お茶をどうぞ!

毎日楽しもうよ!きっといいことあるよ!

狛江で一日

2009-05-14 21:19:19 | 着物関係
早朝より仕事で狛江に出かけ、午後は着付けのお手合わせで過ごし
プロの技術の凄さに感心しながらお互い高めあう時間が持てたことに
感謝の一日でした。



    たすきがけ(しごきで!)                お立て結び(前で結ぶのは遊女役の場合です!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仮名書道のお手本

2009-05-13 17:21:45 | 日々是好日
かな書道のお稽古は継色紙よりお手本で小筆で半紙に向かい
ゆったりとした時間の中で無になれるのがいいですね!



「なつのよは まだよいながら あけにけり
          くものいづこに 月かくるらむ」

*夏の夜は宵だなと思っているうちに明けてしまった。
 雲のどこに月がかくれてしまったんだろうか・・と情景を詩っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創作の一日!

2009-05-12 18:52:21 | 日々是好日
仕事に関する創作で朝からこんつめて頑張ってましたら、すっかり暗くなり
あらあらもう夕食の支度しゃなくちゃ!久しぶりに本気だしたかな・・
雑音にうもれた生活のなかで、音のない部屋で過ごすと妙に研ぎ澄まされていく
感覚と、遮断された感じがあり、ふと人は孤独と背中合わせに生きてる・・
不思議な空間を漂った日でした!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不調な日の一日

2009-05-09 22:52:48 | 日々是好日
今日は寝起きから片頭痛がありきつーーい一日で
AM10時の書道教室はお休みしてしまいました。
パソコン教室の帰り道、生垣にたわわに咲いている
定家かずらの可憐な白い花に思わずパチリ!
藤原定家に因んでついた名前だと以前聞いたことが
ありますが真意のはどは・・




土曜日、楽しみにしているドラマNHKの「陽炎の辻3」と
「遥かなる絆」→残留孤児の物語で1970年に自力で
日本にもどった方の実話に涙なしでは見れない感動の
ドラマです。
今夜は時間があるのになーにもできずにおります。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨音と松風を聴きながら・・

2009-05-08 21:45:48 | お茶関係
お茶のお稽古・・・雨の日のお茶室もなかなかいいですよ!
           新緑の頃の雨を緑雨というそうです。
           若葉の色があざやかに見えてくる季語ですね
           松風とは・・茶釜の湯が煮えたぎる音をいいます
         
           5月から10月までは風炉を使います。


  軸は竹の画賛         花はリョウブ・鉄線・諸かっさい     お菓子(ひすい鹿の子)



風炉お薄手前                      包みふくさ手前の置き合わせ
お茶碗がカワセミお気に入りです!  

         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする