お茶をどうぞ!

毎日楽しもうよ!きっといいことあるよ!

着付け教室in品川

2012-07-24 13:46:06 | 着物関係
暑さが戻ってきたわ・・蝉の鳴き声がまだ優しい夏の昼下がり

昨日のお稽古は午後からでしたが女達のよもやま話に窓の外には夕月が・・

同世代のメンバーですので日常の諸々のお話は尽きない!

今日はタオル生地で肌着end補正用キャミソル(私考案)を作って頂きました。

下着は手作りで自分に合ったものを作る(裁断が簡単でアバウトな作り方です!)

和裁に詳しい方には・なにこれ!といわれるかも!(いづれアップしますね!)

私のこだわりは下着(補正)と長襦袢の襟の付け方です。

襟もとは一番目につくところです!着付けの良しあしがよくわかりますね!

夏は見た目も着た姿も涼しげに・・





            

丈が短い着物を処分したいとご相談を受けたので                   「私の装い」
そこでアドバイス!!                                琉球絣上布に麻名古屋帯

コートに変身!
裾をウエストの位置まで持ち上げ紐をあてる
衿合わせをして→写真ではピンチで止めてるが
ブローチなどで止めるといい!!











































コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着付け教室in三鷹

2012-07-23 21:48:17 | 着物関係

           

朝一番にすることは、ベランダに出て今主役の朝顔にご挨拶!

「おはよう~共に今日一日元気でいよう~ね!」しばし朝顔(残月)と

見つめ合う・・ゆっくり開いてゆく・・やわらかなひだがシャントしてくる。。

今年の朝顔は鉢にこぼれていた種から芽が出てきたもので、土も昨年のままなのに

見事に咲いてくれた。植物の力!自然界の不思議!人間は様々な恩恵を受けている。。

なぜか仏様に見えて思わず合掌した。



朝顔と言えば思わず出てくる俳句

「朝顔に 釣瓶取られて もらひ水」  千代女(加賀の人)元禄16年~安永4年



三鷹教室へ出かける。素敵な大人の皆さまに着付けを通してご縁があるのですが

皆さまから教えていただくことのほうが多い。いい人の輪にいると豊かな人生です

生徒さんがお持ちいただいた帯が凄く格の高い帯で、皆が一様に素敵~凄いわ~

わけありの情報に釘つけでしたね。

皇室の御印の文様の帯・ただただ素晴らしいお品でした。

クリックすると拡大します
    ↓
       

皇后陛下      御印(白樺)        「私の装い」
皇太子妃雅子様 御印(浜茄子)        着物・・夏塩沢
      愛子様 御印(五葉躑躅)       帯・・麻縞柄八寸名古屋帯
      紀子様 御印(檜扇菖蒲)
      悠仁様 御印(高野槇)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代着付け

2012-07-21 21:33:26 | 着物関係
今日の着付けは白虎隊の着付けでした。

会津藩が組織した、16歳から17歳の武家 の男子によって構成された部隊である

お芝居や映画などでおなじみですが「白虎」とは中国の故事で「方角の守護神」と

呼ばれた空想上の動物の名前、玄武、青龍、朱雀、白虎を隊名につけたということです。

白虎隊は子供ということ・・幼い命が散った悲しい歴史を時代着付けを通して知る。。


衣裳は剣道着に小倉袴・白晒しを袴の紐の上に結ぶ(上締めという)

上締め・・(けがをした時などの備えに)素足に草鞋をはく





白虎隊の衣裳




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏千家淡交会研究会

2012-07-18 22:08:27 | お茶関係
研究会の講義が中野サンプラザであり出かけて参りました。

今年3回目の研究会でした(年5回)。会場は連休明けで超満員!

「風炉・炭所望」「風炉・大円草」「風炉・葉蓋」「風炉・貴人清次濃付花月」

軸は寂然不動→サイト

業体先生は桜庭宗宏先生、冒頭から神仏のお話のようでしたが理解力の

乏しいわたくしめにはお話がみえず??お茶は受ける側、与える側のそれぞれの

仏性を学び、自分の中に仏・菩薩いることを学びのなかから感じて下さいと・・

有り難いお話で又機会がありましたらじっくりお聞きしたいと思ったわ!

午前の講義が終わり昼食に入ったら、お席がお隣の方と「思わず今日は時間が

だいぶおしてしまったわね!」とどちらからともなくお話の機会があり

お互いの社中でのお稽古のことやお手前の事などについてお話ができ

いくつかヒントもいただき貴重ないいひと時でしたね。

業体先生の熱心なご指導はとてもわかりやすく、舞台上のお手前の方々は

細かな指導にかなり緊張されたのでは・・・ビデオに記録として残るので

妥協しない先生も真剣そのものでした。。。

そんなわけで奥義の「大円草」はしっかりメモを取り自分の記録として

保存致しました。

自分の心をどう表すかがお点前なのですね・・まだ私の心が追いつかない・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義母とお盆

2012-07-15 23:57:51 | 日々是好日
嫁ぎ先の長兄夫婦が海外旅行のため、義母が施設からと次兄夫婦と夫と私

5人でご先祖様のお迎えをし、お参りの後和やかに昼食をいただきながら

しばしの談話を楽しみました。義母はいつになく義姉に対して不満を漏らす

海外が悪いのではなくちゃんとお迎えをしセッティングしなかった事に・・

おっしゃると通り!(お仏壇や○○家のことを受け継いだのだから・・)

長男嫁はやって当たり前!やらずにいるともう愚痴が出る!大変ですね~

まるで他人事のようにで・・ゴメン!私も嫁のはしくれだ~

嫁姑!永遠のテーマなのね!長男嫁でなっくってよかった!とはいいものの

私の田舎・沖縄ではお盆と言えば、東京のようにお中元がデパートから届くのではなく

お宅を訪問しお線香をあげお参りし、ご挨拶のしるしにしばしくつろぎながら

お話をし、おもてなしを受ける(家人が心づくしのご馳走を用意してくれるのです)

なので長男の嫁は特に大変なのです。私は母と祖母のいい関係をみて

育った気がする。今となってはありがたい環境にいたことに感謝です。。

義母曰く東京も昔はそうだったのよと・・行事のたびに義母が小さくなっていく・・

母親はいつでも家を仕切っている位がいいのかも・・






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする