お盆明けから5日間、金沢に帰省しました。
今回は一人で。
うちの人がいるので、愛犬マメ

のごはんは大丈夫!
私は電車

で帰るし、マメを連れて行くことはできませんでした

。
気にはなりながらも大阪に置いていきました。
金沢に行っている間に・・・
夜うちの人が眠っているすぐそばで
「はぁはぁはぁはぁ

」激しい息遣いが聞こえ、
ふと目を覚ますと、
すぐ横に
家の中にいるはずのないマメが枕元に立っていて
びっくりすることが
何度かあったようなんです

。
縁側を開けたまま寝ていたら、
自分で網戸を開けて、家の中に上がってきたようなんです。
今まで、「上がったらダメ!」と言ってあったので、
縁側に前足まではのせますが、
後ろ足まで上り込むことはなかったのですが…。
そんなちょっとした事件はありながら…。
大阪に帰ってきて、
翌日くらいからでしょうか。
外に置いてあるマメのハウス

(プラスティック)の中を
昼も夜もずーっっっと「穴掘り

」してるんです。
庭のウッドデッキの下の土を掘っているのは知っていましたが、
プラスティックのハウスをあんなに一心不乱になって、
はあはあ

と息を切らせて、
本当にずっとかき続けているんです。
次の日には外のハウスだけではなく、縁側の中に入れてあるケージの中も
夜な夜なずーっっっとかき続けています


。
ごはんはぜんぜん食べません

。
何かに憑りつかれたように掘れないプラスティックを掘り続けている姿を見ていると怖くなります。
インターネットで調べてみました。
すると、
ワンちゃんのストレスから穴を掘ることがあるというのです。
寂しくて、穴を掘る以外に楽しいことがない…
そうなると穴を掘り続けるって。
私が金沢に行っている間、日中ずっと一人ぼっちで、
うちの人は朝早く夜遅い仕事なので、
食事もそんな時間帯。
寂しくて不安でたまらなかっただろうなと思います

。
もう一つ、土の穴を掘るのはわかるけど、
なんでプラスティックを掘り続けるのか?
これはどうも爪とぎのようですね。
散歩も暑くなってからはしばらく行っていませんでした


。
運動不足になると伸びた爪が削れていかず、
伸びる一方になるんですね。
爪とぎをする動物は他にもいますものね。
結局、この穴掘りはさびしさから、
爪とぎは運動不足からきている行動だったようです。
マメちゃん、本当にごめんね。
今日は朝からお散歩に行って、
マメちゃんのお部屋をきれいに掃除して。
いっぱいいっぱいなでなでして

。
すると、何日かぶりにご飯を食べてくれました。
少量ですが。
うさぎは寂しいと死んでしまう

と聞いたことがあります。
ウサギも

犬も

人間も

みんな同じ、
寂しいとおかしくなってしまうんですね

。
運動不足も体のいろんなところに不具合が出てくるんですね。