トランプ再登場、日本はどうする?

アメリカ第一主義をとることを強調しているトランプが再登場することになった。彼がどういう世界政策を進めるか、詳しいことは分からないが、言っていることは「アメリカ第一主義」だから、例えば日本に対してもこれまで以上の要求や政策を進めてくるにちがいない。これに対して、日本政府はどういう方針をとるのだろうか。 大体、日本の政府がどういう政治的権威をつくるのか、まだよく分からない。まあ大体今の内閣か、その系 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

冬が来た

札幌で「今年の初雪」は10月20日と報道された。しかしこの日には私たち(札幌市西区)では雪は感じられなかった。今日(11月5日)も、まだ体験上の初雪はない。しかし各地では雪が降っている旨のニュースもある。また今日は雪はないが、非常に寒かった。バーバリーコートで外出したが「これは寒い」と痛感した。だから我が町には雪はないが、寒さは確実にやってきた、という体験だ。冬が来た、これから4月初めまで「冬」の . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

 今日は「文化の日」

今日11月3日は「文化の日」という祝日。これが制定されたのは、1946年11月3日に「日本国憲法」が制定公布された日を祝う意味をもっていた。新憲法が施行されることになったのはこの半年後だったから、5月3日が憲法記念日だ。1946年11月の内閣総理大臣は吉田茂。 そして11月3日は明治天皇の誕生日で、明治期は「天長節」とされ、大正以降は「明治節」とされていたのだそうだ。だから「文化の日」という「文 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

太陽光パネルのこと

最近、よく屋根に付随しているパネルを見る。これは太陽光発電用だ。自然エネルギーを活用して自宅用の電気を得ることができるのだから、経済的でもあるし、環境にやさしい措置をささやかながら自分もとっていると思えるだろう。 そういう気持ちで、多少の興味関心を持っていた。今日、堤未果さんという人の書いた「国民の違和感は9割正しい」というPHP新書を読んで、上の太陽光発電の問題の一面を知った。この屋根のパネル . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

不登校、いじめなど「過去最多」だよ

今日の道新報道によると、道内の小中高と特別支援学校での「いじめ」件数は49、149件で、前年比42.5%アップの「過去最多」だった。また病気や経済的理由を除き年間30日以上の欠席、不登校の児童生徒も16.6%アップで14、361人だった。11年連続の「過去最多」という。全国のいじめ件数も過去最多の72万件だったという。 全国の「不登校」件数について、これはしんぶん赤旗の記事だ。小中校は47000 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »