歩地爺さんが4月4日に「炎のような桂の木」をUPされました
TOP画像のその桂の木の見事なことhttps://tombee.exblog.jp/31124730/
桂の木なら車で30分ほどのところに株立ちした立派なのがある
雄か雌かは知らないけどで、4月8日に見に行くことに
稲武は枝垂れ桜が満開
ところが桂の木に近づくと山は冬景色
これがその桂の木一寸ピンクっぽいのは芽吹き始めたからかな
取り敢えず下りてみる
これを見に来たのは2度目ですが矢っ張り凄い株立ちです
50本のひこばえがスゴイ
下の方に少しある枝は葉っぱが出ているけど上はまだみたい
未だ少し早いのかな
6日後の4月14日もう咲いた頃だろうと再チャレンジ
稲武の街に下りていくとき前方には恵那山
稲武もすっかり春です
で、桂の木は上の方も葉っぱが出始めています
下の葉っぱは更に伸びて
「炎のような桂の木」どころか「萌黄色の桂の木」です
未練がましく赤い蕾を探してもこれは葉っぱの芽
この前見たときにもう花は終わって居たんですね
歩地爺さんのブログをよく見るとUPは4月4日だけど
見に行ったのは3月28日今頃気付いても遅いけど
帰りに駐車場にあった看板を見ると歩地爺さん所程じゃ無いですがピンクになるようです
場所によって咲く時期も違うようです。
また来年に期待しましょう。
花がどの様に咲くのかちゃんと調べて行かないからこんな事になるんですね。
見たことはありませんが、赤い炎のような花なのですね。
来年の春先まで、オア付けですね。
雄花の方がより赤いそうですよ。
4/8の次が4/14・・6日間の内の4/11に最も赤くなったのかも^^
花の時期は1週間らしいですから。
30分で行ける場所なら頻繁に行かなくっちゃ見られないかも。
来年またどうぞ^^
それにしても見事な桂ですね。
炎のような桂の木...
子供の願掛けにもいいのですね
初めて知りました 多くの方が子供さんを授かられた事でしょうネ
今日は私の誕生日 79歳 ボケが始まってます私
もう少し頑張ります
もう少しお付き合い下さいね
宜しくお願い致します。
歩地爺さんの「炎のような桂の木」に飛びます。
いきなりピンクの大きな木が出てきます。
ひこばえを擬人化して子持ちとしたのでは無いでしょうか?
色々調べた結果、最初に訪れた時点で花が終わって居たようです。
この子持ち桂本当にスゴイです。
この時期嬉しい情報です。
私とほぼ10歳違うんですね。
10歳下の私もボケが始まっていると思うんですから、
安人さんはボケが始まって正常です。
来年は傘寿ですね。