
いそいそと七段飾りのお雛様を飾ったのは、娘が何歳の時までだったか?
狭いマンション暮らしで、だんだん手を抜くようになり、お内裏様とお雛様だけを
箪笥の上に飾るようになってしまった、何時の頃からか・・・
でも、いくつになっても「お雛祭り」は好き。
若いころは、別に何も感じなかったのに、母親になってうれしい、楽しい
行事となったのですね。
去年は、102歳の義母の家でのちらし寿司の宴にお呼ばれしました。
102歳!少し足腰は弱られましたが、お元気で話題の豊富さに、いつも驚かされます。
その歳月を思うと、眩暈がしそうです。
明治の女は強し。
でも何よリ、近くでお世話してくださるお嫁さんの、深い愛情と、心配りあってのことと、
いつも感謝、感謝です、
本当にありがとうございます。