goo blog サービス終了のお知らせ 

けいた と おちぇの親方日記

わんこと暮らす、のんびり日記

爺じとの伊豆旅行(その9;花と紅茶Pixyのお嬢さん)

2016-06-25 09:00:00 | おちぇ(伊豆高原)
まだまだ続く、爺じとの伊豆旅行記。

はんなり伊豆高原』さんをチェックアウトした後は、
お昼まで水遊びを探しに奥野ダム方面にドライブ。



おちぇりさん、爺じのこと、よろしくね。



少し山間に入ると、緑がいっぱい。



水田には水が張られ、田植えも終わり。



奥野ダム、別名松川湖に到着。



水遊び広場なるものがあるということで、
行ってみることに。







水遊び広場は、
思っていたより綺麗ではなかったので、
水遊びができそうなところを探して、
湖畔のほうへ行ってみた。



ちょっとここでは水遊びは無理かな。



そんなわけで、駐車場に戻ることに。





木陰を散歩できたのはよかったが、
今回も水遊びはできなかった。難しいものである。





登り坂だったから、ちょいと疲れたね。



水遊びができるかもしれないということで、
スニーカーをサンダルに、
私はジーンズを水遊び用パンツにまで替えたのだが、
無駄になってしまった。



私が着替えている間に、
おちぇりさんは、何故か運転席に。



お~い、おちぇりさんが運転するんですか?



なんだか可愛らしい。



運転は、おとんに任せておき。



では、『花と紅茶 Pixy』さんに行きますか。



さっ、着きましたよ。



まずは、ご不浄に。



相変わらず可愛らしい佇まい。



12月依頼なので、半年ぶりである。



こちらのお店には、おちぇりも馴れたもの。



こんにちは。



久しぶりだね。



座席は、いつものところ。



ご主人にご挨拶し、注文。
おちぇりさんは、何にしようかね。



何にしようか、悩んでしまう。
今回初めてのお義父さんは、即決。







食事が出てくるまでの間、店内を。
入口右手の棚には、エ●くんの写真がたくさん。



中庭の木々は、こちらも青々。



まずは、奥さんが頼んだスコーン。
飲み物はチャイ風ミルクティ。



お茶の時間なら、私もこの組み合わせかな。
そして、お義父さんが頼んだ煮込みハンバーグ。



こちらも実に美味しく、最後まで悩んだ。
最後に、私が頼んだチキンのオープンサンド。



おちぇりも大好きな1品。
食後はお決まりのチャイ風ミルクティ。



美味しい食事をいただいたあと、
4月にこちらに嫁がれた、ま●ちゃんと対面。



ご主人に甘え、すっかりこちらの家族に。
私たちも撫でさせてもらったが、
人を怖がらず安心(信頼)している様子。
家族みんなに可愛がられ、幸せそう。

わんことはまだあまりうまく遊べないということであったので、
今回はおちぇりさんは遠慮した。



残念そうな、おちぇりさん。次回ね。
その代わりということではないが、
奥さまがおちぇりのところに来てくださった。



奥さまにも馴れており、マッサージを催促。
よかったね。



ご主人や奥さまとお話をしていたら、
またまた長居をしてしまった。

Pixyのみなさん、
美味しい料理、ありがとうございました。
おちぇりを可愛がってくださり、ありがとうございました。
また伺わせていただきます。

ま●ちゃんと遊べなかったおちぇりさんは、
少ししょぼぼん。



次回はきっと遊べると思うよ。
このあと、お土産の手配や買い出しをし、
この日のお宿へ。

では、今日はここまで。この続きはまた明日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爺じとの伊豆旅行(その8;もっといたいね)

2016-06-24 12:00:00 | おちぇ(伊豆高原)
爺じとの伊豆旅行記、その8。

お散歩を終え、お宿に戻って車を降りると、
「おちぇ~」と聞き覚えのある声が。



よ~く見ると、爺じでした。



結構笑えました。





急いで戻りますか。





小路から見える、風景が綺麗。
この日もよく晴れ、海までよく見えた。



お部屋に戻ると、
まずはおちぇりさんの朝ごはん。



たくさん歩いたから、お腹も空いたよね。





ごはんの食べ方ひとつをとっても、
愛らしい(親バカ全開)。





たくさん食べて、偉いよ。



では、ご馳走さまの噛み噛みね。





はい、どうぞ。



おやつの持ち方も可愛い。





はい、これでご馳走さまね。



おとんたちの朝ごはんまで、安静タイムね。





よく動いて、よく食べたから、眠たいね。



そろそろおとんたちの朝ごはんだから、
おちぇも爺じの部屋まで一緒に来て。



仕方ないなぁという顔?



お義父さんは朝風呂を浴びて、ゆっくり。
おちぇはマッサージを催促。



気持ちいいの。



爺じのお部屋からの眺望もいいね。







蛍部屋のウッドデッキにある椅子は、
リクライニングチェア。



ど~んと座っているのは、だあれ?





朝ごはんの支度に来てくれましたよ。



支度が済むまで、みんなで待ちましょね。







眠くなっちゃった?



支度が済みました。



伊豆の美味しいものがずらり。



甘塩の鯵の干物。
美味しいのである、これが。



お水がいいからか、豆腐も美味しい。



おちぇりも食べたいの?







あっ。



なにをもらったのかな?
美味しいね。



もっと?





うちは、いつも松風であるが、蛍もよいお部屋である。





お庭も広いしね。





ウッドデッキではなく、砂利の上で日向ぼっこですか。





そろそろお入り、熱中症になっちゃうよ。





今度はウッドデッキでのんびり。



爺じもリクライニングチェアに凭れて、
一服しながら、のんびり。





では、お部屋に戻って、荷造りしますか。
といっても、奥さんが。



チェックアウトまで、少しお昼寝をしてたら。



では、おとんもご一緒させていただこうかな。



タオルケットを掛けて。



可愛い寝顔。



へそ天をして、ポリポリしてのポーズ。





可愛い子だの~。



ここのウッドデッキさんとも、しばしのお別れだよ。





寝ちゃった。



おちぇりさん、お宿を出ますよ。



今回もとても気持ちよく過ごせました。
ありがとうございました。



また来ようね、次回は連泊で。





お宿のみなさん、お世話になりました。

伊豆高原は、高原といってもかなり暑いので、
次回は冬になってしまうだろうけども、また必ずきますね。



この日は別のお宿なので、
チェックインまでの間、あちこちをうろうろ。



しかし、お昼ご飯は、『花と紅茶 Pixy』さんと決めている。

では、今日はここまで。この続きはまた明日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爺じとの伊豆旅行(その7;さくらの里での朝散歩①)

2016-06-23 12:00:00 | おちぇ(伊豆高原)
爺じとの伊豆旅行記も第7回。やっと中盤。

はんなりさんで、
美味しい晩ご飯をたらふく食べた翌朝。



早朝散歩のはずが、すっかり寝坊。



お日様もあんなに高く。





たくさん寝ちゃったね。





おちぇもたくさん眠れたみたいだね。



お腹のためにも少しお散歩に行くことに。





すっかり朝になってしまった。
(ただこれでも7時過ぎであるが)





そして、いつものさくらの里へ。



大室山はこんもり。



少し標高が高く、緑が多いせいか、
割と涼しかった。







写真では分かりにくいが、遠くに富士山が。



少し遅くなってしまったが、
さくらの里の朝散歩は気持ちいい。







どこに行くともなく、
あっちうろうろ、こっちうろえろ。







家族揃って、気ままにうろうろ。
なんだか楽しい。







旅行の時は、たくさんお散歩ができるんだよね。







いろいろな匂いがするのかな?





気温も上がってきたし、
朝ごはんの時間が迫っていたので、そろそろお宿へ。



ところが、おちぇりさんはまだまだの様子。





少し大廻りしたら、以前はなかったラベンダー畑?が。









朝露に濡れてできた、おちぇの手形。



本当に朝ごはんに間に合わなくなるので、
ここいらで駐車場に。





急げ、急げ!!





駐車場に着きました。



そ~れ。



ぴょん。



身のこなしが軽いね。



では、お宿に帰って、朝ごはんだね。



綺麗な空気を吸って、のんびりお散歩。
やはり旅行はいい、おちぇりさん。

では、今日はここまで。この続きはまた、明日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爺じとの伊豆旅行(その6;美味しい晩ご飯)

2016-06-22 12:00:00 | おちぇ(伊豆高原)
爺じとの伊豆旅行記、今日はその6。

温泉に浸かり、ぐっすりお昼寝をしたあとは、
美味しい晩ご飯。



爺じのお部屋へ移動。



しかし、手足が汚れるといけないので、
おかんが抱っこ。



蛍のほうが少し広い。



ご飯の支度が整うまで、もう少し待ってね。





可愛い頭。



晩ご飯の担当は男性。



おちぇ、大丈夫?



あら、すごい。
おちぇにしては、珍しいことだね。



おちぇの晩ご飯は、馬肉のロースト、
ささみのオーブン焼き、それとヨーグルト。



美味しい?



