お茶をどうぞ!

毎日楽しもうよ!きっといいことあるよ!

食と器を楽しむ会

2013-04-30 00:00:38 | 美術館・ギャラリー等
昨日12時半「Gallery やさしい予感」にて石原伸雄作品展で食と器を楽しむ食事会が

あり参加してまいりました(会費\2500で参加は20人ほど)人数制限あり従妹、後輩を

お誘いしたらいい具合に参加できました。初参加でしたが満足度200%石原先生の器で

フードコーディネーターのみつどめくにこさんの創作和食が絶品!食事会&石原先生のお話

作品展と少人数での中身の濃い楽しい展示会でした。目と舌で味わう食事会を堪能!

参加してよかった~お料理もみつどめさんのレシピのお話や皆さまからの質問にも皆が

なるほど~あっ~そうなの!主婦目線は大いに参考になりましたね。食材のお味が生かされ

体にやさしいお料理はまねしたい!お気に入りに追加したいお料理の数々でした。。。

石原先生ご夫妻(奥さまは画家で手漉き紙、染め紙に描く音楽家の絵画が展示してました)の

やんわりとした雰囲気も素敵でした。いいご縁と素敵な一日に誰にともなく感謝したい。。。。

従妹と私もそれぞれ気に入った作品をゲット!終了後は3人でお茶し(けっこう長いこと)

二人の面白話に抱腹絶倒!本を出したいくらい笑える話てんこ盛り・・しわが増えたわ~

また小腹がすいたと寿司屋で今日のイベント嬉しさと楽しい一日に乾杯!

帰るころにはすっかり夜の帳がおりてほろ酔い気分~ウチナーチューとは気が楽々

マーコ、いっちゃん~ありがとう~


食と器を楽しむ食事会



参考までに!
バジル・西京味噌・オリーブオイルを合わせたソースがいい!簡単なのでお試しあれ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根津美術館へ

2013-04-27 23:53:59 | 美術館・ギャラリー等
昨日のこと。茶友と根津美術館へ出かけて参りました。

江戸時代 尾形光琳が生み出した絵画史を代表するあの有名な

国宝燕子花図(かきつばたず)屏風をゆったりと観賞!Y様と二人して

椅子に腰かけ暫し青と緑の2色のみで描かれたかきつばたの群生に酔いしれた。

光琳40代にたどり着いた芸術の頂点!観る者の心を捉えてはなさぬこの作品の

凄さ!会期が5月19日までらしいので是非ご覧ください!お薦めです。。

Y様は毎年かきつばたに会いに来るそうな・・好きな絵画をその時の想いで

ご覧になる・・毎年のご自分に会う・・そういう見方が素敵!

Y様は2月にご主人を見送られて悲しくお辛い日々の中にいる・・

一人置き去りにされた思いとおっしゃったことが私の頭から離れない・・

私の母世代なのですが、年齢を感じさせない行動力と聡明ですべてに距離感がなく

私の甘えを快く受けてくださり、いけない部分は軌道修正して下さった社中での日々

いつも温かで静謐なお人柄が私の憧れです。悲しみをつつんだお身体は幾分痩せて・・

私の拙い言葉はなにも力にはなりませんが・・いつの日かお気持ちがほぐれ日薬が

Y様をお元気にしてくださると・・・

二人して茶道具の展示室5(仁清と乾山 都の華やかなやきもの)では

これが家にあればいいわね!と・・名品を前に言いたい放題!茶友ならではねっ!

特に印象に残ったのは「四季草花屏風 伊年印」「浮舟図屏風」

展示室6の「時鳥和歌図」等々・大切なお人との時間は一緒に・それだけでうれしい・・・




骨董通りからすぐ中ほどにあるリストランテ・コルテージアでランチを楽しんだ。
落着いた雰囲気のお店でした!心静かに語るY様と
居心地のいいレストランでゆっくりできた事がよかった~



メインディシュのお魚料理は食べた後!あぁ~忘れちゃいました!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「語る・噺・演ずる」公演

2013-04-24 23:05:00 | 観劇


オフィス樹特別企画公演を南大塚ホールにて観劇してまいりました。

知人が「尼将軍さまのカヤの木」作・長崎源之助  語りで出演しておりましたので

久しぶりに彼女の世界を見たさに・・3人での語りはそれぞれに雰囲気がありよかった~

「鼻」作・芥川龍之介の語りも引き込まれましたね・・演目すべてに情景が浮かび

心地いい語りは物語の世界に自分も入っていくような感覚でしたね。。

「石一つ」の三遊亭圓窓さんもよかった!さすが噺家!圓窓さんのお話の中で話という字は

他に噺・咄もあり・咄にてへんで→拙い(つたない)下手な意味合いもあるので噺家はこの字は

使わないのだとか、噺は中国の漢字にはないそうな・・その昔噺家は新しいことや

情報を口から伝えるということからこの字が生まれたとのことでした・・なるほどね!

阿部寿美子さんの「山月記」はもの凄い迫力とご高齢にもかかわらずお声が通っていて

物語は虎になった男の人間の深い嘆き悲しみがひしひしと伝わり会場の阿部さん一点を

見つめ、水を打ったような静けさは胸の高鳴りが会場を包み込み、阿部さんの

詠みながら演じた女優魂に涙があふれた・・感動をありがとう!いい舞台でした。。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着付け教室in品川

2013-04-24 00:00:32 | 着物関係
東京に戻ってびっくり寒~うっ!あっという間に葉桜の季節になりましたが

どうしたのかしら・・寒さが逆戻りですね!着物でも少し肌寒い昨日のお稽古でした。

皆さま着物姿でお見えになるのでお稽古の前に必ず各自の着物の説明をしていただき

そのあと季節の取り合わせや所作ごと等をお話致します。新緑のころの色合いは

やんわりとした色がお薦めですね。皆さま着こなしが上手になり嬉しく思うこの頃ですョ!

着付けの現場でお仕事している方が3人いらしているので、他の方もお稽古は真剣そのもの!

皆さまの頑張りに私もうかうかしてられないわ!


   
長襦袢がほんの少し長い時は          胸紐を掛けた後長襦袢と
胸紐の間から引く!                着物とのつけ止まりで
(伊達締め使わずともいい!)          合わせると襦袢が出ることはない!

    
「御所車結び」帯の違いをご覧あれ      帯揚げのふくらみが          「私の装い」
初めてお教えした帯結びですが         ない時はカット綿を          大島紬牡丹柄
手速いお二人です                 入れるとよい!             帯・斜子織牡丹柄





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄編・清明祭

2013-04-22 23:12:14 | 旅行
清明祭(地元ではシーミーという呼び方が一般的)

お墓に重箱や果物オードブル等を供え先祖供養をする・・沖縄独特の文化です

私の実家がある名護市は、一斉に4月2週目の日曜日に清明祭(シーミー)が

執り行われる。今年はあいにくの雨でお墓にくる家族が少なく、我が家のお墓の横は

4軒親戚が横並びで、いつもは賑やかに久しぶりの顔合わせに各自のお墓を行き来し

日頃のご無沙汰と近況報告や親戚ならではの話で大盛り上がりなのですが、今年は

我が家だけでお墓参りし、雨足がひどくなる前に退散し実家で重箱を囲み

賑やかなひと時を過ごした。総勢11名の宴でした。夕方から親戚が押し寄せ深夜まで

飲み会が・・早起きしてすべて手づくりのお料理!(お餅は注文でしたが!)この日から

東京に戻る日まで毎日深夜2時ごろの就寝はきつかったわ~今回は夫がいてくれたので

夜、友人と食事会等にも出かけることができ、大変でもいいこともありいつもより

精神的に楽でご先祖様にもゆったりした気持ちでお参りができ感謝とついでにお願いも!

私の声が届くくことを念じて~また来年再見・・・




手前が実家のお墓!               「うちかび」・ご先祖様があの世で困らぬように・・
2世帯分なのでやや広めの18畳から20畳      死後の世界のお金の意味だそうです
東京ではえぇ!!と思う広さです!     少し黄色い紙で藁や古畳などでできているそうです



お参りの後シートを広げてお供え物のお料理は皆でいただきますが
今回はあいにくの雨でお墓ではいただけませんでした












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする