5月17日(木)
![](http://plaza.jp.rakuten-static.com/img/user/emoji/h095.gif)
夜中から降り出した雨の音で、何度か目が覚めた。
今朝、5時頃起きて巡回。その頃は土砂降りで水路の水もかなり増水していた。
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/8db61a2f108b4145e6c0f430236431b3ca26d04d.77.2.9.2.gif)
![](http://plaza.jp.rakuten-static.com/img/user/emoji/h294.gif)
![](http://plaza.jp.rakuten-static.com/img/user/emoji/h343.gif)
(再生する際には音量にお気を付け下さい)
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/9448bae63f4760e9399a61dc9fc3efe539dc5285.77.2.9.2.png)
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/9448bae63f4760e9399a61dc9fc3efe539dc5285.77.2.9.2.png)
2011年の5月末にあった水害の記憶が、トラウマになってるからだと思う。
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/e47644698363f4199e330917d8d4d494247ac95e.77.2.9.2.jpeg)
この時は、裏の沢が壊滅状態だった。
田植えも終わった後でもあり、復旧は困難で
残った稲を生かす事を優先し、稲刈り後に修復に掛かったと記憶している。
幸い、この時はWCSとして作付けしていたのでまだ救われたけど・・・
勿論、国道端の田圃も水路が氾濫し冠水、そして畦畔法面の決壊。
この時、一番困ったのは家での生活用水。
まだ、簡易水道が出来てない頃だったので、沢水を生活用水として使っていた。
それが、使えない状態になったので、唯一牛舎の水が無事だったので
毎日のように、ポリタンクで何度も家に水を運んだ。
今思い出してもゾッとする。
最近の雨は、地域を問わず一気に短時間で纏まった強い雨が降るのが怖い。
自然の事だから、どうにも出来ない事もあるけど
願わくば、何処の地域でも被害の出ない年になって欲しいものだ。
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/7bdb6a762387d6c365981c799a41ace9502b0795.77.2.9.2.png)
きのうは、病院での定期診察だったので
早起きして、苗代管理や農地の巡回をしてから7時頃出掛けたんですが
余った時間に近くの出羽丘陵草地に行って来た。
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/7e681ae5dd68797e185f14246987b463411c49f0.77.2.9.2.jpeg)
聞こえるのはウグイス?の鳴き声だけ^^(最後にズームする音が💦)
早朝の時間は清々しい^^
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/3f4156735bf201659571b2d271c4006e5a97dc34.77.2.9.2.jpeg)
草地からの帰りに耕起が終わった田圃を
![](http://plaza.jp.rakuten-static.com/img/user/emoji/h094.gif)
覚悟を決めて耕起した最後の一枚の田圃。
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/a941166f0e09db8c4e93a12c6161c06c926d8f3f.77.2.9.2.jpeg)
掘り起こしが終わって農道に上がった時はホッとした (´▽`)
かなり柔くて苦戦はしたものの、何とかトラブルなく済んで良かったと思う。
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/42d60c5818c748c7bde05db525dfad2067990ec9.77.2.9.2.jpeg)
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/03dc2209e230a97dc34873dca9fe563162489867.77.2.9.2.jpeg)
我が家の鉢植えのブルーベリー。開花ももう一息^^
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/81ef814f17d727660480a65b1be0223e6847bdf9.77.2.9.2.jpeg)
冬越しした四季生りいちご🍓
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/9d806ca86c6f5c206368bc132790aefff9e19f19.77.2.9.2.jpeg)
無花果も健在ww 今年は、食べるのは無理かな?
ブルーベリーといちごは収穫が楽しみですヽ(*^^*)ノ
病院での診察は、糖クリと整形だったけど
予約だったので午前中に終わった。
糖クリの方は、久々の診察だったけど_( -"-)_セーフ! でした
![](http://plaza.jp.rakuten-static.com/img/user/emoji/h287.gif)
整形の方も、現状より悪くなるような事がなければこのまま投薬で様子見。
痺れの範囲が増えて来たり、力が入らないなどの変化があった時は検査し
その結果を踏まえて、最後は肘の手術って事になるらしい。
まあ、今のところは支障なく仕事出来るのでOKでしょう (^^)b
きのうは、程よく風があったので良かったけど
気温自体は28.6℃が最高気温でした。
HSでちょい買い物し、コンビニでおにぎり買って食べながら帰宅。
帰ってすぐ牛舎に行って扇風機を稼働させ、苗代に行って苗の状態を確認。
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/bd811c61bbc5b7fbe084f42efd09a13a37929540.77.2.9.2.jpeg)
その後、農道や畦畔法面に除草剤を散布。
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/9f616aa9e687ff020224c55846dc4f3d65ed6fdc.77.2.9.2.jpeg)
4時過ぎに切り上げ、苗代のポリを閉じておしまいに。
ただ、今日雨なので、昨日散布した除草剤が効かない可能性もある^^;
まあ、その時は草刈りすればいいだけの事ww
今日は、雨でも出来る事をして過ごします。
昨日みたいに暑くないので、昼寝でもしたらなんぼでも寝れそう(笑)
じゃあまた
![](http://plaza.jp.rakuten-static.com/img/user/emoji/h463.gif)
きょうも良いひとときを(^_-)-☆
案山子
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/659039409700cebfd6a2c6fa7d5749f9379f1f24.77.2.9.2.png)
ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>