たくさん動いたから、ペロリ。



1度には多すぎるから、半分は朝ごはんね。
そして、私たちの晩ご飯。



毎度のことではあるが、やはり多い。
おちぇにはああ言ったが、私たちも1度には多すぎる。



お刺身は、伊佐木、黒ムツ、金目鯛(左から)。



やはり伊豆だけに、とても美味しかった。
白いご飯がほしいところである。

こちらは、鯒のスープ仕立て。



和牛ステーキ。



カレイの唐揚げ中華風。



どれもこれも白いご飯に合うものばかり。
ただ、量が少し?多いかな。



おちぇは控えめにしたのに、ごめんよ。



何かな?



やっぱりあれかな?



あれだ。



美味しい?



御腹がぽんぽこりんになっちゃうよ。



と思っていたら、鰆木の芽焼きが出てきた。



締めのぶっかけうどんも。



どれも本当に美味しかったが、苦しい。
おちぇり、怒ってる?





おとんたちばかり、たくさん食べてるもんね。



お酒を飲みつつ、爺じが食べてるよ。





お酒は飲まない私たちは、
デザートを待ちつつ、ソファでのんびり。



お腹も一杯になり、眠たいね。





デザートがやってきた。
この日のデザートは、黒胡麻プリン。



コーヒーとともに美味しくいただいた。
爺じも食べ終わったし、そろそろお部屋に戻ろうか。



爺じにおやすみをね。



お部屋に戻ると、すぐに寝室へ。
おちぇも眠たいよね。





おとんたちも眠いです。



寝る支度をするから、先に寝てて。





おちぇは楽しかったかな?



明日(翌日)も遊ぼうね。
私が使う方のベットで横向きになって本寝のポーズ。



おとんと一緒に寝てくれるんだ。



ありがとね。



可愛い寝顔。



旅行中はおちぇとたくさんいられて、楽しい。
今は何をおいても旅行が一番かな。
おちぇが疲れない程度にできるだけいきたいと思う。

では、可愛いおちぇの寝顔を見たところで、
今日はお仕舞い。この続きはまた明日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爺じとの伊豆旅行(その5;はんなりさん)

2016-06-21 12:00:00 | おちぇ(伊豆高原)
爺じとの伊豆旅行記、5日目。
まだ初日のお昼過ぎの話。

たくさん遊んだおちぇは車に乗るなり、うとうと。
あら、可愛い。



お義父さんとは連絡が取れないが、
リフト乗り場付近も慌てた様子もなく、静かだし、
リフト乗り場の駐車場で待つことに。



暑かったね。
おちぇもクールダウンだね。



少しは体が冷えたかな?



しばらくしたら、
お土産物を片手にお義父さんが戻ってきた。

頂上部分を大部歩いたらしい。歩き疲れたが、
見張らしもよく、楽しかったそうだ。
よかった、よかった。

みんな、揃ったところで、この日のお宿へ。



半年ぶりのはんなりさんである。
今回は連泊で取れず、翌日は別の御宿。



部屋までの小路が
玉砂利からフラットなものに変わっていた。



お部屋は、いつもの松風。
爺じのお部屋は、お隣の蛍。



まずは、テラスとお庭をチェック。





部屋から見える木々も青々。



気持ちがいいね。





おかんがシーツを敷いたりする間、
おちぇはテラスで待機ね。



もうすぐね。



はい、どうぞ。





可愛い。





早速、ぺたり。



少しお昼寝して、疲れをとらないとね。





夕方のランは、なしかね。



盛り合わせを少し食べて、お昼寝しよっか。





おとんはお風呂に入っちゃうので、
先に寝てて。







では、ひと風呂、浴びさせていただこうかな。



檜の香りがいい。



湯槽からみた風景。



暑いなか、たくさん遊んだから疲れたよね。







おとんもご一緒させてもらうかな。





エアコンを効かせた部屋でおちぇりさんとお昼寝。
幸せである。



しかも、今回は珍しくビールも飲んでしまった。



そのまま夕食時までぐっすりこん。





おちぇもよく眠れたみたいだね。



おとんも熟睡してしまったみたいだよ。

美味しいお蕎麦を食べ、
ドッグランではおちぇとたくさん遊び、
お宿では、いいお風呂をいただき、
エアコンの効いたお部屋でビールを飲んで。
そして、おちぇとお昼寝。いい旅行である。

では、今日はここまで。この続きは、また明日。
まだまだまだ・・・続く、爺じとの伊豆旅行記。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする