玉ねぎのコンパニオンプランツはカモミールというので、昨年カモミールの種を蒔いておいた。
春になって今は満開だ。
特にお茶でいただくということはないが、畑が花盛りはうれしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/80/09d6a2d64ee4f6253e2c8c3b4d4dc379.jpg)
カモミールの向こうに見えるのは玉ねぎ「泉州」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/04/5b3ff0ec38c7448570de8b3656085cad.jpg)
手前の早生は収穫中。
去年は玉ねぎがベト病でこの畑の中晩生は全滅した。密植したのが原因の一つかもと玉ねぎ用マルチの穴をいくつか空けて定植した。その空けた穴にもカモミールを植えた。今年は無事育ってほしい。
写真の奥の柿の木の新緑がまぶしい。
春になって今は満開だ。
特にお茶でいただくということはないが、畑が花盛りはうれしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/80/09d6a2d64ee4f6253e2c8c3b4d4dc379.jpg)
カモミールの向こうに見えるのは玉ねぎ「泉州」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/04/5b3ff0ec38c7448570de8b3656085cad.jpg)
手前の早生は収穫中。
去年は玉ねぎがベト病でこの畑の中晩生は全滅した。密植したのが原因の一つかもと玉ねぎ用マルチの穴をいくつか空けて定植した。その空けた穴にもカモミールを植えた。今年は無事育ってほしい。
写真の奥の柿の木の新緑がまぶしい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます