うさぎとかえるの里

鳥獣戯画をこよなく愛する自分の日本文化や日常に関する想いをつづります。

マンガ買う。

2014-02-15 21:05:00 | 読書


K君入院の度に、寂しさをまぎらわしたり現実逃避するために本に溺れたりしてますが…。

入院と決まってから買ったのが、
今市子さんの「百鬼夜行抄」14巻。

もう14巻ですかぁ!途中、何巻か読んでいなかったのですが、とりあえず、1月の新刊で平積みになっていて時に買いました。
読んだのはしばらく後ですけど。

この世界観、好きなんですよね。
なんかちょっと不思議がある家。
祖父から妖魔を見る力を受け継いだ律と、父の体に入り込んだ妖魔青嵐とのやり取りが好きだったりします。

今回は、「小説すばる」とか雑誌「ムー」(まさに現実逃避だなぁ)とか買って支える力を養ってるつもり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また冬景色。

2014-02-15 20:45:04 | つれづれ


ご無沙汰してしまいました。

寒さと世帯主の不在に我が家のウサ公も元気なしです。

それにしても、まったく、何なんですか、今年の冬!
地球温暖化って、こういうことですか!
つまり、異常気象!!゜゜(´O`)°゜

交通機関は乱れまくり、多数の停電、そして雪のためなのか寒さのためなのか、何故に重なる車両故障や車両点検?
寒くなると電車も不調をきたすのか?
困ったもんだ(´・ω・`)?

こんな感じで気象にも腹をたてながら、ようやくダンナさんの手術から二日経過しました。

結婚して3年半で4回の入院と手術です。
なんというか、後腹膜脂肪肉腫という厄介な病気の「本当に血も涙もないんかい!」という執拗さと冷酷さには参ります。

毎回毎回、大きい手術をして回復するまで痛くて辛い思いをして、これで良くなると希望を持って復帰しては再発してまた失望して…というダンナさんが本当に頑張り屋で(/_;)
なんとか力になりたいと思いますが、いったい私に何が出来るんだろうと不安になったりもします。
…結局側にいることしか、今までできていませんが(*´-`)
ずっと課題。

改めて薬剤師の友人に色々情報もらったり、調べたりして、同じ軟部腫瘍に苦しんでいる人がたくさんいることに改めて気づきました。

自分もダンナさんと出会うまでは病気や病院とは無縁の生活でしたから、本当に世間知らずでお気楽だったと思います。

ダンナさんと普通に元気に生活する希望を諦めず、頑張ろうと故郷の新潟に帰ったかのような東京の雪道踏みしめながら思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都美術館。

2014-02-12 19:56:19 | 鑑賞


すでに先週ですが、東京都美術館で開催中の「世紀の日本画」展を見てきました。

日本美術院が誇るまさに世紀に残る日本画。

風景や人物、動物、歴史に基づいた作品など、様々な作品を堪能してきました。

画家達の作品を生み出し、それを形にして残す、そして時代を超えてたくさんの人々に感動を与えるということが、並大抵の努力でできるはずもなく、才能もさることながら類い稀なる精神力もまた必須だろうと、作品だけでなく、こうしてこれらを見ることにも何だか胸が熱くなる気がしました。

同じく別の会場で開催していた「盆栽展」も見てきましたが、こちらもなかなか見ごたえがありました。

K君共々、いつかは盆栽も趣味のひとつに加えたいと思っていますが…
なかなかハードル高そうです。

いくつか定番の樹木がその枝振りを競っているなかで、ただひとつ、見事に寒桜が満開に咲いているのがひときわ目を引きました。

なんだか当日のこの何を見ても感に堪えない感じの感激っぷりな自分…、今年はまだ2ヶ月しかたっていないのになかなか精神的ダメージが多く、心も干からびているなぁと身に積まされました(*´-`)

早く春が来て、気温も心も暖かくなりたいですねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪景色。

2014-02-09 14:39:40 | つれづれ


昨日は東京でもこんなに1日降り続くんだ~って位の雪でしたね!

しかし、前月亡くなった祖母の納骨式、ニュースキャスターがどれだけ「外出を控えてください」とテレビで呼び掛けても、行かないわけには行きません。

最寄り駅からお寺までは、もちろんタクシーも見当たらず、まるでホワイトアウトのような地吹雪!

東京で、こんな!?…と、最近は真冬に雪国の実家に帰省していないので懐かしくなったり。

喪服+革靴には、この積雪はこたえました。



お寺についたときには雪ダルマ状態。

しかもお寺も広いだけにひんやり。
ヒーターがある控え室と本堂は極楽浄土に思えました。

法要を終え、いざ納骨…もお墓まで再び雪中行軍!

忘れられない納骨式になりましたが、雪景色の寺と墓地はなかなか風情がありましたよ!

おばあちゃん、寒い日に冷たいお墓の中に入れてごめんね(*´-`)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野東照宮3。

2014-02-08 22:56:50 | 旅行・参拝


冬牡丹を見たあと、いよいよ上野東照宮を見学。



唐門の内側に入って、間近で透塀や本殿を見ることができます。



それにしても本殿も唐門も見事に黄金で眩しいです。



上野東照宮は装飾彫刻でも見所が多く、今回の修復では、ほとんど退色して判別も難しくなっていた彫刻を見事に鮮やかに甦らせてくれました。





それにしても本殿の方の拝観者はごくわずかでした。



そもそもが美術館鑑賞などで上野に来てたまたま立ち寄った人ばかりな感じだったので、ちょっと雰囲気が違うのかもしれませんね。

寒い日が続いていたので、この日も夕方なのに霜柱が溶けずに残っていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野東照宮2。

2014-02-07 20:11:05 | 旅行・参拝


引き続き牡丹園をご紹介。



華やかな色とりどりの牡丹。

花の重さですっかりしなっているものもあったり、個性もいろいろ。



つぼみもまだまだあるのでしばらく楽しめそうでした。



五重塔も一緒に。
曇り空で薄暗いのが残念でした。



炭の入った手炙りで…。
仄かにあたたかです。
こんなのしかなかった昔の人ってすごい(*´-`)





ロウバイや、梅も咲いています。
急に寒くなりましたが、やっぱり春は来てますね。



お庭の塀の向こうはいよいよ東照宮です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野東照宮。

2014-02-06 23:33:58 | 旅行・参拝


今日はK君の入院前にいろいろとやっておかねばならないことを片付けるため、税務署行ったり。

用事が済んでから、東京都美術館に行くため、バスで上野に出ました。



そこでふと思い出したのが上野東照宮。

数年前からの修理が終わり、公開が始まったと最近知人からの情報がありました。
そういえば牡丹園もあったなぁと、美術館前に行ってきました。

目の前には修理を終えた、目にも眩しい黄金の社殿が…。



でもそれは後のお楽しみにして、まずは牡丹園へ。

東照宮との共通券(千円)を購入していざ中へ。



寒いし平日なので人はまばら。
東照宮には外国人観光も何組もいましたが、なぜか牡丹園には日本人のみ。
カメラを構える老人も多かったです。



藁の雪がこいの下で鮮やかに咲く牡丹は実に華やかでした。

大事に育てられている感じが実に良いです。



黄色い牡丹。全体的には赤や紫、ピンク系が多いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

既に恒例行事。

2014-02-06 11:40:31 | つれづれ


色々と身辺落ち着かず、日記も疎かになってしまいました(..)

さて、またK君に腫瘍が見つかり、またまた入院して手術することになりました。

昨秋やったばかりではなかったっけ…?てな疑問はどうか気づかなかったことに…゜゜(´O`)°゜

もうこうなると一山一山確実に乗り越えていくしかなく、未来のことは考えないことに。
ある意味、アルピニストだぜ、みたいな。清掃登山でもなんでもしまっせ!

というわけで、入院前の栄養補給、またいつものお店に肉を食べに行ってきました。

一番大変なのは本人なので、今回も頑張って来てほしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分なので。

2014-02-03 23:36:39 | つれづれ


恵方巻きたべました。

のり巻きはもともと大好き。

でもあんまり恵方巻きに馴染みがないので、商戦にのせられている感じはいなめません(^_^;)

関西の方の習わしなんでしたっけ。
数年前まで恵方巻きという言葉すら知りませんでしたが…、まぁ、縁起物というなら食べない理由もありませんし。

というわけで、去年はスーパーで買ったと思いますが、今年は京樽で、海鮮節分巻きと招福巻きの3本セットをゲット。

海鮮節分巻きは、サーモンやプリプリ海老、イカが入って美味しかったです。
シャリがなんといってもスーパーのお総菜の巻き寿司とは違う感じ。

ごはんの前にはちゃんと豆まきもしましたよ!

ホントに長年悩まされている病鬼出ていって欲しいのですが!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティータイム。

2014-02-03 08:58:06 | おやつ


先日。
仕事帰りに近くのスタバにて、バレンタインチョコレートプレッツェルフラペチーノとホワイトチョコレート&チーズブラウニー。

寒くても外でフラペチーノ。
ちょい、年齢的に無理あるかも?

砕いたプレッツェルも入っていて、かなり満足度あり。

ブラウニーもチーズとチョコレートなので、見るからに濃ゆい(°▽°)
ねっとりしますが、そういうのが好きな人にオススメ!
でも、シンプルにコーヒーと合わせたいお菓子。



またある日は朝からケンタにて、お休み。
カフェラテとエッグタルトみたいなお菓子。

やっぱりどこでもサイドメニュー的なお菓子はついつい試したくなるのが自分。
根っからの甘党。
いろんなストレスあるからなぁ(*´-`)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする