★スパイラルスペース ひなたぼっこ★ ・ ・~あったかい学びの部屋~

 私、かんちゃんが日常生活に隠れている大切な宝物を探します。幸せになれる考え方、過ごし方を一緒に見つけましょ。

たっくさん焼きました~!

2010-01-29 12:09:12 | わが家のごちそう
「クランブル」というお菓子。

我が家では好評で、やめられない・止まらない 

お客さんが大勢来られるときなど、
時々作る、お気に入りのクッキーです 

朝日放送の「神沼恵美子のおしゃべりクッキング」
ずいぶん前に紹介されました。
超簡単でおいしいので、
レシビをご紹介しますね 



   作り方 

 ①無塩バター(50g)と砂糖(40g)をよく混ぜます。
 ②①にアーモンドパウダー(45g)とよくふるった小麦粉(50g)を加えてよく混ぜ合わせます。
  最後は手で一つにまとめるようにするといいと思います。
 ③オーブンプレートにシートを敷いて、気持ち小さめのサイズをとって並べます。
  160℃のオーブンで25分程焼けば

 うちのオーブンでは180℃のオーブンで30分ほどです。機械によっても焼け具合がかわりますので、いろいろお試しください。

不登校児が私に教えてくれること。

2010-01-28 11:59:04 | 勘違いしてましたシリーズ!
子どもが不登校することで、本人や親御さんはいろいろなことを真剣に考えます。
そこに意味がある…

「こうあるべき」とか「こうでなければならない」
なんていうものはこの世の中に何一つない、
ということを
子どもたちは身を持って、
自分自身と周りの大人たちに気づかせてくれているような気がする…


そんなことを考えていて、ふと思いました。

あるべき・すべき・~でなければって思うのはやめようって、
これ、まさに私自身が昨年一年間、自分自身に言い聞かせ続けてきた言葉じゃないの 

今この時期に、
不登校になりかかっている男の子の家庭教師をすることになったっていうのは
まさに大きな意味があったんですね。
この子が私にも
「こうあるべき」「こうでなければならない」
という完璧主義的な考え方をもうやめようって
教えてくれている気がします 


今まで、不登校の子どもたちと関わっていて、
「お世話やお手伝いをしてあげている」と思っていましたが、
大きな勘違いだったようです 


不登校って悪いことなの?

2010-01-28 10:54:34 | ◆現代教育考◆
今、家庭教師をしている中学一年生の男の子、
最近、ちょっと不登校気味。

親御さんたちはそういう状態が長引くに連れて
かなり疲れてこられた様子 

こういう状態の親御さんやお子さん、たくさんいるのだろうなと思います。
  まさかうちの子が不登校になるなんて思っても見なかった…
  他人事だと思ってた…
  まさか自分が不登校児の親になるとは…
そんな親御さんの声、たくさん聞きます 

独身の頃、不登校や引きこもりのお子さんや成人の方々と関わる仕事をしていたので、
そういう悲痛な声をたくさん聞きました。

不登校ってそんなに悪いことなの 
不登校についてちょっと考えてみましょ 



今日は学校に行けた!今日は行けなかった…
と毎日学校に行けたか行けなかったかで一喜一憂していては親御さんもお子さんも疲れ果ててしまいます 

 ★一番大事なのは、お子さん自身が学校に行かないことに罪悪感を持たないこと。

少し前、世の中で「不登校」や「引きこもり」が問題になり始めた頃、
引きこもっていた子や学校に行ってない子が何か問題や犯罪を起こすと、
「あの子は不登校だから…。」とか「あの子は引きこもりだから…。」
と見られがちでした。
引きこもるような子や不登校するような子はどこかおかしいと見られていた感があります
それはまったく間違っています 
不登校をしている子も引きこもりをしている子もみんなかわいらしい、いい子たちです。
そして一生懸命に生きています。

引きこもったり不登校をするような子がおかしいのではなく、
引きこもりや不登校をしている本人がそのこと自体に罪悪感、罪意識を持ってしまうことによって
ゆがんでいくような気がします。

つまり、人をゆがめていくのは不登校やひきこもりではなくて、
「罪悪感」なんです 

社会からの偏見、子どもを責める親。
親御さんが自分の子育ての仕方に自信をなくしたり、
自分自身に罪意識を持ってしまっているケースが多いように思います。

学校に行かないことは何も悪いことではありません。
本人の自由です。
「義務教育」の「義務」というのは「子どもが学校に行かなければならない義務」ではありません。
貧しくて、学校に行きたくても行けなかった時代、
家の手伝いなどの理由で学校に来させないというのはやめましょう、という意味での
親への義務だったんです。
今の時代、「義務教育」という言い方自体ちょっとおかしいのかもしれません 


「学校に行かなければならない」
なんていう固定観念からちょっと離れてみれば、
不登校なんてまったく問題ないんです 

ちょっと人間関係がうまくできない、とかちょっと気が弱いとか…

学校にちゃんと行っていたのに人間関係が下手な大人、
気が弱い大人なんていっぱいいますよね。

要はそういう学びは学校以外のところでもいくらでも機会はあるということです。
というか、
ちゃんと学ぶように機会が与えられるようになっているんです。


だから、学校に行かないとバランスの悪い子どもになるのでは?
なんて心配する必要はまったくないんです 


もちろん学校を否定しているわけではありません。
学校でたくさんのことを学んでいる子どもたち、
先生方もいます。
そこだけがすべての人にとっての学びの場ではありませんよということです 

もっと自由に生きましょうよ 
もっと自由に 

そんなにカチカチに考えずに 



自己顕示欲。。。

2010-01-27 16:06:10 | こんな風に生きたい・・・
うちの人、自己顕示欲とやらにめっちゃ敏感なんです。
テレビを見ていても、
自分をアピールするために何かしている人や、
「私がこれをやった!どうだ 
なんて見え見えの自己顕示をしている人を見ると
「アホちゃうか~。」
とよく口にしています…

そんなうちの人が以前、散歩中にこんなことを…

私が「このお家、お花きれいにしてるよね 。」
って言うと、うなずかないんです。
そして「ここは花が好きで手入れしてるんじゃなくて、人に見せるために置いてる。」って。
なんだかとっても的確な見方だと思ったんです 
というのは、私も心のどこかで、
お花をきちんときれいに置いてあるんだけど、何かがちょっと違う…
って感じてたからです。
それを言われて「そうか~
と妙に納得しました。

花が大好きで愛情を持って手入れをする主人だからこそ、
そこに花に対する愛情がないことに気がついたのかもしれません。


自己顕示欲。自分をよく見せたいっていう欲は
見る人が見れば一発でわかっちゃうんですね 

自分をアピールするための行動って
他の人には鼻につくんですよね。
気をつけようっと 


敏感なマメがバロメーター!

2010-01-27 12:50:16 | 愛犬マメちゃん ☆ ダイアリー
最近、時期なのか…
我が家の愛犬マメちゃんがよく吼えます 

マメのハウス(ゲージ)は居間の縁側にあります。
そして私が家にいる時はマメが外と中を自由に出入りできるように
外の戸を少しだけ開けっ放しにしています。

夜のご飯を食べたら
だいたい自分のハウスの中に入って寝ているのですが、
居間のテレビから流れる音楽とか音に敏感に反応するんです 


私は気がついていないのですが、
マメが吠えた時、テレビの音を聞くと 
確かに不気味な音とか、気味の悪い音楽が流れているときなんです 
やっぱり犬って敏感ですね。


音もとっても大きな力(意味)があるようです 
確かに耳にして心地のいい音と気持ちの悪い音があります。
この私たちの感覚はたいていあたっているようなんです。
音が「幽界」へ誘うってことがあるようなんです。

子どもの頃、親に
「夜に口笛を吹いたり、歌を歌ったら蛇が出るからダメ
って言われませんでしたか?
蛇使いは特有の笛の音色で呼び寄せますよね 
これと同じで、幽界に通じる音楽ってあるようです。
お化けを呼び寄せる音楽って言うんでしょうか 


マメが吠えてくれるおかげで、
気味悪い音が鳴ったとき、チャンネルを変えるようにしています。

ほんわか気持ちのいい一日♪

2010-01-27 09:15:40 | かんちゃんの今日
昨日、美容院に行ってきました。
いつもの小ジャレた今時のお店ではなく、
ご近所の昔ながらの小さなお店。

時々顔を合わせてご挨拶すると、
とってもいい感じのお姉さん(おばさん?)なので、
今回は初めてそこのお店に行ってみることにしました 

行くと、ラッキーなことに他のお客さんは誰もいなくて 
お天気はよくてぽかぽか日和 
シャンプー台に横になっていると思わずうとうとしてしまうようないい気分 

お姉さんも無駄に話しかけることはなく、
話をするととっても楽しくて♪
なんとものんびりと心地のいい時間が流れました 

カットが終わり、パーマもかけ終わり、セットも終わりました。
「あ~気持ちよかったなぁ。」
ずっとはずしていたメガネをかけて鏡を見ると…


  ん?キャンディーキャンディー

 「髪型、なんて 気に・し・ないわ~ 
 ボンバーだって、だって、お・気・に・入り~」


鏡を見てびっくりした私ですが、
怒る気もまったく起こらない…

そんなほんわか~な一日でした 

国民性ってあるもんだねぇ。

2010-01-25 08:23:46 | かんちゃんの今日
先日、近所の温泉に行った時のことです 
しょっちゅう行くところなんですが、
その日は脱衣所からお風呂場の扉を開けたとたん 
中の雰囲気がなんだかいつもと違うんです 

「あれ?なんだろう ?」

洗い場の感じも。
何箇所かあるお湯に浸かってる感じも…。

すると、大きな声でサウナから出てきたご婦人二人。
ん?中国語??
その大声につられたのか、
湯船の中に入っている人たちが一斉に
中国語で話し始めたのです。
     

そういうことだったのかぁ 
納得 

中国からの団体さんが温泉の大方をしめていたんですね 

それにしても顔を見てもまったくわからなかったのに、
お風呂場の雰囲気がまるで違うのには驚きました。

知らず知らずのうちに
国民性って身についてるものなんですね。

生まれて初めて?!

2010-01-22 08:00:02 | かんちゃんの今日
私、たぶん生まれて初めて食べました 

  き ん か ん 

小さなみかんみたいですが、
結構アクが強いみたいで、
皮だけを食べるか、
甘く煮ると実ごと食べられるというので、
甘く煮てみました。
アク抜きに二度ほど茹でこぼしました。

おいしい~
それにきれい~

ビタミンCが豊富で、のどにいいのは聞いたことがありました。
きんかんののど飴とかありますよね 

生命エネルギーのやりとり

2010-01-21 13:33:25 | 宇宙の生態系★
さっき(「家の中が…ちょっと変!?」)の続きですが…

生命エネルギーが吸い取られてる感じがするって書きました
そのことで思い当たる節が…

年末~年始にかけて、
うちの主人の実家からやご近所の方やいろいろなところから
たくさんの野菜などをいただきました  
それが、この2~3週間ほど、私がかぜをひいているために
なかなか使い切れずに
放置した状態になっているんです 

冷蔵庫の中にも古くなった食べ物がたまっていき…

生きている食べ物を粗末にして腐らせてしまうってことは
命のエネルギーを弱らせて、吸い上げているってこと。

これが住んでいる人や植物にも影響を与えるような気がするんです。
命を無駄にしたものはそのものの命のエネルギーも弱るのかなぁ?

野菜の命をありがたくもらって、全部きれいに体内にいただくと、
野菜のエネルギーをもらって、元気になる…

エネルギーのやりとりっていうか、法則がここにあるような気がします