2月下旬に蒔いた人参の葉が黄色くなっている。
種蒔きから3か月経っているので通常だったら緑の葉が繁茂していてもおかしくないのだが…
こんな感じ。
1か月ほど前からなんとなくおかしいとは感じていたが、
先月の7月並みの暑さが堪えたかと害虫被害は承知の上でネットトンネルを取ってみた。
雨も少ないので土がサラサラに乾いているので水遣り。
こういう状態になるのは何故かと調べてみたら、
「28℃以上で出てくるカビ等の被害」「連作障害」というような症状と一致した。
この畝は今年から借りた畑なので前作は承知していない。
まだ指の太さくらいにしか育っていない人参を採ってしまおうかと思ったがよく見ると
どの株もこんな感じに根元に元気な葉が育って来ている。
抜くに忍びないのでもう一月様子を見てみることにした。
人参は今まで猪にやられた以外は順調な栽培だったのが、
今年の春の異常高温と何かの条件で発動したのだろう。
水菜とミックスレタスを収穫しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます