家庭菜園だより+

家庭菜園を主にやっています

草刈の続き

2019-09-08 13:07:16 | 雑草

前回、草刈り機の不調に依り草刈りが中途半端になってしまった山裾の畑2。

今日は万全を期して、モーターが過熱し過ぎないように

草刈り機の休み時間を1時間近くとって作業しました。

おかげでと書きたいところですが、2台目のバッテリーに変えて10分、

本来30分くらい使用できる草刈り機がバッテリー切れ!!

モーターの熱以外の原因か?

草刈り機を車に乗せて帰ろうと、刃の裏側を見たら、

防草シートの切れ端が歯車に絡み付いていました。

途中で少しキレが悪くなったなと感じていましたが、

刃の裏側に絡み付いていたので気が付きませんでした。

今回の不調はこれかな?

まあ次回の草刈りでモーターの過熱を防ぎ、防草シートの切れ端が絡まないように注意して結果を見たいと思います。

草刈りの作業後です。

草刈り機1時間弱でした。

畝を作って秋冬作用栽培するにはまだまだです。

通路用に数年間敷いていた防草シートをはがしたら、牛蒡くらいに太った(?)ヤブガラシの根が…

この畑では防草シートはやめておこう。


キャベツ定植

2019-09-08 13:06:31 | キャベツ

7月から消石灰を入れ透明マルチで日光消毒していた畝にキャベツを植えました。

透明マルチをはがし、牛糞と鶏糞を入れ耕しました。

十分入れすぎなくらいの消石灰を消毒のため7月に入れているので

苦土石灰は入れません。

キャベツを一度に数株植えると収穫時期が重なって食べきれないので、

今回は2株だけです。

 

10日ぶりの畑は茄子が鈴なりです。

数日置きに追肥した効果が出たのでしょうか?

でも食べきれないし、行き先を考えます。


草刈りしました

2019-09-08 13:06:13 | カボチャ

山裾の畑2に4週間ぶりに行きました。

4週間前に草刈りした路です。

草刈り機で草を刈ります。

いざ畑へ。 草がボーボーです。

カボチャや玉ねぎが植えてあった場所です。

刈っていくと、

途中ですが、草刈り機が止まってしまいました。

電動草刈り機は、4Ahと6Ahのバッテリー2個で運用しています。

6Ahのバッテリーで路を草刈して、畑を草刈り中に4Ahのバッテリーに交換しました。

そのバッテリーで10分くらいしか草刈していないのに草刈り機が動かなくなりました。

30分くらい動くはずなのです。

モーターを触ってみると熱い!!

これだなとしばらく草刈り機を休ませることにしました。

持ってきていた保冷剤をモーター部分の上に置き様子をみます。

15分くらい冷やしましたがなかなか温度が下がりません。

もういいかなと草刈り機のスイッチonすると、

動きましたが1,2分で動かなくなりました。

メーターでは電池残量ほぼなし表示でした。

モーターが熱いと電池の消費量が3倍くらいになるのかな?

最初のバッテリーがきれた後、草刈り機を通常温度まで休ませるべきでしたかね。

元カボチャ畑には草を刈っている時見つけたカボチャがごろごろ。

1か月ほど前にカボチャの収穫した時はカボチャの葉の下も探したのですが。

草刈り機で刃が入ったり、何者かにかじられたカボチャが8個見つかりました。


大根の種蒔き

2019-09-08 13:05:54 | 種蒔き

大根の種をまく前に大根が下にのびるようにスコップで地面を深く掘り

その後、畝を作りマルチを敷きました。

宮重総太り大根の種を播き、もみ殻、不織布の持ち合わせがなかったので

防虫ネットで覆いました。

施肥したのは有機石灰、牛糞堆肥、鶏糞です。

夜、予報通り雨が降ったのでいい種まき日和でした。

 

隣のサツマイモの畔に防草シートを敷きました。

 サツマイモの不定根を生やさない対策です。

隣の大根畝に鍬を入れている際にも紫色のサツマイモの不定根がちらほら。

しっかり蔓揚げしていたはずですが…

サツマイモの生命力強いですね。

 

 収穫です。

 

オクラは ワタノメイガが葉に巣食って葉が丸まっていたので、

被害葉を取ったら光合成に支障がでたようです。

そろそろ終わりにしようかと思います。

 

 

 

 

 

 


人参の種播き

2019-09-08 13:05:33 | 種蒔き

天気予報で曇り後雨だったので種播きにちょうどいいと畑に行きました。

ところが、曇りどころかカンカンの天気で、暑い中人参の種播きをしました。

黒田五寸です。

種を播いて薄く土をかぶせ、上から土をたたきます。

もみ殻を上にかぶせて、不織布で覆います。

2m弱の畝に8リットル如雨露で4回水やり。

今晩雨が降るのを祈りましょう。

弱っていたキュウリを撤去したら、2年目の自然薯が姿を現しました。

今日の収穫です。

サトイモの間に植えた金時生姜も収穫しました。

 

 


草刈りをしました

2019-09-08 13:04:50 | 雑草

新しく買った草刈り機用バッテリーを使って草刈りをしました。

旧バッテリー30分、新バッテリー45分。

どこまでできるか。

柵の横。

日当たりの悪い畑の隅。

畑の入り口。

写真はありませんが、畑への路と畑の奥の方。

今まで途中までしかできなかったので、これはスッキリ。

もう一つの畑までは手が回りませんでした。

収穫です。

柵内のミニトマトが鹿(多分)にやられてミニトマトは瀕死の状態です。

実だけではなく新芽もやられている。

柵の補強をしたけれど、味を覚えてしまったからこの畑でのトマト栽培は断念です。


充電式草刈り機のバッテリーを買う

2019-09-08 13:04:22 | その他

充電式草刈り機を使っているが、30分くらいしか草刈りできない。

1週間に1度草刈り機を使用するが、これでは畑の半分ほどしかできないのです。

畑への路がけっこう長いし、畑の法面もあります。

そこでバッテリーを追加で購入することにしました。

パソコンの画面で1時間ほど検討し、近くのホームセンターにも見に行きました。

リチウムイオンバッテリー14.4v、6ah。

この6ahという意味が分からなかったのですが、電池の容量みたいですね。

3ahとか4ahとか6ahがあり、値段もそこそこ違います。

今使っている4ahで30分ほど使用できるので、6ahだったら45分くらいかな。

迷いましたが、6ahを買いました。

こんな畑への路が2本あります。

これで草刈りに関しては安心かな?

 

 


今日の収穫

2019-09-08 13:04:04 | 収穫

今日の収穫です。

ほとんど終わりかけのキュウリは6本採れました。

茄子は2株で12本。

側枝1本採りです。

5日に1度ほどの追肥を続けています。

オクラもますます元気です。

こんな感じです。

人参予定の畝に有機石灰を撒きました。