お茶をどうぞ!

毎日楽しもうよ!きっといいことあるよ!

一月遅れの新年会

2025-02-10 23:35:38 | 美味しいお店編


   👆テイクアウトのピザ・・九条ネギとシラスの味がいい!

1月の初めに予定していた新年会、皆の予定が合わず
遅れての新年会、S先生を囲んで8人で品川青物横丁の
いつものお店「クオーカエクオーコ」でランチを楽しんだ。
このレストランはこじんまりとして隠れ家的な雰囲気のいい
お店でメンバーのお気に入りのお店なの、お料理が美味しい!!
お値段もリーズナブルで地元では人気店です。

S先生を囲んでのお稽古事は早20年近く経っているのですが
先生のお人柄と異業種でそれぞれの世界で頑張る皆様のさりげない
お付き合いが心地よく、S先生の相手を尊重する大人対応には皆先生に
対して厚い信頼を寄せている。個人的には指導者としての幅広い知識と
懐の深さは先生を通して私の心にいつも届いて・有難い存在の先生です。
社会の事にも関心が深く、どんな話題にも発言力は適格、先生自身も
いくつかのお稽古事をハードにこなしている!
私よりも一回り年上でパワフルに動いている先生なの!!
何故か私の周りにはスーパーウーマンが多い!今年もよろしくね💕








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美術館&ランチ

2025-02-06 23:38:50 | 美味しいお店編
友人がお嬢さんの結婚式のために沖縄から上京しており
無事に式を終え、ほっとしたところでお会いしたいと
連絡があり、ならば静な時間を過ごしてもらいたく、昨日
中目黒駅から近い、郷さくら美術館で開催中の特別展
「那波多目功一の世界」絵画展を鑑賞してまいりました。
👇
印象に残った一部を抜粋
上段左の「月輪」は終戦の年、特攻隊に志願する近所のお兄さんと
夜の砂浜を散歩したとき、砂浜の上に浮かんでいる月が強く印象に
残り描いたという‥あの時代どんな思いで命と向き合ったのでしょう・
上段右はブラックの世界からクリムトの世界へと魅かれていった
頃の作品。
下段の左「雨に咲く」牡丹の絵が多くありました。その中の一点
花の王でありながら牡丹の花は雨に弱い・・その描写が印象的でした。
下段右は「さゞ波」・水面に映る光が美しい・・観る者を癒してくれる
ゆったりとじっくりと鑑賞できたひと時でした。海外生活も経験のある
友人は海外では個人的なこじんまりとした美術館が多く、暇を見つけては
足を運んだという・・絵画に詳しい友人からいろいろ聞かせてもらったわ






👆
目黒川沿いにあるイタリアンレストラン
ラ・ルーナ・ロッサ」でランチを楽しんだ。
積り積もった話と美味しいお料理にしあわせ時間はあっという間!
日常を丁寧に楽しく過ごす彼女はいつお会いしても変わらず!
でも内面は素敵にさらに進化し続けてる友に刺激を受けております。
良き友と出会うは人生の祭りですね。
次回は日帰りバス旅行に行きたいという・・わかったわっ💕

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年納めの飲み会

2024-12-30 23:54:53 | 美味しいお店編



明日で今年も終わり、2024年とお別れですね・・
年々、時間の速さに立ち止まった瞬間ため息です。
世の中の様々な出来事に一喜一憂し、昔にはなかった
犯罪や激動の中東問題や世界に目を向けても変化の
スピー度が早い!!2025年はどんな年になるやら・・

昨日今日はお掃除・買い出し・お正月お料理等の年用意で
目いっぱい動いておりました。お正月お客様をお迎え
するので、のんびりもしていられず・・
昨日、家事をこなした後夕方から夫と従弟の3人でいつもの
西麻布の寿司屋で今年最後の飲み会を楽しんだ。
六本木で下車したので、久しぶりに六本木ヒルズに寄ってみた。
結構買い物客もいてにぎわっていた。
写メを撮った場所は東京タワーが見え夜景が素敵!!
カメラを向けている人がかなりいて私もついつられて・・
東京は光がいっぱい!!美しさを放っている。田舎にはない景色!

従弟は起業して2年、六本木に住みヒルズに机一台分のスペースの
事務所を借りて頑張っている。海外で暮らしていた経験は彼の
力になっているようだが私達はまだまだ心配!!定期的に食事会や
我が家でくつろいでもらったりと見守ることしかできない。
地方に出張の多い彼は、以前よりも顔が引き締まってきた。
来年は彼・私達にとってどんな一年になるやら・・
従弟からもらったカヌレが美味しかった!「カヌレ ド キャンティー
新潟初のカヌレ専門店

ブログを始めたのはパソコン教室がきっかけでキーボードを打つ
練習からのスタートでした。月日を重ねるようになるとお気に入りの
ブログからいろいろ学びがあり、今や私の生活の一部になっております。
皆様のブログから共感しえることや知らない世界を知ることができたり
文章を通して勝手にブロ友と心がそう言っております。
わたくしのブログに訪問下さり有難うございます。
来年もよろしくお願い致します。皆様どうぞよいお年を・・・





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年会

2024-12-20 23:01:40 | 美味しいお店編


忘年会の季節になりましたね~
先日、K様が企画してくれたコースはランチの前に
鷲神社(おおとり)でお参り→そのあとは
鷲神社のすぐ近くの普茶料理「
」にて食事
普茶料理とは・・肉・魚を一切使わず野菜のみからなる
精進料理。江戸時代に中国福建省から来日した隠元が
伝えたもの。普茶料理の特徴は「食事を楽しむ」ことに
あるという。普茶とは「普(あまね)く大衆と茶を共に
する」という意味だそうです。
「梵」は何度か伺っているお店ですがコロナから遠ざかって
いたので久しぶりの食事会でした。手の込んだ滋味なる
お料理は会を和やかに、初訪のH様は2か月に一度ママ友の
食事会が20年続いているそうで次回はぜひこのお店を
使いたいと!!着付けのメンバーで今回は仕事のため4人は
欠席でした。お昼のビールと冷酒はきくぅーーーー

おなかもいっぱいになり・・そこで合羽橋までそぞろ歩き
途中で「池波正太郎記念文庫」に寄り浅草を故郷とし、江戸の
下町を舞台にした「鬼平犯科帳」など時代小説の傑作を多く世に
残した池波正太郎、彼の著作本・自筆原稿・遺愛品など目にして
まいりました。自筆絵画は見事で絵の才能も凄い!!
見ごたえのある記念文庫!浅草へ行ったら是非に!!

👇今回は合羽橋での買い物も楽しみの一つでした。
端から端までかなりの距離!!行く先々で引っ掛かり
結局、両手いっぱいの買い物!!(特にH様)
浅草はどこからでもスカイツリーが見えて絵になるなぁ~
結構歩いたので一休み浅草の仲見世でお茶タイム・・
次なる目的は羽子板祭りへ・・10年ぶりに羽子板市へ
昔よりも人が少ない!!外国人が多い・・
以前大きい羽子板は買ったので今回は来年の巳年に願掛け
金運アップのゴールドの可愛い蛇の羽子板を買ったわっ💕
浅草寺で最後の締め‥一年の感謝のお参りを致しました。
新年は身動き取れないほど参拝者で溢れることでしょうね。
11時上野駅で待ち合わせて19時を過ぎて地下鉄の改札で
別れた。楽しいメンバーと楽しい時間はあっという間!!
お疲れ様~~来年もよろしく~~~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

品川を歩く

2024-09-07 23:46:54 | 美味しいお店編



気が付けばあっという間に一週間が過ぎ久しぶりの投稿!
お稽古事や仕事、用事、病院の予約、約束事等今週も毎日
お出かけでした。9月なのに一向に涼しくならず、先日
着物の一日・・帰宅してすぐに着替え、ほっとしたところで
急に気持ちが悪くなった・・
着物の中はものすごい汗が・・熱がこもっていたのか・・
暑さに耐えてやっと夏が終わる頃・・疲れが出たのかしら
物理的なストレスは体にこたえますねっ・・

先日の事、地域の女性24人で親睦会があり、4時半集まりの前に
時間のある方のみ参加で品川の品川寺(ほんせんじ)と海雲寺
(かいうんじ)の歴史に触れる散歩をしてまいりました。
会のメンバーでO様は大田区と品川区のガイドをされていて今回
会のために引き受けて下さり彼女のガイドが実によく、地域を知る
事が出来ました。
50年間行方不明の品川寺の梵鐘について歴史をたどることができ
青物横丁の名前の由来やジュネーブ平和通の名前の道があること!
今回品川のルーツを知ることができた。
お寺巡りの散歩は10名でしたが有意義なひと時でした。

親睦会は「王様のポケット」にて異業種の面々と楽しくおしゃべり!!
皆様輝いている~~素敵な女性たち!!地域の人々との交流もいいわっ💕


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする