と触れ合う事が出来
直接被害に遭われた方の声も聞く事が出来るようになり
自分自身が、忘れていたとしても
思い出させてくれる。

被災された者同士でなければ、決して理解できない
分かり得ない辛い記憶。
自分に出来る事は、せめて忘れないようにする事。
忘れてたとしても、繋がりのある誰かが覚えていれば
決して、風化する事はないと思う。

昨今、地震ばかりじゃなく
大きな自然災害が、目立って多く発生しているように思います。
日本ばかりじゃなく世界規模で・・・

前回取り上げた、オーストラリアの森林大火災にしてもそうですし
地球規模で対策を考えていかないと
いけない時期に来ているのかもしれませんね。

今日は、そんな事を考えた一日になりました。

ヘッドホン最後にこの曲を音符

鎮命歌 -しずめうた



へば、またバイバイ










案山子


catwalk.gif​​​
ご訪問ありがとうございました。
読み逃げスルーOK👌​
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支 援(オーストラリア大規模森林火災に思ふ)

2020-01-16 20:00:00 | ひとりごと


きょうは、雪が降ったりやんだり



積もりそうで、積もらない今年の雪





近 況

きのうは、親父と病院行き車
7時頃に家を出たんですが
1月半ばとは思えない情景。

道路脇も雪の壁はないし
路面凍結もなく、夏場と同じ位の時間で行ける。
勿論、沿岸部には雪が全くない。
こんな年も滅多にない。

ヘッドホン今日のBGM音符

Kitaro - Oasis


やはり、異常気象なんでしょうか?


(PHOTO:ABC)

オーストラリアの大規模森林火災

昨年9月から多発化し、今尚継続中と言う事で
これも異常気象によるものなんでしょうかね・・・
コアラやカンガルーが生息する
独自の生態系も破壊されているとか・・・

また、火災積乱雲が発生し落雷でまた飛び火。
歯止めが利かない状態に思えます。
鎮火の目途は経つんでしょうか。

そんな中・・・
「これは、地球のすべての命に関わる問題であり
より多くの人々がこのことに関心を抱いてくれることを願っています」

(​YOSHIKI

さて、みなさんはどう受け止められますか?
オイラは、確かに共感はすれど
出し渋りする方なので
”そう言うお金があったら・・・”
が正直な気持ちですww

実際、自分や家族の生活が懸かってますし
目先の事しか考えられなくなるのも事実です。
極端な話をすれば
10円でも惜しいww

でも、立場が逆になったらと考えると
複雑な心境になるのも確か😅

10円でも100円でも1000円でも
10人、100人、1000人と集まってくれば
それが大きな力になる。

YOSHIKI さんのように、1,100万寄付できなくても
自分で出来る範囲で、何かしら支援出来たらいいなと思います。
YOSHIKI さんが、色んな事へ支援されているのも
自分自身が、それだけ今まで頑張って来たからであり
これからも、頑張ってゆく証だと
オイラは受け止めています。
自分で稼いだお金は、どんな使い方をしても
その人の自由だし、良い事に使うのなら
それなりの評価はされて当然だと
オイラは、思いますね^^

まあ、表面上の事しか分からず
こうして書くのもどうかとは思いますが
批判する人も中にはいるそうですから
受け止め方は、人それぞれでしょうね^^;

何はともあれ、早く鎮火する事を祈るだけです。



で、今日役所から
申告用書類(組織)の提出の催促メールが届いたので
只今、奮闘中ですww





へば、また

バイバイ




案山子


catwalk.gif
ご訪問ありがとうございました。
読み逃げスルーOK👌​​​​​
​​

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終戦記念日

2019-08-15 07:00:00 | ひとりごと

2019年8月15日(木) 35℃/26℃


8月15日の空



終 戦 記 念 日


(出羽丘陵草地にて)



令和最初の終戦記念日

誰かが忘れなければ風化させる事はない。






台風10号の周辺地域及び進路にあたる地域は

充分お気を付け下さい。

まだまだ暑い日が続いております。
熱中症対策も万全に!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成最後の日

2019-04-30 06:00:00 | ひとりごと
近 況(平成最後の日)

 


いよいよ明日から令和の時代に。

なんか、年の暮れの大晦日のような感じがしないでもないww
「良い年をお迎え下さい」てな感じ^^

平成の時代を振り返り
どんな時代だったかと問われても
すぐには思い浮かばない・・・


時代 - 中島みゆき(フル)


昨日の出来事さえ忘れてしまうお年頃だし(笑)
とりたてて、コレって言う事もなかったような気もするし
他の人が言ってるのを聞けば
ああ~、そう言う事もあったな~って思ってしまうww



チコちゃんに叱られそうww

ボーっと過ごす時間も必要不可欠だけど
振返る時間がないと言うのも確かにある。

暇すぎてする事がないと言うのも困るけど
忙し過ぎるのも考えもんだが・・・
時間の余裕、心の余裕は持ちたいもんだと思うね^^;




『令和になって変わる事』

●「令和」に関連した詐欺や犯罪に気を付ける事

この記事の中で、そうだったのかと初めて知った事は
「2つの祝日に挟まれた平日を休日とする」という法律
単に10連休と思っていたので
法律で定められていたとは知らなかった・・・(恥ずかしい限り^^;)

お休みが増えれば嬉しい人
また逆に困る人
オイラのように別に関係ない人ww
いるだろうね。

まあ、時代が変わっても変わらない事
変って欲しくない事沢山あるけど
自然災害のない、悪質な犯罪や事故のない時代になって欲しい。
平和な時代であって欲しいですね。



と言う事で、相も変わらず農作業に追われる毎日で
令和の時代も、仕事がらみのつまんない日記になるとは思いますが
宜しくお願いしたいと思っております。



きのう、苗代のベタ張りを剥がしました。
小さないのち、稲の子供たちが一斉に芽吹いてきました。



思っていたより、綺麗に出揃ってる感じ^^



5月の20日前後の田植予定。
重機作業も、丸々一日遣ってる事が出来なくて
一日に2時間も出来れば良い方で
他に遣る事が多いです。



夜は、ほとんどモノにならないので
早朝にブログ書いたり、お返事させて貰ったりしていますが
それも、いつまで続くか(;´Д`A ```

まあ、気の向くまま、自然の成り行き任せでやっていきますので
宜しくお願いします。

お休みの方は、GWを楽しんで下さいね。
そして、オイラと同じく関係のない方は頑張りましょう^^


せばまた 




案山子


catwalk.gif
ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする