賭博問題

大相撲名古屋場所が11日から始まる。やめるべきだったという意見も小さくないのだが、私は開催されることでよかったと思っている。恥ずべき行為を行った力士や親方なども少なくなかったようだが、無関係であった相撲関係者も多かったはずである。また、本場所の開始を楽しみにしていた人もたくさんいただろうからである。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「新しい公共」宣言

鳩山首相が熱をいれたひとつに「新しい公共」の取り組みがあった。鳩山さんは所信表明演説(2009.10.26)で次のように述べた。  友愛、絆を言って「私が目指したいのは、人と人が支え合い、役に立ち合う『新しい公共』の概念です。『新しい公共』とは、人を支えるという役割を、『官』と言われる人たちだけが担うのではなく、教育や子育て、街づくり、防犯や防災、医療や福祉などに地域でかかわっておられる方々一人ひとりにも参加していただき、それを社会全体として応援しようという新しい価値観です」と。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「引きこもり」から考えさせられること

今日、札幌市の若者の自立支援の活動をしているセンターを訪問し、情報交換意見交換をしてきた。基本的に「自立=就労」へのサポートがテーマであり、いわゆる居場所づくりが基本テーマではない、とのこと。私たちは「居場所」づくりの立場を重視している。若干の方向の違いがあるが、それは共に現在の社会的ニーズに応える条件づくりでもある。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

政治家をめざす方がた

今度の参議院選挙に、いろいろなジャンルの人たちが立候補しそうである。話題になっている人の多くはスポーツ選手やタレントさん。 これまでも多少名前の知られている人が政治の舞台に登場(国会議員や知事など)したことがあった。しかし後世に「これこそ彼の業績だ」といわれるような仕事をした人はいたのだろうか。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「ノーテンキ(能天気)」とは少しひどいのでは

ふたつの新聞のコラムを引用しよう。ひとつは、朝日の「天声人語」5月5日付けである。 「…そもそも沖縄で安保を説く前に、この島の重荷を米国に説くのが先ではないか。その上で、駐留米軍の見直しについて話し合うべきではないのか。…こんな時に本音を言い合うための『同盟』であろう。能天気な八方美人は、八方ふさがりや八方破れにつながる。…」 今ひとつは産経新聞の「産経抄」5月7日付け。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

“草食系”で何が悪い?

NHKの「日本の、これから」6日の特集である。新聞の告知欄によると、次のようになっていた。 “草食系”で何が悪い 出世・ブランド・恋愛に興味なし … 急増中!無欲な若者 この国の将来は大丈夫なのか? . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

フリースクールを作ってくれてありがとう!

高校の卒業式に続いて、わがフリースクールの卒業式も行われた。一昨日のブログに続くコメントになるのだが、この第三部の「サプライズ」コーナーで、ある卒業生が1年間のありし日をスライドにした。そしてその中で、FSのスタッフへの感謝の言葉をスクリーンで表現した。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

民間を「支援」すること、「新しい公共」の理念

札幌北区のグループホーム「みらい とんでん」の火災は悲惨な結果を招いた。全国でこのような小規模なホームがいくつもあるという。事故が起こるたびに「民間事業主が責任を果たしていない」とか、行政が「民間に丸投げしていた結果だ。責任放棄だ」といった批判がなされる。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

iPhoneのPR?

今年からiPhoneを利用することにした。この掌に載る小さなパソコンは単なるケータイではないように思う。その一つに、中央新聞の主なものを通勤や時にはトイレの中でも見ることができることだ。 「産経新聞」という新聞はあまりなじみのない経済紙だったが、iPhoneの画面上に毎日登場してくれる。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »