時の過行くままに・・・

毎日の生活の中で、見た事、感じた事、考えた事など
写真や音楽を交えながら気ままに綴ります。

『カッパ取り』と梨の妖精さんからの贈物🎁

2017-08-20 22:00:00 | 日々の出来事




8月20日(日)



不安定なお天気が続いておりましたが
今日は久々に晴れてくれました。



昨日は、午後から雷を伴って強く降りました。


(見回り途中で農道脇に咲いていた花)

雨が弱まるタイミングを見計らって巡回。
家の前の小川も沢の方もかなりの増水で・・・
この分だと田圃への冠水は免れないと思ってましたが
夜には雨も雷も止んで星が見える位になりました。

今日はこの歌を

水鏡 鈴木一平

週間予報を見ると三日と晴れの日が続かない (_"_;)...
二日おきにマークが・・・
野良仕事に少なからず影響が出て来てます。
自然相手の仕事は、この辺が厄介なところですね。

さて、昨日の午後からの事。
お昼過ぎ頃から屋根のトタンを叩きつけるような雨になり
雷も近くで鳴るし、田圃の様子が気になってきた。

雨足が弱まったのを見計らって巡回に出る。
国道端の田圃や水路を一通り見てから沢目の方へ。
国道端の水路も沢目の方もかなり増水はしていたが
田圃への冠水までには至らず。

ただ、この時点でも雷が鳴り止まずにいたので油断できない状態だった。
間合いを取りながら沢目の水路を見て回る。
所々に、3年位前に山の雑木を伐採した際の古木が水路を塞いでいる。
そう言う箇所が何ヶ所かあって、撤去しないと田んぼに冠水する恐れが・・・。

意を決して、それを撤去すべく水路に入った。
が・・・
”カッパ取り”をしてしまったww

 
秋田では川や海、池、用水路など水に落ちる事を「カッパを取る」と言います。
子供の頃などは良く友達に馬鹿にされたもんです。

この画像は、『秋田原人』と言う著書からお借りしたものですが
 著者: 小野寺利彦、やなぎはらともみ
イラスト入りで方言を説明しているので、分かり易いし面白そうです。
実は、この”カッパ取り”した事をどう説明したらいいのか分からず
検索していたら、たまたまこの著書に辿り着いたww
で、ちょっと見たら面白いのでAmazonで衝動買い(笑)

『ゴースト・イン・ザ・シェル』 ブルーレイ+DVD+ボーナスブルーレイセットも予約注文。
書籍は明日、ブルーレイセットの方は23日以降の到着予定です。
原人サイトはこちらから → GENJIN WEB  

 
こんなのも載ってますww

話が大きく反れてしまいましたが、カッパ取りした原因なんですが
確かに雨で増水はしていたんですが、勢いで流されるような状態でもなし。
せば、なしてカッパを取ったかと言うと
底の石ころに片足乗せたが為にバランスを崩しコケたww
それもあっけなく(笑)

ザパ~~ン!!




ちょっとこの前までは、体制を立て直す事も簡単に出来ていたのに・・・
ホントに自分が情けない (_ _;)...

と、思うと同時に笑うしかなかった。
(〃^∇^)o_彡☆あははははっ!
長靴は、ガポガポ! ツナギはビチョビチョ!!
田圃の見回りに行って、カッパを取ってきたと言うお話でした( ´,_ゝ`)イヒ
歳には勝てんなぁ~^^;

その一夜明けた今日は、草刈り三昧の一日に。

蒸し暑い一日だったけどノルマは達成
そんなオイラにご褒美が届いた^^v

 

ふなっしー?からの嬉しい贈物ト
美味しく家族で頂かせて貰います ヽ(*^^*)ノ
ありがとうございました。

これでまた、明日から頑張れる p(^-^)q

せば、今日はこの辺で
ご訪問ありがとうございました。



案山子


読み逃げスルー



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする