7月17日(日) 余りに早い生堀の終了なので帰ってから土手の草刈りをすることに
去年庭で放したヘボの巣が有るかも知れないので巣が大きくなるまで草刈りをしませんでした
草刈りを始めようとすると東の空に入道雲でも昨日のような夕立にはならなでしょう
土手には枯れた榎の大木があります
その榎の太い枝が1週間ほど前に落ちてサルスベリに当たりました
サルスベリは折れて無残なことにでも葉っぱは生きていたので何とかしようと
接骨木百日紅何とか助かって呉れますように
この日の草刈りはここまで
スゴイ藪が残っていますが勝負は明日
良く18日(月)は何故か祝日と思って見ると「海の日」
こんな山の中に居て海の日って言われても…そう言えば海と山は繋がっているなんて言ってたなあ
巴川と海か…
汗だくになりながら今年初めての土手の草刈りは終了しました
ヘボは?
百日紅・・骨接ぎしなくても・・芽は出ると思うけど・・・
ナイロンロープで刈ってるの?
全部餌取りのヘボでした。
草は背丈ほども伸びたので2段刈り、3段刈りをしなければなりませんでした。
百日紅、折れて土手に倒れているので起こしたんです。
ナイロンロープではありません。
鉄筋が打ってあるところは使いたいのですが、
イチイチ替えるのも面倒だし、草や小石が飛びますの防護支度も大変です。
皮1枚でも生きている強い木です。
草刈り・・・
ご苦労さまでした。
シャワーを浴びて冷たいサイダーでしたか?
暑い中、お疲れ様でした。
海の日は厚かったですが、昨日は、一日中、雨でしたね。
夜中まで降っていました。
今日は、、また、、暑い日が始めりましたね。
元気になって呉れることを祈ってます。
サイダーは古いですね、スポーツドリンクを飲みながら
作業していたので終わったらシャワーでした。
19日、一日中雨でしたか!
こちらは朝からヘボ追いでしたよ。
その後の猛暑が心配です。