オペラ仲間の男声と、帰りの電車で一緒になりました。
先週、彼にトゥーランドットのDVDをお借りしました。
フランコ・コレッリがカラフです。
1921年生まれで、2003年に亡くなっています。
学生だったころ、ハンサムなテノールさんだとあこがれました。
声より顔の記憶が強いのですが。
やっぱり素敵。
声も素敵。
もう1本、ホセ・カレーラスがカラフなのもセットでした。
カレーラスの声質好きなんですよね。
3大テノールの中で、一番キュンです。
20分間くらい、車中でオペラの話しました。
紫禁城でチャン・イーモウ演出のトゥーランドットDVDをお持ちだったので、お借りしました。
他にもDVDがお家にあるので、それも貸してくれるそうです。
ありがとうございます!
トゥーランドットは音楽がスゴクいいので、練習は楽しいけれど、喉にはきついかな。
特にソプラノさんたちスゴイ。
私はアルトに逃げています(笑
次回の稽古指導はマエストロです。
先週、彼にトゥーランドットのDVDをお借りしました。
フランコ・コレッリがカラフです。
1921年生まれで、2003年に亡くなっています。
学生だったころ、ハンサムなテノールさんだとあこがれました。
声より顔の記憶が強いのですが。

やっぱり素敵。
声も素敵。
もう1本、ホセ・カレーラスがカラフなのもセットでした。
カレーラスの声質好きなんですよね。
3大テノールの中で、一番キュンです。
20分間くらい、車中でオペラの話しました。
紫禁城でチャン・イーモウ演出のトゥーランドットDVDをお持ちだったので、お借りしました。
他にもDVDがお家にあるので、それも貸してくれるそうです。
ありがとうございます!
トゥーランドットは音楽がスゴクいいので、練習は楽しいけれど、喉にはきついかな。
特にソプラノさんたちスゴイ。
私はアルトに逃げています(笑
次回の稽古指導はマエストロです。
イケメンでしょっ!
テノールの高音は、胸がキュ~~~ンッってなります。
見た目は「・・・・・」でも、キュンですから、こんなに素敵だったらたまりませんね。
DVD観て、とても懐かしく思いました。
イナバウアーの曲って言ったら、日本人はわかりますものね。
ピンとポンとパンという役人は、コミカルな役どころで、歌も愉快なんです。
昔の子供番組に「ピンポンパン」ってありましたよね。
それって、トゥーランドットから名づけたんですね、驚きです。
身体中が痺れます。なんて申しあげておりますが
お恥ずかしい事に「荒川静香さん」のスケートを見て知ったのです。穴があったら入りたい・・・