時の過行くままに・・・

毎日の生活の中で、見た事、感じた事、考えた事など
写真や音楽を交えながら気ままに綴ります。

トラウマな夜

2018-05-17 11:00:00 | 日々の出来事

5月17日(木)



夜中から降り出した雨の音で、何度か目が覚めた。
今朝、5時頃起きて巡回。その頃は土砂降りで水路の水もかなり増水していた。




 
 


今日はこの曲を
(再生する際には音量にお気を付け下さい)
  
Paul Mauriat _ 恋はみずいろ _ Love is Blue _ ポール・モーリア・グランド・オーケストラ _ L'amour est bleu






ちょっと強い雨に敏感になるのも
2011年の5月末にあった水害の記憶が、トラウマになってるからだと思う。





この時は、裏の沢が壊滅状態だった。
田植えも終わった後でもあり、復旧は困難で
残った稲を生かす事を優先し、稲刈り後に修復に掛かったと記憶している。
幸い、この時はWCSとして作付けしていたのでまだ救われたけど・・・
勿論、国道端の田圃も水路が氾濫し冠水、そして畦畔法面の決壊。

この時、一番困ったのは家での生活用水。
まだ、簡易水道が出来てない頃だったので、沢水を生活用水として使っていた。
それが、使えない状態になったので、唯一牛舎の水が無事だったので
毎日のように、ポリタンクで何度も家に水を運んだ。
今思い出してもゾッとする。

最近の雨は、地域を問わず一気に短時間で纏まった強い雨が降るのが怖い。
自然の事だから、どうにも出来ない事もあるけど
願わくば、何処の地域でも被害の出ない年になって欲しいものだ。






きのうは、病院での定期診察だったので
早起きして、苗代管理や農地の巡回をしてから7時頃出掛けたんですが
余った時間に近くの出羽丘陵草地に行って来た。







聞こえるのはウグイス?の鳴き声だけ^^(最後にズームする音が💦)
早朝の時間は清々しい^^





草地からの帰りに耕起が終わった田圃を

覚悟を決めて耕起した最後の一枚の田圃。




掘り起こしが終わって農道に上がった時はホッとした (´▽`)
かなり柔くて苦戦はしたものの、何とかトラブルなく済んで良かったと思う。


  


我が家の鉢植えのブルーベリー。開花ももう一息^^
 




冬越しした四季生りいちご🍓
 




 

無花果も健在ww 今年は、食べるのは無理かな?
ブルーベリーといちごは収穫が楽しみですヽ(*^^*)ノ

病院での診察は、糖クリと整形だったけど
予約だったので午前中に終わった。
糖クリの方は、久々の診察だったけど_( -"-)_セーフ! でした
整形の方も、現状より悪くなるような事がなければこのまま投薬で様子見。
痺れの範囲が増えて来たり、力が入らないなどの変化があった時は検査し
その結果を踏まえて、最後は肘の手術って事になるらしい。
まあ、今のところは支障なく仕事出来るのでOKでしょう (^^)b

きのうは、程よく風があったので良かったけど
気温自体は28.6℃が最高気温でした。
HSでちょい買い物し、コンビニでおにぎり買って食べながら帰宅。

帰ってすぐ牛舎に行って扇風機を稼働させ、苗代に行って苗の状態を確認。




その後、農道や畦畔法面に除草剤を散布。




 

4時過ぎに切り上げ、苗代のポリを閉じておしまいに。
ただ、今日雨なので、昨日散布した除草剤が効かない可能性もある^^;
まあ、その時は草刈りすればいいだけの事ww

今日は、雨でも出来る事をして過ごします。
昨日みたいに暑くないので、昼寝でもしたらなんぼでも寝れそう(笑)

じゃあまた
きょうも良いひとときを(^_-)-☆


案山子




ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ桜🌸・・・裏山の八重の桜

2018-05-13 13:00:00 | 日々の出来事

5月13日(日)


オイラの部屋から見える1本桜はもう散ってしまった。

だが・・・





その少し脇にある八重の桜が、満開の時を迎え疲れた心と身体を癒やしてくれる。
色の濃いのと白っぽしい2本植えられている。





今日雨になると言うので、昨日は7時頃まで田起こしをした。
一旦、赤い相棒を家に持ち帰りその日の疲れ(泥)を落としてあげる。





日中は、そこそこの気温まで上がって過ごし易かったが
流石に7時頃になると寒いし、洗車で水が跳ねて来るとつべたい^^;





洗車が終わるのを待っていた家族と夕食
その後、台所の片付けが終わり次第牛舎へ。





2日にいっぺんは、中の堆肥を出さないといけない。
カミさんが、牛達の世話や掃除をしている間にオイラがマヤの中の堆肥を出す。






堆肥を出さなくて良い日は、10分位あれば夜の管理は終わるが
堆肥を出す事になると、少なくても30分は掛かってしまう。







この子の食事も忘れてはいけないww



牛舎の番猫(タマちゃん♂)かなりのビビりww





自分の部屋に戻ってPCの電源ON!
メール確認が一番最初で、その後Twitter そしてブログ。





Twitterは、先月の末頃にアカウントを習得した。
忙しくて時間がない時でも楽しめる手軽さが気に入って続けている。
楽ブロのメンバーの皆さんのお陰で、楽しく遊ばせて貰っています <(_ _*)>





最近は、読み逃げもままならない状態で
特に、毎日更新している方のは見逃している事が多い。


今朝は、流石に早起きする事は出来なくて6時頃目覚め
その後、部屋から見えるこの八重桜を近くに見に行った。

まだまだ案山子の里は桜です🌸


今日は午後から雨の予報になってますが
お昼の時点で大分曇って来ました。
この分だと、夕方になる前に雨が落ちてくるかもしれない。
国道端の大きめの田圃が、まだ2枚(5.0a)程残っている。
柔くて条件が良くないので捗らず
今やりかけの田圃が終わるまでは、雨が降って欲しくない。
沢目の田圃は、まだ手付かず。

苗は伸びて来るし、気を揉んでも天気が変わる訳でもなく
いざとなったら奥の手を使うしかないww
ん、それしかないな^^



案山子





ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かえり道・・・まだまだ桜🌸

2018-05-09 22:00:00 | 日々の出来事


5月9日(水)


きょうも花曇りの寒い朝です。





オイラの部屋から見える桜の木の根元に





ツツジが咲いているのを見つけた。
気温があまり上がらない毎日だけど、少しずつ季節は進んでいるのを感じる。


今回はこの曲を


人生の扉 竹内まりや

きのうは、月一の家畜市場があった日なんですが
生憎競りに出す牛はいなかったが、注文して置いた牧乾草が
この家畜市場に届くので、朝早く家を出て取りに行った。





8時ちょっと前の家畜市場の駐車場の様子。
まだ、車は少ないが次々に牛を載せたトラックが入って来る。





この駐車場の一角で、JAの担当の立会いの元ブツの受け渡しをする。
昨年は、お天気に恵まれず乾草を多く採る事が出来なかったので
今回で3回目の購入になる。オーストラリア産のオーツヘイと言う牧草(10個)
栄養価が高いので、我が家の牛達はがっついて食べてるようだ^^

競りの様子も見て帰りたかったが、開始が10時からなので
忙しい時期でもあり、積み終わってからすぐ帰路に着く。


  


この日のあさめし ^^

運転しながらの朝食。

戻りは来る時と違うルートで、田圃作業の進み具合や周りの景色を眺めながら







田舎モンのオイラでも、やはりこうした山村風景には癒される。
海に近い地域では、もう田んぼの耕起が終わり代掻きも終わった所もあった。

久々に通るコースだが、新緑が芽吹くこの時期は車を走らせていても気持ちがいい。







集落も途切れて来て、いよいよ峠に差し掛かる。

前にも載せた事があったかと思うが、峠の麓にあるこの施設。




『天下の名湯』と銘打って訪れるお客さんも多かったのですが
もう数年前に閉鎖。いまは廃墟と化してます。





整形外科疾患に効果があったと聞いてますが
若い頃、一度だけ入った記憶があります。





閉館に至った経緯の詳細は、オイラには分かりませんが
なんかやるせないですね・・・


ここを後にしていろは坂みたいに、クネクネと折れ曲がった峠の道を登って行く。
そして、やっとオラが地域に入る。





ここは大台と呼ばれる集落で、結構高い所に家が点々とある地域です。
オイラが走ってきた道路は、山の峰に出来ているような道なので
見晴らしは最高にいいです。
そこで、出会えた景色は・・・





御衣黄の1本桜。
早く家に帰るつもりが足止めを食らってしまいましたww





この1本は、多分意識して植えたんだと思いますね。





東屋もあった。





沿道にも八重の桜と御衣黄が・・・








まだまだコチラは桜ですww





愛車も入れて (^。^;)

ここにどの位居ただろう?
家に帰ったら11時頃だったかと・・・(〃▽〃)💦

時間も半端なので、午後からの仕事の準備だけして午前中はおしまいww
平日のお昼は、親父と二人だけなので11時半頃にはご飯を食べる
部屋に戻ったら携帯に電話が・・・





毎年この時期になると、わざわざ持って来てくれる高校の時の友達。
朝採ったばかりのタケノコを持って来てくれた。
浜辺の街に住む同級生。長い付き合いになる。
「ちょっと 休んでいがねが?」って言ったら
「休まねで 帰る」って言うもんだから
少しだけ立ち話をして別れたが、元気そうで安心したし
ホントに有難いと思った。
「毎年の定期便は、もうちょっと後からなぁ~」って言っといたww
(分かる人は分かる筈ww)

カミさんが会社から帰ってから、Oさん宅にお裾分けし
それからすぐ皮を剥いて、夜の内に灰汁出しをしたみたいです。


結局、半日野良仕事は出来なかったけど
午後からは、真面目に?仕事でしたww

なんか、今日も風が強くて寒い一日になりそう・・・
雨にならなきゃいいけどね。

きょうも良い一日を


案山子




ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄桜だより

2018-05-07 22:00:00 | 日々の出来事



きょう、奄美地方で梅雨入りしたとメールが入りました。
平年だと5/11、昨年は5/13に梅雨入りしているようで
なんか今年は、妙に勇み足のような感じさえします。



黄桜(御衣黄)が見頃を迎えております。
オイラの地域は、「黄桜の里」と銘打っているだけあって
観光地じゃなくてもいたる所に黄桜が咲いています。
今回は黄桜(御衣黄)の写真を動画にしてみました
良かったらご覧になって下さいませ。



BGMはとんぼちゃんの「ひと足遅れの春」です。

今日は、雨の予報だったのですが夕方まで持ち堪えました。
GWも終わり、カミさんや息子も今日からお勤めに。
また、ひとり仕事の再開です^^

田圃には、まだ水が溜まっている状態で田お越しはちょっと先延ばしにし
その溜まった水を抜く為に排水を切ったり、水路の泥上げをしたりと
地味~な仕事をしました^^ これがまた腰に来る (_"_;)...

また、天気の様子を見ながら気温が上がるようなら
苗代のポリを開けたりして、苗を焼かないように注意します。





我が家の裏の沢目の田圃。ここへ来ると車の音もせず
山合から流れて来るせせらぎの音や野鳥の鳴き声しか聞こえません。
こう言う棚田は、草刈りだけでも大変な作業になりますね。
でも、σ( ̄。 ̄) オイラ 草刈りは嫌いじゃないのでww





その田圃や農道脇には、小さな草花も咲き始め
地べたに這いつくばってパチリンこ
下手は下手なりに撮りまくりますww


いずれ、この草花達もオイラに刈られる運命にある^^;
それが定めなら、せめて写真だけでも残しておきたいと・・・


先日、小岩井農場に行った際に「さくらみたいな花」と書いて
ブロ友さんから「ユキヤナギ」と教えて貰った。
牛舎の裏山に同じ花がありましたww




同じ花だよね?




アリさんやカメムシ?





今迄、なんとも思ってなかった花たち。
あまりにも、どっぷり自然に浸かり過ぎて
それが当たり前すぎて、目を向ける事さえなかった。

ブログ効果って前に言ったけど、まさにそうかと思うね。
仕事に追われ、忙しい毎日だけど
ほんの一時だけでも、こうして小さな花や自然に目を向ける余裕は持ち続けたいと思います。
これから、お米作りの最終ステージまでの作業の様子も含めて
お伝えしてゆければと思います。

明日は、月一の家畜市場がある日なんですが
乾草の注文をしているので、それを取りに行って来ます。
昨年は、天気の関係で乾草が充分に採れなかったので
今回で3回目の購入になります。

朝7時頃には家を出る事になると思います。
引取が済んだらとっとと帰って来る予定ww
Pの誘惑にも負けずにね (^_-)-☆

せば、また

今夜も素敵な夢を・・・


案山子





ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW明け・・・

2018-05-07 07:00:00 | 日々の出来事


5月7日(月)




何時も部屋から見える山桜が咲き始めた。





オイラにとっての1本桜^^





ここ数日は楽しませてくれるだろう。






このところ、こちらも身体に感じる地震が多い感じがする。
今朝も2回程揺れた。きのうは県内が震源で今日はお隣の岩手県。
そんなに強い揺れではないが、地震で起こされるのはあまりいい気はしない。


先日(5/3)、ハワイでも火山が噴火

キラウエア噴火、溶岩流出=住民に避難命令―米ハワイ島- 記事詳細|Infoseekニュース

 【ロサンゼルス時事】米ハワイ州南東部ハワイ島のキラウエア火山が3日、噴火し、亀裂から溶岩が流出した。イゲ州知事は非常事態を宣言。地元当局は約1700人の住民を対象に避難命令を出した。米メディアは、火山の上空に噴煙が立ち上る映像を伝えた。負傷者が出たという情報はない。 ハワイ火山観測所によると、午…



GW中だったから、日本からの観光客も多かった事だろう。
地震は怖いやねぇ~^^;


我が家の周りも田圃を回ってみても、色んな花を見れる時期になった。
裏山のスモモも花盛り。













堀端のチューリップ










前は、花なんか写真に撮る事もブログに載せる事もなかったのにねぇ^^;
ブログ効果ってやつかな?ww





田圃の方も先日の雨でこんな状態。
今日も小雨が降ってるが、明日からは暫く晴れそうなので
そろそろ耕す事が出来るかな?





新緑も気持ちがいい時期になった。

八塩いこいの森2017 4 21(小鳥のさえずりVer.)


去年4月の動画だけど、ウグイスのさえずりも聴こえるようになった。
ここ八塩いこいの森は、丁度黄桜(御衣黄)と八重桜が満開の時期を迎えているようです。



オイラの感じるホントの意味での春は、もうすぐそこまで来てる。


 


農道脇や田んぼの畦にも草花が咲き始めた。

しかしながら、気温の変化は大きく、お天気も安定しない毎日で
冬物も暖房さえもまだ片づける事が出来ずにいる。
もう、暦の上では夏なのにね。


GWも終わり、今日あたりから通常のライフスタイルに戻る方も多いかと思います。
今週もp(*^-^*)q がんばっ♪ デス!
良い一日でありますように。


案山子






ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする