鎌倉徒然草

鎌倉に住んで25年。四季折々の自然を楽しみながら、オリジナルの和雑貨の企画、製造、販売を展開しています。

夢見月

2014年02月28日 | 日記

3月の異称だそうだ。

知らなかった。季節がよくなり、つい、うつらうつらしてしまうから・・・。

奈良の二月堂のお水取りのニュース映像が流れると「春」

回廊で振り回す大松明の火の粉をあびると、厄除けのおまじないになるといわれている。

旅がしたい。奈良、京都とはいわないが、せめて2日でも温泉宿でぐだぐだしたい。

3月も無理。4月には叶うでしょうか?

でも、仕事に追われていることは本当に感謝です。

3月、着付けの教室も始まります、自由ケ丘に出張しておこないます。

新規、催事のオファーもいただきました。

商品開発、サンプル作り急ぎましょう。

お楽しみは後後。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする