goo blog サービス終了のお知らせ 

南とかちで遠隔ドーム、家でゴロゴロ天体撮像!!(笑)

えっちゃんが冷却CCDで深宇宙を撮像しています。

南十勝に遠隔操作で動くドーム2つを作り運営中!!

ドカベンシステム やっと”ほぼ最終完成”か?

2015-01-04 08:16:23 | 雑談

一昨日道東に行った際、”ドカベンシステム”も稼働させてみました。

並列させたガイドスコープにロードスターを取り付けてガイドしようと思いましたが、

そのガイドスコープでピントが出ませんでした。(悲)

家に帰って夜の遠景で調整したところ、31.7mmアダプターを一個咬ませて

ピントが出ることがわかりました。

 

”ドカベン”にカメラレンズを取り付けると、視野の確認がやや面倒なのですが、

ほぼ完成形で、いつでも撮像に入れるでしょう。

 

ところで、”ドカベン”のカメラレンズ接続は以下の通りです。

”ドカベン”

光映舎さんに作ってもらったキャノンEOSアダプター

EOS→ニコンFマウントアダプター(手動絞り付)

ニコンレンズ

となり、絞りも自由に手動で操作できます。

プレートにドカベン、ガイドCCDなど並列して配置し終えていますので、

現地ではビクセンのアリガタにすぐ載せて終わりです。

なかなかシンプルにできたと自画自賛です。(笑)

 


昨晩のラブジョイ彗星

2015-01-03 19:18:23 | 雑談

昨晩のLovejoy(c/2014 Q2)です。月明かりが強烈でした。

@北海道更別村 外気温マイナス25度まで下がりました。死にそう。(笑)

一部露出した顔、手の指が凍傷で痒いです。(笑)

中心から流れるテイルのほかに、もしかしたら傘上に広がるテイルもあるかもしれません。

ソニーのチップは素晴らしいです。相変わらず。

月明かりの影響がなくなったらすごいかもしれませんね、この彗星。


Veloce RH200(200mm Fl=600mm)スターライトエクスプレスSXVR-H694 L=2m×20 R=G=B=2m×6 total 76min.


ドカベンのガイドシステム完成?!

2015-01-01 08:41:40 | 機材など

月はありますが、今晩か明日の晩にラブジョイ彗星の撮像をしてこようかと考えています。

そのためのシステム、というわけではないのですが、

”ドカベン”ガイドシステムを作ってました、というほどではなく

単に、並列方式で組上げただけなのですが。(笑)

”ドカベン”は例のセルフガイド機能があるのですが、やはりセカンドチップには

ガイド星はあまり見つあらず、特にBやHaなどのセルフガイドでの撮像は困難を

極めそうです。また、久しぶりに彗星の核ガイドも試みようと考えていますので

結果が非常に楽しみです。