時の過行くままに・・・

毎日の生活の中で、見た事、感じた事、考えた事など
写真や音楽を交えながら気ままに綴ります。

梅雨明け

2023-07-22 20:30:00 | 日々の出来事

​案山子地方も、今日梅雨明けしましたちょき

東北北部の梅雨明けは、何時も置いてけぼり喰らって遅くなるんですが
今年は関東甲信と同じ日で、しかも平年より6日も早いとの事びっくり


今日は、6回目のワクチン接種で息子に連れて行って貰いましたが
午前中で、既に31℃と暑い一日になりました。


​​​​​​


今日聴いた曲音符

何も言えなくて…夏 JAYWALK







長雨から解放されて、急に忙しくなってきました。
先日の「秋田豪雨」で被害にあわれた皆さんには、掛ける言葉もありませんが
私は私で、遣るべき事を遣らなければいけない。
今回の事は、そう割り切っているところです。
昨今の自然災害は、いつどこで何が起きても不思議じゃないですからね。

と言う事で、雨で遣り掛けになっていた溝切作業や草刈り



同時進行みたいな感じで遣っておりました。



長雨で元気だったのは雑草だけ大笑い
害虫防除の観点から、7月いっぱい(出穂迄)で草刈りを終え
8月は草刈り禁止となります。
この時期に草刈りをすると、害虫(カメムシなど)を田んぼに追いやってしまう事になるから
丁度、出穂期の殻が柔らかい時に、カメムシなんかが甘い汁を吸う訳ですww
それが、結果として収穫したお米に「斑点米」として出る。

​​​​(WEBサイトから)

草刈りにしても病害虫防除にしても、隣近所の農家さんと足並みを揃えないと効果がない。
なので、私の地域では「一斉草刈り」の時期と「草刈り禁止」時期を決めている訳です。
でも、稲の生育にも地域差があるので見極めは必要だし
結局は、草刈りも防除もタイミングが大事だと思ってます。

その稲なんですが、田んぼから1本抜き取って
恐る恐る殻を剥いていったら・・・



もう既に幼穂を形成しとるびっくり
コレって、私にとってはちょっと感動モンです😁
この分だと、今月末には結構出穂する田んぼが多いかとちょき

ついこの前、田植えが終わったばかりと思っていたのに
時の経つのは早いものですね。
あと一ヶ月半もしたら、稲刈りも始まる?🤣
あくまでも順調にいけばの話ですが・・・
これからの時期、台風も多くなるし、雨だって・・・

やっぱり、お米作りは「下駄を履く迄分からない」し
お米が全部屋内に収まるまで安心できません。




夕方頃になると、ヒグラシの声も聞こえるようになった案山子の里です。

熱中症に気を付けて、良い週末をお過ごし下さいウィンク

せば次回またバイバイ


案山子
​​​​​


ご訪問、何時もありがとうございます。
読み逃げスルーOKオーケースマイル

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする