今から思うと、昔から自分はイライラ体質でした。
そのピークに達したのが、新婚の頃だったと思います。
それまで北陸で生活していた私が関西に嫁ぎ、
仕事も辞め、仕事仲間や友人との交流がパッタリ無くなりました。
会う人と言えば、新婚当初気を遣う以外の何ものでもない、
大勢いる主人の親戚の人たちだけ。
出かける所と言えば、買い物と主人の実家。
それまで分単位で仕事をしていたのが、時間はあまるほどあるし。
家にある電気製品も道具もみんな新品なので使い方が分からないし。
何もかもがストレスになっていました。
ちょっとしたことでもイライラ、イライラ。
家に一人でいてもイライライライラ。
毎日イライラしていました。
唯一、家のお風呂につかっている時だけ、
ホッと心がほぐれる気がしました
。
今思えば、お風呂に入ることで、やっと交感神経を沈めて
、副交感神経が働き始めた
状態だったのかな。
それでもイライラする自分をなんとか
子どもができるまでに変えたいと思っていました。
というのは、自分がイライラして
子どもを怒りつけている姿
が
目に浮かぶんです。
で、イライラ体質改善に取り組むことにしました。
やったことは二つ。
★考え方を変える
…ちょっとイラッとしている自分を感じたら、
「まっ、大した事ないか。死ぬわけじゃなし。」
「ま、いっか~。」と一つ一つ思い直すようにしました。
すると不思議や不思議。
ほんとにそんな気がしてくるんです。
というか、
実際そんなに大したことなんてそうそうないんですよね。
なんでそんなことにいちいち腹を立てていたのか…そっちが不思議なくらい。
要は癖なんですね。
腹を立てるような考え方、感じ方の癖がついてしまっていたんです。
★呼吸を変える
…ある人に「なんでそんなに息を詰めんねん。歯ぁ食いしばって、息詰めて、なにをそんなにがんばってんねん!」
と言われてから、気が付くと、
いつものどを狭めて、
鼻でクックッと
めちゃくちゃな呼吸の仕方をしてるんですね。
意識して、鼻で吸って、口から長~く息を吐く練習をしました。
イライラしているときは特に何度か深呼吸して、
呼吸の仕方に気をつけました。
この二つを意識するだけで、
自分の周りが変わったように穏やかになってきました
。
また、何か出来事が起こると、イライラ体質が出そうになるのですが、
その都度、この二つを意識します。
すると、スーッと自分が鎮まっていきます。
そしてフッと柔らかい心になります
。
このコツさえつかめば、誰でもイライラ体質は改善されます。
もし、イライラ体質を改善したいと思っている方がいらっしゃったら、
是非是非お試しあれ


そのピークに達したのが、新婚の頃だったと思います。
それまで北陸で生活していた私が関西に嫁ぎ、
仕事も辞め、仕事仲間や友人との交流がパッタリ無くなりました。
会う人と言えば、新婚当初気を遣う以外の何ものでもない、
大勢いる主人の親戚の人たちだけ。
出かける所と言えば、買い物と主人の実家。
それまで分単位で仕事をしていたのが、時間はあまるほどあるし。
家にある電気製品も道具もみんな新品なので使い方が分からないし。
何もかもがストレスになっていました。
ちょっとしたことでもイライラ、イライラ。
家に一人でいてもイライライライラ。
毎日イライラしていました。

唯一、家のお風呂につかっている時だけ、
ホッと心がほぐれる気がしました

今思えば、お風呂に入ることで、やっと交感神経を沈めて


それでもイライラする自分をなんとか
子どもができるまでに変えたいと思っていました。
というのは、自分がイライラして
子どもを怒りつけている姿


目に浮かぶんです。
で、イライラ体質改善に取り組むことにしました。
やったことは二つ。
★考え方を変える

…ちょっとイラッとしている自分を感じたら、
「まっ、大した事ないか。死ぬわけじゃなし。」
「ま、いっか~。」と一つ一つ思い直すようにしました。
すると不思議や不思議。
ほんとにそんな気がしてくるんです。
というか、
実際そんなに大したことなんてそうそうないんですよね。
なんでそんなことにいちいち腹を立てていたのか…そっちが不思議なくらい。
要は癖なんですね。
腹を立てるような考え方、感じ方の癖がついてしまっていたんです。
★呼吸を変える

…ある人に「なんでそんなに息を詰めんねん。歯ぁ食いしばって、息詰めて、なにをそんなにがんばってんねん!」
と言われてから、気が付くと、
いつものどを狭めて、
鼻でクックッと
めちゃくちゃな呼吸の仕方をしてるんですね。
意識して、鼻で吸って、口から長~く息を吐く練習をしました。
イライラしているときは特に何度か深呼吸して、
呼吸の仕方に気をつけました。
この二つを意識するだけで、
自分の周りが変わったように穏やかになってきました

また、何か出来事が起こると、イライラ体質が出そうになるのですが、
その都度、この二つを意識します。
すると、スーッと自分が鎮まっていきます。
そしてフッと柔らかい心になります

このコツさえつかめば、誰でもイライラ体質は改善されます。
もし、イライラ体質を改善したいと思っている方がいらっしゃったら、
是非是非お試しあれ

