![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1a/a20bfbdeb92ee4c56afc3666afee8691.jpg)
汐留ネギを定植しました。
JAでネギ苗が2種類売っていました。
石倉一本ネギと汐留ネギです。
どちらにしようかと迷いましたが
決め手は<よく売れている方>との判断で汐留ネギを選びました。
33本250円でした。
帰って調べたら汐留ネギは分けつする種類でした。
長ネギ予定の畝にはすでに苦土石灰と堆肥を入れてあります。
溝を掘って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9a/2abee835d6701fc0e25f1b100c40aab4.png)
底に堆肥と鶏糞を入れ軽く土をかけました。
汐留ネギは分けつするので15cm間隔に置いて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f9/6143360728e8b49378e8f2c5b3bc2ad3.png)
根に軽く土をかけて稲わらを置いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1a/a20bfbdeb92ee4c56afc3666afee8691.jpg)
飛ばないようにまた軽く土をかけます。
長ネギは鍋くらいにしか使わず味噌汁などは葉ネギを使っていましたが
最近、長ネギもおいしくいただいています。
春にネギ坊主になった下仁田ネギの種を採取してあるので
9月に蒔くつもりです。
JAでネギ苗が2種類売っていました。
石倉一本ネギと汐留ネギです。
どちらにしようかと迷いましたが
決め手は<よく売れている方>との判断で汐留ネギを選びました。
33本250円でした。
帰って調べたら汐留ネギは分けつする種類でした。
長ネギ予定の畝にはすでに苦土石灰と堆肥を入れてあります。
溝を掘って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9a/2abee835d6701fc0e25f1b100c40aab4.png)
底に堆肥と鶏糞を入れ軽く土をかけました。
汐留ネギは分けつするので15cm間隔に置いて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f9/6143360728e8b49378e8f2c5b3bc2ad3.png)
根に軽く土をかけて稲わらを置いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1a/a20bfbdeb92ee4c56afc3666afee8691.jpg)
飛ばないようにまた軽く土をかけます。
長ネギは鍋くらいにしか使わず味噌汁などは葉ネギを使っていましたが
最近、長ネギもおいしくいただいています。
春にネギ坊主になった下仁田ネギの種を採取してあるので
9月に蒔くつもりです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます