4月21日(日) /
18℃/5℃
一昨日と昨日は、この前までの暖かさが何処へやら・・・
かなり寒い二日間になりました。
今日日曜日は、お天気も回復し再び暖かい日が戻って来た
今朝は、自治会単位の道路クリーンアップがあり4時半起床⏰
5時から、国道のゴミ拾いをしました。
7世帯6名の参加で、約2kmの区間
可燃ごみと不燃ごみの袋を持って、拾い集めました。
下からと上から集めてきて、合流した所で終了となります。
今年は、可燃ごみが多かったです。
前からすると、ポイ捨ては大分減ったように思いますが
相変わらず多いのが、コンビニ弁当とかペットボトル。
買い物袋ごと、捨てていく輩が後を絶ちません
家に持ち帰るか、しかるべき場所に処理して欲しいものですね。
農作業の方はと言うと
4月19日(金)
床土入れ
朝から霧雨模様の寒い一日で、防寒つなぎを着ての作業となりました。
カミさんが休みを取って手伝い、ふたりで車庫の中で作業しました。
夕方まで500箱。
お昼休み後に、一旦床土入れを中断し
種籾の浸種を終え催芽に掛かります。
今年の春は、気温が高い日が続いた事もあり
予想通り、短期間で積算温度が120℃になり
催芽自体も午後2時から開始し、夕方の6時頃には発芽を確認。
これ以上伸ばすと、種蒔きの際に支障が出てしまうので
朝迄、別桶に水を張って抑制しました。
4月20日(土)
播種(種蒔き)
朝食前に桶から取り出し、ある程度水切り。
8時頃から、播種の準備している間にカミさんが洗濯機で脱水を掛ける。
一袋(4kg)脱水終わった時点で、播種機の調整後
本格的に種まきを開始。
種蒔きは、息子と3人で行う。
休憩を挟んで、12時頃に500枚の播種を無事終える。
後片付けをして、買い出しへ。
今日のランチは、横手のかつさとさんへ
![]() 上かつ丼 |
![]() 海鮮フライ定食 |
息子は、ダブルロースかつ定食。カミさんは右の定食を、自分は左のかつ丼を頂きました。
買い出しを済ませ、4時頃に帰宅。
すぐ着替えて、3人で牛舎管理。
この日の夕食は、すき焼きでした^^
この日も寒かったので、熱々のすき焼きは最高だった
寒い時は、やっぱり鍋だなww
そして、日曜日の今日は苗代へ。
暖かさが戻ってきて良かったです
単純計算して、一枚の箱の重さは4kg位
少し前までは、4~5枚持って運べたけど
情けない事に、今じゃ3枚位しか運べなくなってしまった😭
午前中は、この2畝だけ。
明日も二人は、休みを取っているので
夕方4時頃までに、3畝で今日はおしまいにした。
合計 292枚置けたので、残り208枚は明日の仕事になる。
その後、また3人で牛舎の管理。
明日の仕事が終われば、取り敢えず一区切りになる。
そして、田植えまではまたひとり仕事に戻る。
近況でした。
へば、次回また
案山子
ご訪問、ありがとうございました。
読み逃げスルーOK