梨園の嫁日記

子育てしながら、旦那さんの梨園の仕事をちょっぴりお手伝い。
美味しい梨を作るため皆で頑張っています!

2017-07-20 09:21:37 | 日記

もう収穫を終えましたが、麦も作っています。でも、脱穀機がないので手で脱穀してます(主に義母が)

気が遠くなるような作業ですが、梨で忙しくなる前に終わらせないとと毎日庭先で作業しています。脱穀も大変なんですが、製粉がまた大変なんです。石臼で挽いて粉にしています。粉にするのは梨が終わりの方。忙しくなくなったころに店番兼ねての作業。

小麦は売るために作っているわけではなく、義父の趣味で作っています。なんだか大変な作業は義母がすべてやっているような気がしないでもないんですが・・・

でも、娘に「これが麦だよ」「こうする(手でしごく)とぱらぱらになるでしょ」「ふーって吹いてごらん。殻は軽いから飛んで行って残ったのが麦だよ。これを挽くと小麦粉になるんだよ。小麦粉で大好きなケーキとかが作れるんだよ。」と食育が出来ます。なかなかできない体験させてもらっています


夏野菜つくっています

2017-07-19 09:21:16 | 日記

梨畑は家から少し離れたところにあります。(よく、もぎ取りしてますかと聞かれるのですが、畑と直売所があまりにも離れているのでやっていないんです。)でも、野菜を育てている畑は敷地内にあります。

雑草?かと思われてしまうかもしれませんが、後ろがトウモロコシ、手前がモロヘイヤです。トウモロコシの収穫は8月かなぁ。モロヘイヤは家の前の即売所で売っています。最近は我が家でも毎日のように食べています。簡単に茹でて切って鰹節と和えるだけですが美味しいですよトマトを入れたスープにするのも美味しいです。ネバネバが体に良いようです。

そして、夏野菜と言えば胡瓜。その左側にシソが植わっています。右側はナスです。プチトマトもあります。

プチトマトがだんだん赤くなってきたので娘が幼稚園から帰ってくると遊びがてら採らせています。

今日が一学期最後の登園です。明日からは夏休み。でも、娘には頑張って幼稚園の預かり保育に通ってもらいます

 

 

 

 

 


キュウリ

2017-07-18 15:00:54 | 日記

毎年この季節になるとキュウリが沢山採れます。朝と夕方見ているのですが、どうしても見逃してしまうものがありびっくりするくらい大きくなっていたりします。他にも曲がってしまったものなど売れないようなものがそこそこ沢山採れます。そんなときは、これを作ります。

胡瓜のQちゃんもどき。絞るのが大変なのですが、義母が大好きなのでキュウリをためて作っています。生姜多めが好みです。


収穫直前の梨畑

2017-07-14 11:29:12 | 

収穫直前の梨畑。袋を掛けられた梨がたわわに実っています。

梨畑ではセミの声がうるさいくらいです。でも、家にいるとあまり聞こえてきません。

太陽(スモモ)も収穫始まりました。

娘の幼稚園(子供園)は来週から夏休み。でも、夏休み期間に入っても幼稚園に通ってもらいます。かわいそうな気がしますが、梨園に生まれた子の宿命です。

忙しくなるのも秒読みです。


貴陽の収穫が始まりました

2017-07-11 09:14:26 | すもも

貴陽の収穫が始まりました。貴陽の収穫が始まり、セミの声がするようになったのでとうとう梨の季節が来たなぁと感じています。息付く暇のない3か月。始まってしまえばその波に乗るしかないのですが、始まる前がちょっとブルーになります。一番大変なのは収穫をする旦那さんなんなので、文句言えないですが。

さて、今年の貴陽は例年より実のつきが少な目だそうです。1週間くらい花粉付けしたのになぁと旦那さんはぼやいておりました。貴陽は大きいので食べ応え満点、味も満点です。夕方、セレサモスへの出荷準備のためにスモモの梱包をしていると通りがかりの方に「買いたいんですが~」と言っていただけます。傷物を食べたのですが、スモモの王様と言うだけあります