4月22日(月) 25℃/5℃
取り敢えず、第一ステージ完結
昨日の残り、箱数にして208枚
お昼前までに、全て置き終わり
後片付けをして終了となった
朝の内は寒い位だったが、終わる頃には20℃位迄気温が上がり
良い天気に恵まれ、作業を終える事が出来た。
午後からは、暗渠排水の掃除
ここ数年、毎年遣っている。
暗渠排水のパイプが詰まってしまうと
田んぼが乾き辛く、水持ちの調整もし辛くなるので
田起こし前に遣る必須作業になった。
それが終わってから、催芽の機械や浸種に使った桶など
来春まで使う事のないものは、リフトで車庫の屋根裏へ。
冬タイヤもついでに片付ける。
4時頃からは、また3人で牛舎管理をして
今日一日が終わる。
今週末あたりから、GWに入る方も多いかと思いますが
『NHKが「ゴールデンウィーク」という言葉を使わない』
と言うのをご存じでしたか? その理由は?
(サイトからの引用)
この記事を書いている自分も、実は初耳でしたが(^^;
NHKでは、「大型連休」と言う言葉を使っているそうです。
正直なところ、気に留めた事もなかったなww
だって、自分の場合はどっちの言い方でも関係ないので(笑)
詳しい内容はコチラから 🖱クリック
【ウェザーニュースから】
”春はストレスに弱くなりやすい”
春はさまざまなことが始まるときですが、新しい環境に入っていく人も受け入れる側も
ともにストレスがかかるものです。さらに「気づかぬうちに寒暖差などもストレスとなって
体調管理を難しくしている」(サイトからの抜粋)
(サイトからの引用)
そのストレス対策の6つのポイント
詳しい内容はコチラから 🖱クリック
自分なんかは、家族といる時以外は一人が多いので
対人関係でのストレスは、ほぼ皆無みたいなもんですがww
しかし、人との関わり合いなくして生きてゆく事は出来ないと思うので
プラスのストレスに変換してゆければ
一番いい事かもしれませんね。
ただストレスは、対人関係に限らず継続すると怖いです。
さて、農作業も一区切りついた事でホッと一息と言ったところでしょうか。
この後は、田植えまでの第二ステージに入る事になります。
田起こしまでは、良いお天気が続いて欲しいものです。
近況でした。
へば、次回また
案山子
ご訪問、ありがとうございました。
読み逃げスルーOK