goo blog サービス終了のお知らせ 

お茶をどうぞ!

毎日楽しもうよ!きっといいことあるよ!

森美術館

2018-09-17 23:44:46 | 美術館・ギャラリー等

茶友とお約束していた「建築の日本展」を森美術館で鑑賞して参りました。
本日最終日ということもあり来場者か凄かった!チケット売り場は長蛇の列!
建築を学ぶ人や今その関係の方々には見応えのある展示会ですね!

縄文の住居から最新の現代建築まで見ごたえのある展示会でした。
日本は木の文化・・未来の日本建築がどのように変化し形になるのか友人と
いろいろな作品を鑑賞した後、地べたに建物を作る時代から空中にできて
空中ではハイテクな乗り物が空飛ぶ時代になるわねっ~~と語り合う。。

パソコン・携帯が出現し画期的に変化した現代その先のさらにその先は・・

日本が世界に誇る建築家、丹下健三の自邸を巨大模型で再現したのも観れたし
利休が秀吉のために建てた茶室国宝「侍庵」わずか2畳の「わび」空間も体験!!
茶室の中はお思ったよりも広く感じられたし天井が高いので圧迫感はない!!
現存唯一の茶室の中を体験でき良かった~~茶友はこの茶室が見れて大満足!!
今日はこれで充分と・・



ランチは私のお気に入りのお店、中国名菜「孫」へご案内したの!!
Nさんいわく満足度の高いランチでしたと!!聞けば孫さんのお店の近くに若い頃
住んでいたと!!えぇ~六本木に住んでいたの!!だから道中詳しかったのね!!


そんなわけでNさんのお薦めのいなりずし店「おつな寿司本舗」に寄りお土産に買った!
柚子の香りがいい~~好きな味だわ~~


樹木希林さんを悼む
女優の樹木希林さんが15日亡くなられたという・・先日「万引き家族」を観たばかりでした。
演技派で!!うまいな~と個性的な生き方がまたいい!!希林さんの作品は結構観ていましたが
どれも心に残っています。唯一無二の女優・・心よりお悔やみ申し上げます.. 合掌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永青文庫

2018-07-09 23:38:36 | 美術館・ギャラリー等


日曜日、午前中で仕事を終え以前からS様とお約束していた
椿山荘へと急ぎ向かった。S様から永青文庫で開催の「良寛展」の
お誘いがあり、先に良寛の書を鑑賞し!!その後椿山荘でお食事!!

おひとりで3月フランスを旅し、5月はスイスの旅とアクティブに動く
その方は映画監督夫人!旅のお話をお聞きし今某女子大の聴講生として
学びの時間が楽しいと・・なんせ好奇心大なお人なのである。

たまに会うその方とはなぜかいい距離感でいつも元気の風を贈ってくださる
有難い先輩です。年を重ねても素敵な生き方があることを教えて頂くと
年を取ることが怖くない~~むしろワクワクさせてくれるのである!!

越後の名僧・・良寛生誕260年の遺墨から人間性が感じられる書は柔らかな
筆遣いでとがってない感じがうかがえた。だから現代にも名を残し多くの
ファンがいるのですね。。Sさまとほっこりとしたいい時間を過ごして参りました。



昨夜から西日本豪雨の被害拡大に、テレビの前から離れることが出来ない・・
時間単位で死者や不明者の数が膨大に増えてゆく・・いったいどれだけの・・
平成最悪の被害は死者120名安否不明者81名、目を疑う数字に言葉がでない・・

6月広島に旅した景色が脳裏から離れない・・甚大な被害の全容がこれからなのです。。
おそらくここまでひどい状況になるとは誰も想像しなかったことなのでは・・
自然の猛威を見せつけられ、いろいろなことをかみしめた。

亡くなられた方や被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。   合掌








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運慶!

2017-11-13 22:48:48 | 美術館・ギャラリー等


今話題の東京国立博物館で開催中の「運慶展」に仕事の帰り
出かけてまいりました。21時まで開館なので十分に間に合うと
思い気楽に出かけたのですが、30分待ち長蛇の列!入館した後も
続々と人が切れない・・関心の高さがうかがえたわっ。。

ラッキーなことがあったのよ!入場券を買うためにチケット売り場に
並んでいると見知らぬ女性が私に「チケットこれから買うのですか?」
そうですが・「連れの方がこれないのでよかったら300円でいかがですか」
と声をかけてくれたのでした!私はお礼を申し上げ入り口にすすんだ・・
こんなこと初めて~~えぇっ300円で入れた~
着付けの仕事でもいいことがありまたもや!!予期せぬ出来事に
プチ幸せ!並んでる間も悦に入り特別展「運慶展」も気持ちが高まって
いたわ~

じっくり鑑賞致しました。うまい言葉が見つかりません!!
思わず合掌致しました。日本で最も名高い仏師、運慶の作品を目の当たりで
拝見しましたがド迫力!写実的で動きがあり精神まで表現しているように
思えた・・仏像に魂を宿す
木を彫ったと思えないくらい柔らかな表現・・玉眼(水晶を入れた目)には
見入ってしまうほど摩訶不思議な魔力を感じた。

笑い話!私の後ろにいたアベックの会話!
阿弥陀如来坐像を観ているときでした。マツコ・デラックスにいていると思わねぇ~
おれさ~どの仏像見てもマツコ・デラックスに見えてくるな~
彼女いわくそうそう私もそう思ったわっ~~
その会話に私は思わずくすっと笑ったが確かに言われてみれば似ている~~
マツコデラックスが人気なのは仏顔だから嫌みがなくむしろ皆から好かれるのかも!
仏ならば崇めなくては・・マツコデラックス様~~



噴水広場を中心にライトアップされてました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別展「茶の湯」

2017-05-06 23:49:32 | 美術館・ギャラリー等


連休はほぼ着付けの仕事です。昨日は仕事を終え急ぎ東京国立博物館 平成館で

開催中の特別展「茶の湯」で国宝・重要文化財・重宝美術品などの名品

230点を鑑賞して参りました。もう目がくらくら・・ものすでごい入場者

なかなか進まずゆっくりと鑑賞ができず・・連休を避ければよかったかしら・・

特別展なのでおそらく会期中はずっとそうなのであろう。。

足利将軍家の茶の湯から侘茶を大成した利休の時代、そして近代数寄者が

残した足跡・・変わらないものが存在し、現代に続いてることのすばらしさ!

俗世の衣をぬぎすてて茶室に入る・・茶の湯は人の内面を振り返る静かな空間!

精神性を重んじた日本人の美意識がそこにあるのでしょう。。


お茶を深く学んでない私ですが日々一服のお茶とお菓子に癒されております。。



子供の日の上野はもの凄い人の波で、圧倒的に家族連れが多かった。遊び疲れて

駅に向かう、大人たちと元気な子供たちの姿が微笑ましい。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の雪

2016-11-24 23:45:38 | 美術館・ギャラリー等
昨日の天気予報で雪が降ると・・でもまさかねっと思っていたら~~なんと的中!!

今朝起きてみたらビックリ!!雪が降っているではないか・・・11月に雪が・・

観測史上初・東京11月の初雪は54年ぶりだという。。原因は地球温暖化??

今日は予定を変更して冬ごもり・・暖房を入れ久しぶりに読書三昧のーんびり致しました。









昨日の事。仕事を終え、畠山記念館で開催中の「天下人の愛した茶道具」の展示会に

出かけてまいりました。かつて信長が所持したことからその銘を有する大井戸茶碗「信長」は

この目にしっかりと焼き付けました。口には黒漆で修復した跡が残っており長い間大切に使われ

時代を超え現存している!!凄いことですね。

展示品一覧表の表紙の写真・・唐物茶壷 銘「十五夜」は家康が大阪の陣の際忠臣に与えた

茶壷との事。茶壺の口覆いは最高の裂地・花菱文金蘭です。かざり紐の結びは本などで

見たことがあるのですがお稽古では一度も経験がなくいつの日にか結んでみたい・・

足利義教が所蔵した山水画の名品「竹林山水図  伝 夏珪筆」は美しい墨色が印象的でした。

東山御物の逸品ということを知った。。30番の香木「蘭奢待」はガラス越しに拝見・・

文化7年前1810年と記されていた。。香り云々よりも名前をしっかり見届けた。。

35作品信長・秀吉・家康の天下人の品々をゆっくりと鑑賞・・見るはいいお勉強。。。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする