
黄色パプリカ、接ぎ木茄子が枯れて撤収した跡に櫓ネギを植えました。

写真を見てもわかるように周りをサトイモや野良ラッカセイ、青紫蘇やネットトンネルに囲まれた風通しの悪い場所です。
定植した時はサトイモも芽を出していないし野良野菜もなくこんなに囲まれた場所になるとは思わなかったのですが、悪い菌が駄目押ししたのかな?
と考えて、茄子などのコンパニオンプランツでもあるネギを植えました。
土がアルカリ寄りだと菌が活動しにくいらしいので苦土石灰を多めに蒔いてから植えました。
農薬は使えないんです。
櫓ネギは葉ネギで分けつするので根付いてくれたら重宝します。
暑くて作業がはかどらなく残っていたジャガイモを全部収穫しました。

4月17日蒔きの人参も一部収穫しました。
種まき後110日くらいですが実が割れているのが1割くらいあります。
雨がほとんど降っていなかったのでひげ根がすごいことになっていました。
この写真の後残りもすべて収穫しました。
そのほかに茄子とピーマンも収穫しました。

写真を見てもわかるように周りをサトイモや野良ラッカセイ、青紫蘇やネットトンネルに囲まれた風通しの悪い場所です。
定植した時はサトイモも芽を出していないし野良野菜もなくこんなに囲まれた場所になるとは思わなかったのですが、悪い菌が駄目押ししたのかな?
と考えて、茄子などのコンパニオンプランツでもあるネギを植えました。
土がアルカリ寄りだと菌が活動しにくいらしいので苦土石灰を多めに蒔いてから植えました。
農薬は使えないんです。
櫓ネギは葉ネギで分けつするので根付いてくれたら重宝します。
暑くて作業がはかどらなく残っていたジャガイモを全部収穫しました。

4月17日蒔きの人参も一部収穫しました。
種まき後110日くらいですが実が割れているのが1割くらいあります。
雨がほとんど降っていなかったのでひげ根がすごいことになっていました。
この写真の後残りもすべて収穫しました。
そのほかに茄子とピーマンも収穫しました。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます