続・黍生山の村夫子(きびゅうやまのそんぷうし)

黍生山の村夫子が「蜂を追いかけた」とか「山が笑った」とか言ってます。

ミヤマウズラ

2024年08月19日 04時18分28秒 | 日記

昨日の続きで8月17日(土) 面さんと寧比曽岳に登っています

 

面さんが朴ノ木の葉が沢山落ちていると仰る

 

上を見ると

 

枯れ始めた葉が沢山 面さんは暑さで枯れるのでは無いかと心配

この暑さで此の日照りではそれも有るかも

 

間伐が終わった破線道 コレでは通れません

 

間伐が済んで随分明るくなりました これではヘボが住めないかも

 

ミヤマウズラの蕾

 

この辺りに来て面さんのペースが落ちました

 

ヘボ追いの最中にもあったのだろうけど目に入らなかったマムシグサ

 

フタリシズカの群生

 

9時55分 第2ベンチの気温は23.5℃

 

標高はおよそ1003m 気温の割りに蒸し暑いです

 

花が咲いているみたいですが…

 

何だか知らないけど矢っ張り花みたいです ピンボケですが

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2ヶ月振りの寧比曽岳 | トップ | ミカン! »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
寧比曽岳 (mcnj)
2024-08-19 06:52:24
お早うございます。

あついですね、。
我が家の庭の、スモモ、梅の葉っぱも黄色くなったものが落ちています。
ちっとも降ってくれませんね。
返信する
Unknown (山小屋)
2024-08-19 07:03:21
間伐材の伐採跡・・・
片付けないのですか?
返信する
mcnjさん (村夫子BUN)
2024-08-19 08:27:11
此方は今夜から降るようですが、
雨量は期待出来る程ではないかも知れません。
振って呉れなくてもいいときは降らなくて…。
世の中儘なりません。
返信する
山小屋さん (村夫子BUN)
2024-08-19 08:35:47
破線道の間伐材は片付けないと思います。
東海自然歩道が荒れているので破線道を歩く人は多かったです。
なのに東海自然歩道を整備せずに「破線道を歩くな!」と張り紙です。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事