こちらは、ブルガリア・バラ摘みツアーのエントリーでございます。
周辺観光を終え、歩いてホテルへ戻ります。
17時過ぎにワイナリー見学の予約が入っているので、ロビーに集合。
・・・。
オラのブログの常連さんは、オラがアルコールに弱いし
車でないとどこにも行けない地域に住んでいることもあり
「月に一度の飲酒もすることがない」ときだってある
というのを、なんとなーく把握してくださっているものとして
話を進めておりますが、大丈夫でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b5/6b6a49a6e928260670cb38a9ae3dcad5.jpg)
えぇ~っと、そんな人がワイナリー行っちゃってすみません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
こちらは、スタロセル・ワイナリーです。
ワイナリーと宿泊所を兼ね、ワインの製造上の副産物を使ったエステと
ローズのエステも行っているそうです。
中に入ると、女性オーナーらしき方が施設の説明をしてくださいます。
ここの中庭には、小山が作られていてこの下には
ブルガリア民族の起源とも言われるトラキア人の秘密があるのです。
見学者にだけ公開してもらえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/94/0fc356bd9b2e63541a7fb97bedab9ee4.jpg)
こちらは昔のワインの製造装置らしいです。
今はワイン醸造のオフシーズンで、工場のタンクは空になっています。
普通に地上階に小さなワインの樽があって
小さなグラスであれこれ試飲させてもらうのが
日本のワイナリーの見学スタイルですが
ここでは、秘密を抱えた地下で試飲させてもらい、お皿に
「切ったオレンジ」「チーズ」「ハム」が一人分ずつ盛られ
オレンジを白ワインで、ロゼと赤をチーズやハムで
グラスに注いでもらい試飲。
ちょずつでも足の裏が痒くなってピンチです。
好きな方ならたまらんのでしょうねぇ。
ことごとくもうすわけなひ。
エントリー始めの一枚、煙突の見える部分が
ワインとローズ製品やおみやげの即売所を
見学受付と兼ねていて、帰りにローズ製品を購入。
ロールオンタイプの香水(2レバ)とリップバーム(1.4レバ)だけど
香水はもう使い始めていて、結構気に入っています。
日本で売っているものよりも、爽やかで香水らしくない匂い。
周辺観光を終え、歩いてホテルへ戻ります。
17時過ぎにワイナリー見学の予約が入っているので、ロビーに集合。
・・・。
オラのブログの常連さんは、オラがアルコールに弱いし
車でないとどこにも行けない地域に住んでいることもあり
「月に一度の飲酒もすることがない」ときだってある
というのを、なんとなーく把握してくださっているものとして
話を進めておりますが、大丈夫でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b5/6b6a49a6e928260670cb38a9ae3dcad5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
こちらは、スタロセル・ワイナリーです。
ワイナリーと宿泊所を兼ね、ワインの製造上の副産物を使ったエステと
ローズのエステも行っているそうです。
中に入ると、女性オーナーらしき方が施設の説明をしてくださいます。
ここの中庭には、小山が作られていてこの下には
ブルガリア民族の起源とも言われるトラキア人の秘密があるのです。
見学者にだけ公開してもらえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/94/0fc356bd9b2e63541a7fb97bedab9ee4.jpg)
こちらは昔のワインの製造装置らしいです。
今はワイン醸造のオフシーズンで、工場のタンクは空になっています。
普通に地上階に小さなワインの樽があって
小さなグラスであれこれ試飲させてもらうのが
日本のワイナリーの見学スタイルですが
ここでは、秘密を抱えた地下で試飲させてもらい、お皿に
「切ったオレンジ」「チーズ」「ハム」が一人分ずつ盛られ
オレンジを白ワインで、ロゼと赤をチーズやハムで
グラスに注いでもらい試飲。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
好きな方ならたまらんのでしょうねぇ。
ことごとくもうすわけなひ。
エントリー始めの一枚、煙突の見える部分が
ワインとローズ製品やおみやげの即売所を
見学受付と兼ねていて、帰りにローズ製品を購入。
ロールオンタイプの香水(2レバ)とリップバーム(1.4レバ)だけど
香水はもう使い始めていて、結構気に入っています。
日本で売っているものよりも、爽やかで香水らしくない匂い。